• ベストアンサー

大型犬と小型犬の多頭飼いについて

noname#140971の回答

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.1

多頭飼いで一番難しいのは、同犬種の大型同士でしょう 多頭飼いで一番問題がないのは、大型犬と小型犬の組み合わせでしょう。 ハスキー2頭とゴールデンがいた時に家の前の田んぼで行き倒れになったシー・ズーを発見。 まあ、その日の内に、群れに放り込みました。 ハスキーとゴールデンがガウーッ!ガウーッ!と遊び始めると部屋の隅に避難して震えていました。 その内に、なんとか自分も参加するようになりました。 ハスキーやゴールデンは、この場合、対応をはっきりと変えていました。 な、なんと、仰向けになってシー・ズーがジャレやすいようにしてやります。 大体が、こういう関係になると思われて構いません。 さて、昨春にもM・シュナウザーを保護しました。 まあ、これが社会化もクソも出来ていない大馬鹿犬でした。 部屋に放すや否や脱兎のごとくハスキーに一直線に走っていきアウーッ。 ハスキーからガウーッと威嚇されると、今度は、ゴールデンに向かってジャンプ。 ゴールデンは首筋を噛んで天高く持ち上げてポーンと放り投げました。 しかし、そんなことで怯むM・シュナウザーじゃなかったですね。 今でも、毎日繰り返されるこのガウーッガウーッ遊び。 普通の人が見たら、喧嘩していると勘違いするかもです。 しかし、群れ意識という絆で繋がっている犬達です。 そこは、相手を傷つけないように十分に配慮します。 それが、犬ってもんです。 そして、こういう傾向は大型犬の方が強いです。 心配するには及びません。 なお、大型犬に小型犬を加えるだけでなく、その反対も経験しています。 ハスキーの次に2匹目に飼ったのはマンションで飼育放棄されていた柴犬。 3匹目がゴールデンです。 まあ、このゴールデンの仔犬を見つけた時の柴犬のハシャギようは凄かったです。 ですから、もう、初日から大の仲良しになりました。 多分、質問者は、こういう光景を目撃することでしょう。 心配するには及びません。 >万が一喧嘩をしたら・・・。 「万が一」は、絶対に避ける必要があります。 「安全に噛む」を覚えていない大型犬は、一発で噛み殺します。 それに要する時間は、僅か1、2秒です。 しかし、まず、群れ仲間を噛み殺すことはないです。 問題は、他所の犬には容赦しないということです。 ですから、とにもかくにも、「安全に噛む」を教えないといけないことは確かです。 そうでないと、動物病院の待合室で悪夢の1、2秒を経験することもあります。 最後に、ちょっと、脅しときますね。

noname#58412
質問者

お礼

ご回答いただきまして有難うございます。 >ハスキーとゴールデンがガウーッ!ガウーッ!と遊び始めると部屋の隅に避難して震えていました。 >その内に、なんとか自分も参加するようになりました。 近所の大型犬どうしが「ガウガウ遊び」をしている時、うちの犬はジーーーっと見ている段階です。 多頭飼いしている方から「今は遊び方を見て覚えている段階だから、無理に仲間に入れなくても大丈夫だよ。そのうち自分から入っていくから」と言われていたのですが、Husky2007さんの回答を見て更に安心しました。 >な、なんと、仰向けになってシー・ズーがジャレやすいようにしてやります。 確かに、大型の子はうちの犬が寄っていくと伏せたり横を向いたり、うちの子が近寄りやすいように配慮をしてくれます! >まあ、このゴールデンの仔犬を見つけた時の柴犬のハシャギようは凄かったです。 光景が目に浮かんでしまい、思わず笑ってしまいました^^ 今からすごく楽しみになってきました! >「万が一」は、絶対に避ける必要があります。 >「安全に噛む」を覚えていない大型犬は、一発で噛み殺します。 >それに要する時間は、僅か1、2秒です。 実際に飼うにあたり、こういった脅しが私には必要なので、大変助かります。 「安全に噛む」Husky2007さんが他の質問者様への回答で書かれているのを何度かお見かけした事があります。 今私は「噛む必要がないように」犬と接していますが、「安全に噛む」これは本当に難しいです。。。。 けれど、多頭飼いをしなくても教える必要性がある事なので、頑張ります。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 教えてください・・多頭飼い・・・

