• ベストアンサー

うつ病と診断されて

minityの回答

  • minity
  • ベストアンサー率25% (92/356)
回答No.2

はじめまして 私は、鬱状態と、線維筋通症です。 病気の事を考えると、不安でたまらない時もありますが、テンションをあげる為に、朝から、好きな音楽を聴いたり、お笑いのDVDを見たりしていると、元気になれます。 友達に教えてもらったのですが、鈴○おさむさんの、ブスの瞳に○してるという本があるのですが、(下ネタが多いですが)とっても笑えます。 良かったら、読んでみてください。 気分転換にいいですよ。

関連するQ&A

  • うつ病でどうしたらいいのかわかりません。

    うつ病2年4ヶ月です。 ここ1ヶ月、薬を飲めばほとんど症状は収まっていました。 治りかけているんだと喜んでいました。 ところがここ4日ほど、情況が変わりました。 急に症状が出始めたんです。 朝の不快な目覚めと、昼の抑うつ状態です。 朝の不快な目覚めはもう1年以上は経験していなかった症状です。 昼の抑うつ状態は1ヶ月ほど出ていませんでした。 せっかく「もうすぐ良くなるかも」と、希望を持っていたのに奈落のそこに突き落とされた気分です。こんなに古い症状が出てくるなんて思ってもいませんでした。 ゆり戻しにもほどがありませんか? ひとつの症状が消えると、また次の症状が現れる。 もう心の希望は限界です。

  • 2年3ヶ月前にうつ病と診断されました。

    はじめの診断では「6ヶ月程度かかります」とのことでした。焦燥感、やる気無さ、「死にたい」、眠り姫、精神が均衡に保てない、漠然とした不安、具合が悪くて寝込む日、とどまることも眠ることも何もできない発狂、店員とまともに話せない、心が辛くて痛すぎる、など2年の間さまざまな症状を経験しました。そして「6ヶ月というのは最高に短くてそうなんだ」ということがわかりました。先月ごろからの診断は「抑うつ状態」とかわりました。症状は「頭の中に考えが浮かんで振り払っても振り払っても浮かんでくる。特にその考えが自分の病気のことだったりすると考えるうちに落ち込んで暗くなる」ということです。そして先日その症状に効く薬を処方してもらってきました。明日からどうなるのかまだわかりません。今思っているのは、ほとんどの人が半年~1年半ほどで直っているのに、なんでこんなに長く続くのだろうということです。「考えが浮かんでくる」症状が消えても、どうせまた次の症状が出てきて悩まされるのかと不安になります。1つの症状がなくなっても、また次に新しい症状が出てくるのがこれまでの常だからです。不安でいたたまれません。

  • 薬の過剰摂取をしてしまい、うつ病と診断を受けました

    薬の過剰摂取をしてしまい、うつ病と診断を受けました。 そして、ストレスケア病棟のある別の病院にて静養中です。 ここで質問させていただきます。 入院して気持ちが安定して来ました。そこで入院先の医師に病名を尋ねたところ、うつ病ではなく適応障害による抑うつ状態と言われました。また、病気じゃないので自分の考え方を変えるようにとのことでした。 うつ病の場合、幻聴や幻覚があり、自分の大切な物を壊したりすることがあるが、あなたの場合はそういった症状がなく、散歩に出かけたりできる。だから、一時的に適応障害で抑うつ状態になり薬の過剰摂取をしたので、病気ではないと… 適応障害は病気ではないのでしょうか。

  • 鬱病と診断されたのですが

    身体と精神の不調を感じ一ヶ月ほど前に神経内科に行き、鬱病と診断されて現在投薬治療をしています。 しかし最近、以前にも増して幻覚や幻聴、悪夢が増えました。アイロンを見るとそれが煙を出して燃え始める映像が見えたり、自分の名前を呼ばれ続ける幻聴が聞こえたり、殺される夢を見たりします。 通院以前もそのような症状はあったのですが、それよりも被害妄想のほうが中心で、このような症状は今ほど多くはありませんでした。ちなみにお医者さんには、症状が重度だからそのような幻覚や幻聴などの症状があるのだといわれました。 しかし治療を始めて一ヶ月たつのに、そのような症状が減るどころか増えているので、不安です。これは何か他の病気で、早めにお医者さんに行った方がいいんでしょうか、それとも薬の副作用か治療経過の一過性のものなにかで、我慢したほうがいいんでしょうか。

