• ベストアンサー

大型犬と小型犬の多頭飼いについて

noname#58692の回答

noname#58692
noname#58692
回答No.2

こんにちわ。バーニーズを飼っています。 バニ(とバニ飼いは呼びます)は、かなり心優しく、おっとりしています。 また、バニ飼いは所得的に裕福なのか多頭飼いの人は多いですよ。 まずは、お友達のサイトをいくつか紹介しておきます。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~banibani/kobuta.html http://www.mb.ccnw.ne.jp/syuna_d.m.m.d/ http://homepage2.nifty.com/mikuni/menufurem.html 大抵は先住犬の小さい子の尻に敷かれていることが多いです。 喧嘩でけがをさせることは、まず聞いたことがないですね。 身体がでかいことも自覚しており、小さい子には気をつかいます。 (うちは乳幼児2匹が平気で横を歩いています。たまにけつまずいて泣いてますが) ただ、一件だけ、仲の良い中型犬を何かの拍子にバニパンチしてしまい その子の目玉をえぐってしまったことがあります。やむを得ない事故ですが サイズの大小に関しては、その辺を気をつけてあげる必要はあります。 日本のバニバニちゃん(とも呼びます)は、かなり閉鎖的になってしまいした。 (日本のブリーディング事情の悪さから)欧州からの輸入はほとんど途絶てしまい、 米国産、国内産同士の交配となってしまい、遺伝性の病気をいくつかもっています。 そのため、ペットショップなどではは買わず、善良なブリーダーを探して、 譲ってもらう必要があります。(遺伝を考慮しない悪質なブリーダーも多数、存在します。) バニに多い病気としては、先天性の股関節形成不全でひどい時は四肢ともに異常がでます。 こういう子は、走れないし歩けない場合もあります。ペットショップだと当たるリスクは高まります。 普通のブリーダーなら交換してくれますが、犬好きにとってはそういう問題じゃないので、 大抵そのままひきとってしまうケースが多いですね。何回も手術をして あっという間に福沢さんがさようならです。 それから、天寿をまっとうしたバーニーズというのを、今のところ聞いたことがありません。 たいがいは遺伝性の悪性組織球種やリンパ腫で5歳、7歳くらいで死にます。 やはり、みなさん延命治療でン十万使いますね。 体重がありますので、普段のフロントラインや予防接種などでも 小型犬の10倍になることも当たり前のように覚悟してください。 良いブリーダーの見分け方。まずは、上記サイトなどで評判などを聞いてみてください。 いいブリーダーなら何か月か順番待ちになります。犬のコンディションを考えて めったやたらに産ませないからです。当然高くなります。高いからいいわけではないですけどね。 それと、いいブリーダーは飼い主を選びます。遠くても犬舎を見に来い。 というところはいいところでしょう。その時に飼い主も教育と値ぶみされるはずです。 悪いブリーダーはホームページに血統やチャンピオンなどをこれみよがしにならべて、 挙句の果てに値引きセールなどしています。(最近はみませんが) アメリカチャンピオンなど全くあてにしてはいけません。 最後に忠告。ペットショップにバーニーズを見に行かないこと。 いったら、あの愛らしさに負けてお持ち帰りになります。 買ってはいけないので、見に行ってもいけません。 悪いことばかり書きましたが、上のようなリスクを負いながら、 みな、家族同然のかわいがりようで、後悔している人など一人として いないことを最後に申し添えておきます。いい家族に巡り合えますように。 長くなりすぎました。。<(_ _)>