    今、トイプードルの男の子(1歳9ヶ月)がいます。下の子を迎えたいと思っています。今の子(犬)との生活が楽しく、もう一人(一頭?)いたら、楽しさが数倍になるのでは・・?と考えています。家庭環境は、サラリーマンの夫、専業主婦の私、小学4年の息子、男の子の犬です。もう一頭増えても金銭的には何とかなります。 希望は、トイプードルです。(性別は問わず) 出来れば、トイプードルを2頭以上飼っているオーナーさんにお話をお聞きしたいです。同種の多頭飼いのメリットやデメリット・先住犬の精神状態の変化・性別は異性がいいか同姓がいいか・・。トイプー以外でも多頭飼いの経験のあるかた、良かった点、大変な点等教えてください。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いをはじめようと思っています

    只今、11ヶ月になるチワワ♀を飼っています。 ここ何ヶ月か私情で忙しかったのですが、一段落し時間の余裕もできたので、念願の2頭目のチワワ(子犬)を迎え入れようと思っています♪今までに犬を飼った経験もあるのですが、多頭飼いをするのは初めてなので、色々と気になっていることを質問させていただきます。どうかアドバイスをお願いします。 (1)先住犬とはすぐに仲良くなれるものなのでしょうか? 今いる子は、たまにお散歩やペットショップなどで他の犬に会うとうれしそうに寄って行きます。大型犬には少しビビッてしまうのですが、小型犬なら大丈夫なようです。割と人懐っこい子ではあるのですが、相性が悪くてケンカになってしまうことはないのかと心配しています。 (2)嫉妬したりしないでしょうか? 今いる子は、私にとても懐いており、終日私にぴったりくっついています。私が行くとこにはどこでもついて回り、寝るときも私と一緒です。いつも私に構ってもらいたくてとても甘えん坊なのですが、嫉妬したりしないでしょうか? 先住犬を優先、というのは実行しようと思うのですが、それでも嫉妬したりしないでしょうか? (3)トイレ、水入れ、エサ入れはそれぞれ2個ずつ用意したほうがよいでしょうか? (4)今いる子は♀なのですが、2匹目は♂と♀、どちらが良いのでしょうか? ダンナは♂のマーキングが嫌なようです。ただ一方、♀同士の多頭飼いは相性が悪いなどと聞いたこともあり、どちらにしようか悩んでいます。♀のほうは近々避妊手術をさせる予定です。 今気になっていることは以上です。他にも多頭飼いをするにあたって注意点などあればアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 大型犬の飼い主と小型犬の飼い主の差

    私は今ダックス3匹と暮らしているのですが、 将来はラブやゴールデンなどの大型犬を飼いたいなと思っています。 でも、散歩中やランなどで、大型犬の飼い主が小型犬にすごく気をつかっているのではと考えるようになりました。 今は1年ぐらいかけて服従訓練して治ったのですが、 3匹のうちの1匹が怖がりで、他の犬とすれ違う度にガウガウいう子で… でも、大型犬の飼い主さんは、うちの子大きくて怖いよね、ごめんねと謝りながら、 道をあけてくれたり、通り過ぎるまで待っていてくれる人が多かったです。 その気持ちはすごく嬉しかったのですが、うちの子が100%悪いのに、どうして大きいからって謝るのかよくわからなくて。 逆に、小型犬の飼い主さんは、うちの子のように他の犬にガウガウいってても、 小さいから怖がっているんだ、吠えるのは仕方ないって感じの方も多いです。 ランでは、小型犬が大型犬に吠えても、うちの子大きい子は駄目なのって、自分の犬を抱いて、よしよし大丈夫よーとか言ってたりします。 大型犬でも、小型犬に吠えられたら、いい気はしないはずなのに、 まずは大型犬と飼い主さんに謝り、吠えることはいけないことと、しつけるべきだと思うのはおかしいでしょうか? その後、大型犬はずっとリードに繋がれたままになってしまい… 実際、私は小型犬しか飼ったことがないので、わからないことも多いですが、 大型犬の飼い主は小型犬に気をつかいすぎ、小型犬の飼い主は自分の犬に甘すぎに感じます。 長文になってしまい申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 大型犬と小型犬の平和な生活

