• 締切済み

お酒を飲まない人から見た、お酒を飲む人たちの配慮を欠いた行動

Sui__の回答

  • Sui__
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.13

大学4年です、つい昨日卒業論文発表が終わりその夜打ち上げがあったのですが 下戸であり、チューハイ3杯飲んだら戻すか倒れるかするとだいたいボーダーラインは自分で認識しているので 飲み会では大体それを意識して端席ぐらいでチビチビソフトドリンクを挟みながら飲むのですが 昨日初めて絡み酒の連中に絡まれました。 そのとき、院生の先輩から進められて芋の水割りを頼んだはいいが (自分としては)強くて本当にチビチビ飲んでたんですが 後ろから「もっと飲もうぜ~」とか「減ってないじゃないか~」とか 「ロック?水割りなら楽勝だろ?」とか「(研究の班)全員の一致だ~」とか かなり難癖つけては絡んできて、あげくには飲めよ~と蹴ってきたり それでも拒否してたら「チキン野郎」と捨て台詞を頂きました。 最後だから二次会まで参加しようかと思ったのですが 上記の絡みに本気で恐怖を覚えたので、お開きと同時に即逃げました・・・・ なんでしょうか・・・・もはや不快というより恐怖ですね 何故そこまで飲ませたいか意味がわかりません 飲める連中で飲んで騒いでてくれと言いたい(そもそもあまり騒ぎ好きじゃないですorz) 卒業なので4月から入社予定ですが 会社の飲み会でもこんな絡みがあるのかなと思うと本気で怖いですね・・・・

関連するQ&A

  • ソフトモヒカンの注文のしかた。

    http://allabout.co.jp/gs/haircatalog/closeup/CU20080127A/index4.htm こんな感じのソフトモヒカンにしたいのですが、どのように注文すればいいのでしょうか? ソフトモヒカンと言うと、横の部分がかなり短くなってしまいそうで怖いです・・・。 回答よろしくお願いします。

  • 電車の中で酒を飲む人についてどう思いますか?

    よく旅行のときなどに利用する電車内でビールなどの酒類を飲む人を見かけませんか?車窓の風景を肴に一杯やりたい気持ちはわからないでもないですが、酒臭くなるので個人的には不愉快になるのでやめてほしいと思っています。強く言えば、エゴ通すよりマナーを守ってほしいっていう感じです。 皆さんは酒類を車内で飲む人をどう思いますか?

  • お酒が飲めない人って

    僕はお酒が弱く、1杯で顔が真っ赤になります。40歳男です。 お酒が飲めないせいか、人を飲みに誘うことができず、人付き合いについては消極的になってしまっています。 たとえば、向こうの人に話しかけて友達になろうと思っても、飲まされるのではないか?と思い、躊躇してしまいます。 みなさんでお酒が飲めない方はどうされていますか?

  • 髪型についてです

    髪型についてです 最近いろいろ髪型について悩んでいます 今日ぱっとみていいなと感じたのが、お風呂上がりにバスタオルで頭を拭いたときでした http://allabout.co.jp/gs/haircatalog/closeup/CU20080305Z/index12.htm ここの写真みたいに、髪の毛が濡れてる感じでいいなとおもいました こんなふうにするにはどうすればいいですか? やっぱワックスですか?

  • お酒を飲んでもほぼ酔わない人は珍しいですか?

    お酒を飲んでもほぼ酔わない人は珍しいですか? それとも時々そういう人も居ますか? 人気女性モデルの佐藤ノア(本名:佐藤希彩)さん(24歳)がご自身のYouTubeのチャンネルで、メイクをしながら5分ごとにお酒を飲むという企画を投稿していました。 動画の中でノアさんは、テキーラショットを13杯も飲んでいましたが、動画の様子からしても酔った言動はなかったです。 また、全く赤くなっておらず、テキーラショットを飲む前と全く外見の変化がなかったです。 ノアさんの他に女性YouTuberの2人(女性モデルの渚りおさん(27歳)と女性モデルのmimさん(28歳))も飲んでいましたが、2人とも顔色が全く変わっておらず、赤くなっていませんでした。 しかし、ノアさん以外の2人はテンションが上がって酔っているのが動画からわかりましたがノアさんだけ全く酔っていませんでした。 ノアさんとりおがテキーラショット13杯、mimさんがテキーラショット10杯飲んでいました。 佐藤ノアさんのようにお酒を飲んでも酔わない人ってそれなりにいると思いますか? また、佐藤ノアさんはお酒が相当強い人だと思いますか? 動画のリンクです。 https://www.youtube.com/watch?v=538Ol_8y8ck