noname#58412
質問者

お礼

ご回答いただきまして有難うございます。 >バニ(とバニ飼いは呼びます)は、かなり心優しく、おっとりしています。 バーニーズには実際会った事がなく写真でしか見た事がないのですが、性格と性格の現れた表情がすごく好きになり、飼いたいと思うようになりました^^ >ただ、一件だけ、仲の良い中型犬を何かの拍子にバニパンチしてしまいその子の目玉をえぐってしまったことがあります。 体が大きい分、うっかりあたってしまっただけでも小さい子にとっては大怪我になる場合がありますもんね。 常に気をつけて見ていてあげるよう気をつけるようと思います。 >ペットショップなどではは買わず、善良なブリーダーを探して、譲ってもらう必要があります。(遺伝を考慮しない悪質なブリーダーも多数、存在します。) ブリーダーさんから買おうと思っています。 http://www.bernstar-spa.com/ 買う時はこちらでお願いしようと思っているのですが、問い合わせてみたところ見学に行ってもいいとのことだったので、見学に行き、今いる犬とも本当に大丈夫そうかどうか確認してから購入したいと思っています。 >たいがいは遺伝性の悪性組織球種やリンパ腫で5歳、7歳くらいで死にます。 上記のブリーダーさんのところにも疾患に関しては詳しく書いてあったのですが、そんなに寿命が短いとは思いませんでした。。。疾患が多くてもせめて10歳ぐらいまでは、と思っていたのですが。。。 そんな早すぎる別れに耐えられるかどうか、、、飼うまでにはまだ時間があるので、よく考え、気持ちを整理したいと思います。 詳しく教えて頂き、大変参考になりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 教えてください・・多頭飼い・・・

    今、トイプードルの男の子(1歳9ヶ月)がいます。下の子を迎えたいと思っています。今の子(犬)との生活が楽しく、もう一人(一頭?)いたら、楽しさが数倍になるのでは・・?と考えています。家庭環境は、サラリーマンの夫、専業主婦の私、小学4年の息子、男の子の犬です。もう一頭増えても金銭的には何とかなります。 希望は、トイプードルです。(性別は問わず) 出来れば、トイプードルを2頭以上飼っているオーナーさんにお話をお聞きしたいです。同種の多頭飼いのメリットやデメリット・先住犬の精神状態の変化・性別は異性がいいか同姓がいいか・・。トイプー以外でも多頭飼いの経験のあるかた、良かった点、大変な点等教えてください。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いをはじめようと思っています

    只今、11ヶ月になるチワワ♀を飼っています。 ここ何ヶ月か私情で忙しかったのですが、一段落し時間の余裕もできたので、念願の2頭目のチワワ(子犬)を迎え入れようと思っています♪今までに犬を飼った経験もあるのですが、多頭飼いをするのは初めてなので、色々と気になっていることを質問させていただきます。どうかアドバイスをお願いします。 (1)先住犬とはすぐに仲良くなれるものなのでしょうか? 今いる子は、たまにお散歩やペットショップなどで他の犬に会うとうれしそうに寄って行きます。大型犬には少しビビッてしまうのですが、小型犬なら大丈夫なようです。割と人懐っこい子ではあるのですが、相性が悪くてケンカになってしまうことはないのかと心配しています。 (2)嫉妬したりしないでしょうか? 今いる子は、私にとても懐いており、終日私にぴったりくっついています。私が行くとこにはどこでもついて回り、寝るときも私と一緒です。いつも私に構ってもらいたくてとても甘えん坊なのですが、嫉妬したりしないでしょうか? 先住犬を優先、というのは実行しようと思うのですが、それでも嫉妬したりしないでしょうか? (3)トイレ、水入れ、エサ入れはそれぞれ2個ずつ用意したほうがよいでしょうか? (4)今いる子は♀なのですが、2匹目は♂と♀、どちらが良いのでしょうか? ダンナは♂のマーキングが嫌なようです。ただ一方、♀同士の多頭飼いは相性が悪いなどと聞いたこともあり、どちらにしようか悩んでいます。♀のほうは近々避妊手術をさせる予定です。 今気になっていることは以上です。他にも多頭飼いをするにあたって注意点などあればアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 大型犬の飼い主と小型犬の飼い主の差