  • 鬱病と抑鬱病の違いについて

    先日、病院で抑鬱病と診断されました。 病院の精神科に通い始めて3ヶ月ほどたちます。 薬は睡眠導入剤と精神安定剤のようなものを3ヶ月ほど服用していますが、なかなか薬があわなくて症状はよくなりません。 一般的に鬱病と言われているものと抑鬱病との違いってなんでしょうか? 抑鬱病の方が鬱病よりも軽いものなんでしょうか? どなたか教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • うつ病と診断された…

    最近、倦怠感やイライラ、音楽を聴いてもつまらない、 友達や彼氏と話したりしても何も思わない、頭痛や吐き気が続くので病院に行ったら、 うつ病と診断され薬も処方されました。 今はアルバイトもやめて薬を服用して家で休んでいます。 ですが、休む前までは教習所に通っていました。 仮免は取っていたのですが卒業の期限があと一ヶ月ちょっとしかありません。 教習所の方には理由をちゃんと説明したら 期限までに取れるよう指導してくださると言ってくれました。 ですが、病院の先生にはギリギリまで休んで、行ってみてダメなら仕方ないと言われました。 私には納得できず、こんな病気になってしまった自分が嫌で嫌で責めて傷つけてしまいます。 親にも迷惑かけたくないし、かと言って病気も治したいから 先生の言うことを守った方がいいのかと悩んでいます。 先生の言うように、ギリギリまで休んで、行ってみて ダメなら仕方ないともう割り切った方がいいのでしょうか? 私自身、あきらめたくないですが なかなか体調や症状が落ち着かないので不安でいっぱいです。 長く駄文になってしまいましたがアドバイスなどお願いいたします。

  • うつ病などの診断について

    1ヵ月ほど前に、心療内科に行き症状を話したところ(眠れない、元気が出ない、仕事などで人に接するのが怖い)うつ症状と診断され、抗うつ剤と抗不安薬を処方されましたが、抗うつ剤が合わず、とてもハイになってしまう為、別のクリニックで診断を受けたところ、躁鬱病か統合失調症、アスペルガーの可能性があると言われました。 それから毎週経過を見ながら薬を変更したり増やしたりしている状態なのですが、未だに病名がはっきりしません。 今のクリニックに通い始めてから、3週間です。今日で3回目の診察だったのですが、先生に病名を聞いたところ、「いずれはお話しすることになると思いますが、あなたの場合は複雑なので今は経過を見ている状態です。」と言われました。 こういった病気の場合、病名はなかなかはっきりしないものなのでしょうか? そもそも私は病気ではなかったのではないか、とか、先生は私の病名を分かっているのに私が動揺しない為に症状が良くなって来てから話をしようとしているのか、とか変に勘ぐってしまっています。 少し前までは、本当に朝から体調が悪く、人と少し話しただけでも手足や顔がけいれんしたり、手足が冷えたりしびれたり、急に熱くなったりと安定しなかったのですが、今は徐々に仲の良い友達などとは楽しく話が出来るようになってきました。 電車にのって出かけたりは出来ませんが、用事があれば近くの郵便局などには行けます。 考え過ぎで、もしかするとデパートに行ったり、一人で食事に行ったりも出来るかもしれないなと思う時もあります。 病院に通い始めてからすぐに、過呼吸になったりしてしまい、電車に乗るのが怖いので、仕事も辞めてしまいました。 職業柄、一対一で人と接するお仕事だったので、、。 今も、自分が新しく仕事をする想像だけはどうしても出来ません。 このままじゃ両親にも迷惑を掛けてしまうし、早く何か仕事を見つけなければと思うのですが。。(一人暮らしの為) その為に、自分の病気は、なんと言う病気で、こういう改善方法があります、というのを見つけて行きたいのですが、、 こういった病気の場合、はっきりした病名が分かるのには時間がかかるものなのでしょうか?

  • うつ病で苦しんでいます。本当に心が晴れる日が来るの?