    大型犬と小型犬の多頭飼いについて助言をお願いします! 我が家には室内飼いの10ヶ月になるラブラドール(♂)がいます。約2週間前に家族のものが前から欲しいといっていた生後2ヶ月のチワワ(♂)を飼ってきました。 大型犬と小型犬の戯れは微笑ましいと思い、仲良く暮らして欲しいと願っているのですが・・。 今はワクチンも終わっていないので、ゲージで飼っています。家族がいる時にチワワをゲージから少し出してあげて危険がない場所で遊ばせてあげることがあります。 それが!!昨日、チワワを手元で遊ばせていたところ、ラブラドールが興味津々に近寄ってきました。『意地悪しちゃダメよー。』と言いながら様子を見ていました。 なぜがラブはおっかなびっくりな様子で、まるで動くボールを見るかのように手でバンッ!と近くをたたいてみたりするのです。(昨日以前から) ふと気付くとチワワはお気楽に手元から離れ、テクテクと歩いていってしまいました。それに興奮したラブがオモチャで遊ぶかの様に追いかけ、手がチワワのカラダに触れたのか(踏んだのか?)チワワがキッーと可哀想な声を上げたのです。ビックリした私はラブを止めました。可哀想なチワワは棚の隙間に頭を突っ込み、ピーピーを必死な声で一人泣き叫んでいました。おしっこを漏らしてしまったのか、ちょっとチンチンが汚れていました。 もう可哀想で可哀想で、涙が止まりませんでした。幸い怪我もなく、抱っこしてあげ少したった頃には元のように元気いっぱいになりました。 まだ2週間で仲良くなるのが無理なのでしょうか?ラブもまだまだ子供です。もちろん寂しい思いを極力させないように、ご飯の順番やお遊びなど、ラブを優先させています。ラブが落ち着かないうちに飼ってしまったのが間違いだと考えましたが責任持って飼ったので、2匹には幸せに暮らして欲しいのです。 大型犬と小型犬を多頭飼いしている方、またそうでなくても犬を複数飼ってらっしゃる方、助言を下さい!! 多頭飼いをしてどれくらいの期間でお互いを認め、仲良く暮らせるようになりましたか? また、どうやって慣らしていけばよいでしょうか? 本当に心痛ませて悩んでおります!アドバイスお願いします!!!

    • ベストアンサー
  • チワワとプードルの多頭飼

    こんにちは。 現在、我が家には5才になるチワワ(♂)がいるのですが、新たにトイプードル(3ヶ月、♂)を迎えようか迷っています。 他の方の質問を拝見すると、皆さん2匹目を迎えるのは大体1~2才ぐらいまでにされている様ですが… 5才になってからの多頭飼は難しいでしょうか。 性格は、おとなしく、言う事もきちんと聞いてくれるので、 賢くて静かと言われているトイプードルなら問題ないかと思ったのですが、やはり歳をとってからもう1匹迎えるのは先住犬にとってはストレスになってしまいますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 超大型犬を飼いたい。