    私は今ダックス3匹と暮らしているのですが、 将来はラブやゴールデンなどの大型犬を飼いたいなと思っています。 でも、散歩中やランなどで、大型犬の飼い主が小型犬にすごく気をつかっているのではと考えるようになりました。 今は1年ぐらいかけて服従訓練して治ったのですが、 3匹のうちの1匹が怖がりで、他の犬とすれ違う度にガウガウいう子で… でも、大型犬の飼い主さんは、うちの子大きくて怖いよね、ごめんねと謝りながら、 道をあけてくれたり、通り過ぎるまで待っていてくれる人が多かったです。 その気持ちはすごく嬉しかったのですが、うちの子が100%悪いのに、どうして大きいからって謝るのかよくわからなくて。 逆に、小型犬の飼い主さんは、うちの子のように他の犬にガウガウいってても、 小さいから怖がっているんだ、吠えるのは仕方ないって感じの方も多いです。 ランでは、小型犬が大型犬に吠えても、うちの子大きい子は駄目なのって、自分の犬を抱いて、よしよし大丈夫よーとか言ってたりします。 大型犬でも、小型犬に吠えられたら、いい気はしないはずなのに、 まずは大型犬と飼い主さんに謝り、吠えることはいけないことと、しつけるべきだと思うのはおかしいでしょうか? その後、大型犬はずっとリードに繋がれたままになってしまい… 実際、私は小型犬しか飼ったことがないので、わからないことも多いですが、 大型犬の飼い主は小型犬に気をつかいすぎ、小型犬の飼い主は自分の犬に甘すぎに感じます。 長文になってしまい申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 大型犬と小型犬の平和な生活

    大型犬と小型犬の多頭飼いについて助言をお願いします! 我が家には室内飼いの10ヶ月になるラブラドール(♂)がいます。約2週間前に家族のものが前から欲しいといっていた生後2ヶ月のチワワ(♂)を飼ってきました。 大型犬と小型犬の戯れは微笑ましいと思い、仲良く暮らして欲しいと願っているのですが・・。 今はワクチンも終わっていないので、ゲージで飼っています。家族がいる時にチワワをゲージから少し出してあげて危険がない場所で遊ばせてあげることがあります。 それが!!昨日、チワワを手元で遊ばせていたところ、ラブラドールが興味津々に近寄ってきました。『意地悪しちゃダメよー。』と言いながら様子を見ていました。 なぜがラブはおっかなびっくりな様子で、まるで動くボールを見るかのように手でバンッ!と近くをたたいてみたりするのです。(昨日以前から) ふと気付くとチワワはお気楽に手元から離れ、テクテクと歩いていってしまいました。それに興奮したラブがオモチャで遊ぶかの様に追いかけ、手がチワワのカラダに触れたのか(踏んだのか?)チワワがキッーと可哀想な声を上げたのです。ビックリした私はラブを止めました。可哀想なチワワは棚の隙間に頭を突っ込み、ピーピーを必死な声で一人泣き叫んでいました。おしっこを漏らしてしまったのか、ちょっとチンチンが汚れていました。 もう可哀想で可哀想で、涙が止まりませんでした。幸い怪我もなく、抱っこしてあげ少したった頃には元のように元気いっぱいになりました。 まだ2週間で仲良くなるのが無理なのでしょうか?ラブもまだまだ子供です。もちろん寂しい思いを極力させないように、ご飯の順番やお遊びなど、ラブを優先させています。ラブが落ち着かないうちに飼ってしまったのが間違いだと考えましたが責任持って飼ったので、2匹には幸せに暮らして欲しいのです。 大型犬と小型犬を多頭飼いしている方、またそうでなくても犬を複数飼ってらっしゃる方、助言を下さい!! 多頭飼いをしてどれくらいの期間でお互いを認め、仲良く暮らせるようになりましたか? また、どうやって慣らしていけばよいでしょうか? 本当に心痛ませて悩んでおります!アドバイスお願いします!!!

    • ベストアンサー
  • チワワとプードルの多頭飼

    こんにちは。 現在、我が家には5才になるチワワ(♂)がいるのですが、新たにトイプードル(3ヶ月、♂)を迎えようか迷っています。 他の方の質問を拝見すると、皆さん2匹目を迎えるのは大体1~2才ぐらいまでにされている様ですが… 5才になってからの多頭飼は難しいでしょうか。 性格は、おとなしく、言う事もきちんと聞いてくれるので、 賢くて静かと言われているトイプードルなら問題ないかと思ったのですが、やはり歳をとってからもう1匹迎えるのは先住犬にとってはストレスになってしまいますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 超大型犬を飼いたい。

