• 締切済み

ラブダイアリー

mozu0604の回答

  • mozu0604
  • ベストアンサー率30% (49/163)
回答No.1

belongで「~のもの」という意味で、 質問者様の名前を書けば いいのではないでしょうか(^^) ラブダイアリーではないのですが、 私も友人に質問ダイアリーを あげたことがあります(^^) やり始めると、はまりそうですよね。

mimiko29
質問者

お礼

さっそくの書き込みありがとうございます!!! 少し工夫して、私と相方の名前を書いてみようと思います! どうもありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • THIS BOOK BELONG TO の訳を教えて下さい!

    ラブダイアリーという日記の1ページ目に、 『 THIS BOOK BELONG TO ___ 』 という文章があります。 ___の部分に何を入れたらいいのかがわかりません... どうかよろしくお願いしますm(u_u)m

  • whichを使った疑問文について

    本日出てきた英文がどうにも分かりません。 荷物を持ったかなこさんが友達と出合い頭ぶつかってしまって、 お互いの荷物が当たりにぶちまけられてしまいました。 その状況をもう一人の友達が見て、 Which iteams belong to Kanako? と荷物を拾いながら聞きました。 分からないのはこの英文です。 疑問文って普通、doseとかareを使いますよね? なのになぜこの文にはないのか? 省略されているのか? 省略されている疑問文に馴染みがないためあまりぴんときません。 もしdoesを使って Which iteams does Kanako belong to? だとかなこがアイテムに所属しているという意味になってしまい、 違いますよね? Does this iteam belong to Kanako? というのはアリだと思いますが、 whichを使いたいのです。 よろしくお願い致します。

  • この本は面白いに違いない。

    「この本は面白いに違いない。」という表現は普通「This book must be interesting.」となりますが、『be sure』を使って「This book is sure of being interesting.」とか「This book is sure to be interesting.」という表現にはならないのでしょうか?

  • 彼の誕生日に、ラブダイアリーを送ろうかと思ってます。

    彼の誕生日に、ラブダイアリーを送ろうかと思ってます。 私と彼は付き合って今月で1年。 来月は彼の誕生日です。 彼に何をあげるか凄く迷ったのですが、 彼はセンスがあり、私はあまりないので… 今年はラブダイアリーをプレゼントをしようと思いました。 ラブダイアリーとは、365問の恋人や二人に関する質問が各ページにあり、 1ページずつ埋めていくというものです。 最近すごい喧嘩をしてしまったのもあり、 感謝の気持ちや、沢山の思い出をこめることができるのではと思いました。 なので、全ての質問を埋めて、彼にあげたいと思ったのです。 だけど、ラブダイアリーだけって、 正直どう思いますか? 何か他にも添えたほうがいいでしょうか… というか、ラブダイアリーをサブにしたほうがいいのでしょうか?!;; もし、一緒にあげるなら何がいいかなども、 アドバイスしてほしいです>< よろしくお願いします><

  • この場合のfor meとto me

    He gave this book to me. He gave this book for me. この2つの文のニュアンスは変わりますよね? 変わるとしたら 1はただ、私にくれた 2は私のためにわざわざくれた。 しかしこの2つの文を He gave me this book.という文にするとfor me to meが表せなくなりますよね? ということは2つのニュアンス変わらない事になってしまうのでしょうか?? お願いします

  • to不定詞について

    This Spanish book is difficult to read (このスペイン語の本は読むのが難しい) という文があるのですが、このto不定詞は主語+be動詞+形容詞+to不定詞という構文らしいのですが、文の主語のThis Spanish bookは、不定詞句 to read の意味上の目的語に当たり・・・・・という説明があったのですが、よくわからなく困っています It is difficult to read this Spanish bookに書き換えが可能と書いてあり、read this Spanish book の this Spanish book が主語の位置に移動した文が、This Spanish book is difficult to read なのですと書いてあるのですが、問題を解くときはIt is・・・・みたいに書き換えてto 不定詞の目的語?かな、それを文頭のitと書き換えて完成みたいな感じでやったらいいのでしょうか? それとも「主語+be動詞+形容詞+to不定詞」という構文を覚えて 問題で、主語+be動詞+形容詞が来て次が空欄になっていたら、次はto不定詞だなという風に解いていったほうがいいのでしょうか? 大学受験の勉強で困っているので助言お願いします

  • 中学生の英語b動詞について教えてください。

    This book is mine. という文についてなんですが、 This is book mine. ではいけないのはなぜでしょうか? 私が説明するとしたら、B動詞はイコールみたいなものなので、 This book = mine っていうふうになおして、 この本 =わたしの と説明します。 よくわからないので教えてください。

  • 英文がわかりません><

    (1)本を閉じたままこの文を繰り返してください。  という文章にするには、 Repeat this sentence with [your book closed]. か Repeat this sentence with [closed your book]. また、(2)そのレポートを仕上げるのに、どのくらい時間がかかりますか。 という文ではIt takes + 人 + 時間 + to ~を活用すればいいと思うんですが、 疑問文なので混乱してしまいました。 How long will it take [to you] finish the report? か How long will it take [you to] finish the report? それぞれどちらが正しいのでしょうか・・・。 文自体が間違っているかもしれませんが; 恥ずかしながら基本的な文章の構成もできなくて・・・(;_;) 教えてくださると助かります<(_ _)>

  • 関係代名詞です  お願いします

    関係代名詞のところの問題です。 下の2文を1文にしなさい。 This is the book. I gave it to him. これを This is the book I gave to him. としたのですが。 問題集の回答は This is the book I gave him. と to がなくなっていました。 自分の回答ではダメなのかと、to が抜けた訳を教えてください。

  • is written とwas written

    この本は英語で書かれています。は、 This book is written in Englishと訳されますが、 This book was written in Englishでは間違いでしょうか。あるサイトには、上記のどちらの文もあっているけれどこの本は~によって書かれた。は This book is written by ~だとおかしいと書いてありました。なぜbyがつくと現在形ではおかしいのか分かりません