    2年4ヶ月うつ病です。幸い家事などはできています。毎日うつらうつらと考える自殺。いつ何をしていても頭から離れない「自分が病気であること」、ただリビングにいるだけで包まれる不安、朝の目覚めの不快感、楽しみも希望もなく、心に雲がかかったまま1秒1秒過ぎていく時間。あげればきりがありません。 うつは「必ず」なおるといわれていますが、本当なんでしょうか。12年や7年などかかっているかたもいますよね。 「5人に1人がうつ病」などといわれていますが、それは軽度のうつというか、うつともいえないような人も含まれているんですよねきっと。 「振られました→落ち込んで薬を処方されました→新しく彼女ができました→元気です」「病院にいったらうつといわれました。薬飲んでいたら1ヶ月ほどで治りました」といったような・・・・ 私のような、何が原因かもわからず、そうと思われるものを取り除いてもなお病気で、年月がかかっている人、寛解が来てその後も予防的に1年近く薬を飲まなきゃいけない人などとは根本的に違うと思います。 いつになったら昔のように心に陽がさしたようになるのか、楽しいことを楽しいと思えるようになるのか。 本当にそんな日が来るんでしょうか? 自殺を考えていたことがうそのように思える日が来るんでしょうか? うつ病になったかた、、発病してから何年後くらいに働き出し、それから完治までどのくらいかかったか、どんな症状だったかなどよかったら教えてください。

  • 軽いうつ病と診断されました

    1日中気分が晴れず、あまりにも辛かったため昨日心療内科を受診したところ「軽い鬱病」と診断され、お薬とカウンセリングを勧められました。 昨日は薬を飲んで就寝したのですが、今日はそこまで気分も悪くなく本当に病気なのか自分で疑っています。 一度飲んだぐらいで症状が良くなるとは思えません。 しかし昨日ほどの辛さはあまり感じません。今の状態は 仕事はできる。会話することは可能。食欲はあるもののそこまで多く食べれず食後吐き気を強く感じる。気分が晴れない。呼吸しづらく感じることがある。集中力が続かない。 未だに急に泣きたくなったり、涙もろかったり、自分の存在が無意味な気がしたり、死んだほうが周りにもいいんじゃないか…なんて思うこともありますが、なんだか自分としてはただ落ち込んでいるのと変わらない気がしてきました。 これは本当に鬱なのでしょうか? また今日は朝からめまいと軽い吐き気があります。これは薬の副作用なのでしょうか? 処方された薬は パキシル10mg レンドルミン0.25mg です。質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 鬱病と診断されました。

    起床時の動悸、慢性的な仕事に対する不安感、早朝覚醒などが3ヶ月近く続いていたので、先日病院へ行ったところ鬱病と診断されました。 勤務状況などを詳しく伝えたところ、先生からは「休みますか?」と診断書も書いていただけるように言われたのですが、長期にわたって休むわけにもいかず、そのときは薬を飲みながら仕事を続けることを伝え帰宅しました。 しかし、今までの仕事や将来に対する不安だけでなく、「病気になった」という事実を思うと激しく落ち込むようになってしまい(自分には性格的に縁がない病気と誤解していました)、また「家族のためにも早く治さねば、頑張らねば」という焦りから、通院からわずか数日にも関わらずマイナス思考が悪化して、非常に苦しい状態になってしまいました。 些細なことでも悲観的になってしまい、抜け出せなくて辛いです。 自分はサボりたいだけでは、逃げたいだけではと責めてしまいがちでもあります。 初めはこのまま病気を隠して、薬を飲みながらでも仕事をしようと思っていたのですが、ここ数日の苦しさからそれを続けられるか自信が揺らいでいます。 一日の内でも少しだけ不安から解放される瞬間もあり、そのときは「頑張ろう」と前向きになれるのですが・・・。 自分の病気のことは会社(直属の上司など)へ伝えておいた方が良いのか、それとも薬を飲みつつ少し様子を見て隠しておいた方が良いのか、判断力を欠いており、是非同じような経験をされた方やこのようなことに詳しい方のご意見をいただきたく投稿した次第です。 ここでお伝えしただけでは情報も不足しており、また「こうすべき」というご意見は難しいと思いますが、どのようなことでも構いませんのでアドバイスいただければ幸いです。 なお、先生ともお話したのですが、欝の原因は異動に伴う過労であることは自覚しています。 読みづらい内容で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。