    いつもお世話になっております。 私は超大型犬を飼ってみたいと夢をずっと描いておりました。 今までは10kg以下の小型犬を飼育した経験しかありません。 もちろん、小型犬とは桁違いに医療費、餌代など、経済的負担が大きくなるのは覚悟のうえです。 ですので躾が入りやすく、性質のおとなしい超大型犬種をご存じの方、また今現在、超大型犬を飼われてる方のアドバイスなどを頂けたら幸いです。 また、迎える具体的方法などご教授頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • シェパード 成犬

    シェパードの成犬(メス、9歳)を知り合いが どうしても手放さなくてはいけない状態になってしまったらしく 僕に出来たらもらってほしいと頼んできました 家族にその事を伝えると許可は出ました ですがシェパードを飼育したことないので シェパードに関しては初心者です 過去に バーニーズ・マウンテン・ドッグ ボルゾイ ドーベルマン など飼育したり 超大型犬や大型犬の一時預かり 虐待などのトラウマによる噛み癖、恐怖感、暴走癖の克服などの経験もあります ちなみに知り合いのシェパードには子犬のとき一度目にしただけでそれから会ったことないです 知り合い曰く リード引きもないし高齢だから大人しい とのことです どうでしょう? 僕が貰っても大丈夫でしょうか? シェパードって初心者向きの犬じゃないと聞いたので 少し不安になり質問させていただきました

    • ベストアンサー
  • 多頭飼い 色々な疑問

    こんにちは。一歳の小型犬(ミニチュアダックス)を 飼っています。 将来的に「もう一匹・・」とうっすら考えることがあります。 今はまだ全く具体的にはなっていません。 もしも飼うとしたらまたダックスになると思います。 今いる犬は勝気で陽気、 他の犬と遊ぶのが大好き(犬見知り全くなし)、 人間には少し人見知り?(でも慣れると、ものすごく懐く)、 飼い主の膝が好きな甘えん坊です。 そこで色々疑問があるのですが ※もう一匹飼う事によって、先にいる犬が嫉妬したりして  性格が変わることがありますか? ※今飼っている犬はあまり吠えない子なのですが、  新しく飼う犬が吠える子だと、どうなるでしょうか?  両方吠えるようになるとか・・ ※似たような名前をつけると犬が混乱しますか? あと、多頭飼いして良かったこと、困ったこと、 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 大型犬がど---しても飼いたい!

    こんにちは。 今、私達夫婦は犬を飼いたいねって話になっています。 1軒屋、庭は無しです。 実は私、小学校2年位から、犬を飼うなら絶対大型犬!!!!!と思ってました。 でも主人は、将来子供生まれるし、あと大型犬は大きめだから 室内で買うのは難しいんじゃないか?と言っています。 主人はダックスフンドが良いと言っていますが、 私はあまりそれに賛成できません・・・。 小型犬はあまり好きになれなくて。 ・シベリアンハスキー ・ゴールデンレトリバー ・秋田犬 ・シェパード とか。 見事に私が飼いたいのは大型犬ばかりなんです・・・ 主人はできれば大型犬は避けたい様子・・・。 でも、大型犬が嫌いなんじゃなく、環境的に無理と言っている感じです。 一軒家(あまり大きくない、隣の家との距離近い)に上に上げたような 大型犬を室内で飼うのは不可能でしょうか・・・? あと大型犬で、あまり噛まず気が優しい犬種などご存知の方いらっしゃたら 教えてください。 ちなみに私は専業主婦で、共働きという感じじゃないです。 2人とも犬大好き人間です。 だれかお願いします><

    • 締切済み
  • 多頭飼いについて

    今現在体重5キロのM/ダックス(メス2歳)を室内飼いしています。躾には全く問題はありません。 今度訳があってポインター系のMIX(生後4ケ月の体重12キロメス)を室外で飼う事になりそうです。 その犬は他の犬には吠えることなく、人懐っこいのですがまだまだ大きくなりそうです。 まだ対面はさせていないのですが、このように小型犬がいるところに大型犬が後から入ってくるのは問題があるでしょうか?。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み