    いつもお世話になっております。 私は超大型犬を飼ってみたいと夢をずっと描いておりました。 今までは10kg以下の小型犬を飼育した経験しかありません。 もちろん、小型犬とは桁違いに医療費、餌代など、経済的負担が大きくなるのは覚悟のうえです。 ですので躾が入りやすく、性質のおとなしい超大型犬種をご存じの方、また今現在、超大型犬を飼われてる方のアドバイスなどを頂けたら幸いです。 また、迎える具体的方法などご教授頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • シェパード 成犬

    シェパードの成犬(メス、9歳)を知り合いが どうしても手放さなくてはいけない状態になってしまったらしく 僕に出来たらもらってほしいと頼んできました 家族にその事を伝えると許可は出ました ですがシェパードを飼育したことないので シェパードに関しては初心者です 過去に バーニーズ・マウンテン・ドッグ ボルゾイ ドーベルマン など飼育したり 超大型犬や大型犬の一時預かり 虐待などのトラウマによる噛み癖、恐怖感、暴走癖の克服などの経験もあります ちなみに知り合いのシェパードには子犬のとき一度目にしただけでそれから会ったことないです 知り合い曰く リード引きもないし高齢だから大人しい とのことです どうでしょう? 僕が貰っても大丈夫でしょうか? シェパードって初心者向きの犬じゃないと聞いたので 少し不安になり質問させていただきました

    • ベストアンサー
  • 多頭飼い 色々な疑問

    こんにちは。一歳の小型犬(ミニチュアダックス)を 飼っています。 将来的に「もう一匹・・」とうっすら考えることがあります。 今はまだ全く具体的にはなっていません。 もしも飼うとしたらまたダックスになると思います。 今いる犬は勝気で陽気、 他の犬と遊ぶのが大好き(犬見知り全くなし)、 人間には少し人見知り?(でも慣れると、ものすごく懐く)、 飼い主の膝が好きな甘えん坊です。 そこで色々疑問があるのですが ※もう一匹飼う事によって、先にいる犬が嫉妬したりして  性格が変わることがありますか? ※今飼っている犬はあまり吠えない子なのですが、  新しく飼う犬が吠える子だと、どうなるでしょうか?  両方吠えるようになるとか・・ ※似たような名前をつけると犬が混乱しますか? あと、多頭飼いして良かったこと、困ったこと、 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 大型犬がど---しても飼いたい!

    こんにちは。 今、私達夫婦は犬を飼いたいねって話になっています。 1軒屋、庭は無しです。 実は私、小学校2年位から、犬を飼うなら絶対大型犬!!!!!と思ってました。 でも主人は、将来子供生まれるし、あと大型犬は大きめだから 室内で買うのは難しいんじゃないか?と言っています。 主人はダックスフンドが良いと言っていますが、 私はあまりそれに賛成できません・・・。 小型犬はあまり好きになれなくて。 ・シベリアンハスキー ・ゴールデンレトリバー ・秋田犬 ・シェパード とか。 見事に私が飼いたいのは大型犬ばかりなんです・・・ 主人はできれば大型犬は避けたい様子・・・。 でも、大型犬が嫌いなんじゃなく、環境的に無理と言っている感じです。 一軒家(あまり大きくない、隣の家との距離近い)に上に上げたような 大型犬を室内で飼うのは不可能でしょうか・・・? あと大型犬で、あまり噛まず気が優しい犬種などご存知の方いらっしゃたら 教えてください。 ちなみに私は専業主婦で、共働きという感じじゃないです。 2人とも犬大好き人間です。 だれかお願いします><

    • 締切済み
  • 多頭飼いについて

    今現在体重5キロのM/ダックス(メス2歳)を室内飼いしています。躾には全く問題はありません。 今度訳があってポインター系のMIX(生後4ケ月の体重12キロメス)を室外で飼う事になりそうです。 その犬は他の犬には吠えることなく、人懐っこいのですがまだまだ大きくなりそうです。 まだ対面はさせていないのですが、このように小型犬がいるところに大型犬が後から入ってくるのは問題があるでしょうか?。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み