  • 酒が弱い人がどうしても酒を飲まなければいけないとき

    ある飲み会の席で、日本酒を杯で飲みほすということをしなければならないのですが、私は酒が飲めない体質で、すぐ赤面してしまうし、鼓動が早くなり、気持ち悪くなってしまいます…。先日、パッチテストをしてみると、見事にすぐ真っ赤になりました。 その飲み会では、宴会の最後に大勢が見ている前で、酒をついでもらって飲むんです。私を含む9人が1人ずつ順番で飲んでいくので、ゆっくり飲むということが出来ません。何口かに分けても結局は1分とか短時間で飲みほさなければならないのですから、ほぼいっき飲みに近い状態ですよね。私以外の皆は割とお酒は強く、飲むのを楽しみにしています。 日本酒自体あんまり飲んだことがない上に、顔がかくれるくらいの杯の量を飲むと、自分はどうなるんだろうと心配ですが、一番恐いのが急性アルコール中毒です。1人暮らしだし、もしもの場合どうしようと心配です…。 私のように酒の飲めない人が顔が隠れるくらいの大きさの杯をほぼいっきに近い状態で飲むのは、やはりかなり危険でしょうか? 飲み会ではなるべく豆腐を食べたり、グレープフルーツジュースを飲んだり、アルコールの分解を助けるという食品を摂るつもりですが、やはり不安なんです。 酒の弱いのに無理して飲んで、急性アル中になってしまったかたや、似たような経験があるかたなど、何かアドバイスお願いします。 そんなに心配なら、当然やめるべきでしょうが、私以外の飲む側も見る側も皆がそれを楽しみにしている中で、1人だけ飲まないというわけにも…実際、今まで上の人達はそれを飲んできて、強い人もかなりフラフラにはなっていますが、アル中になった人はいないので大丈夫だというのですが…。

  • お酒に強いひとにききたい

    友人と居酒屋などでお酒を飲むとき、 友人はだいたい2杯くらいで赤くなってきて、最後にはすごく酔ってたりするんですが、 私は全く酔いません。 まわりの酔った人たちをみて楽しくなって、少しハイになる程度です。 (これならお酒を飲まなくても場酔いとか、そういうレベルです) のむお酒があまり強くないのだと思いますが、 (サワーとか、カクテルとか、ミルクとか。) まわりの人たちはすぐ酔うので、、、 酔ったら楽しそうだし、よく人見知りをする相手でも酔ってテンションあげてのりきろう!とかあるじゃないですかw そういうのもできなくて、 お酒を飲むことに意味が感じられません・・・ 焼酎など強そうなものは、あまりおいしくなさそうです。 舌がまだ子どもなんでしょうか。 お酒に強い方は、いつもどうしていますか。

  • お酒を飲む人は、飲まない人がいると・・・

    お酒を好きな方は、飲まない(飲めない)人と食事などしても つまらないと思うものですか? 私は飲めないのですが、 友達には好きな人が多く、 勝手に何杯も飲む人ばかりで お互いに気を遣わなくて、気楽な感じでやっているのですが・・・ たぶん、あらかじめ私が飲めない事を知りながら友達になっているので 問題がないのでしょう・・・ 先日、しばらくぶりに昔からの友達と会ったら 私が飲まない事で小言を言われ、シラけたムードになりました。 お酒を好きな方とそうでない方では、 友達関係を築きずらいものなのでしょうか?

  • 酒好きでも弱い人のあり方

    この前久しぶりにあった友達と居酒屋に飲みに行きました。 私は、酒は好きなのですが結構弱い方なので(飲めてゆっくり中二杯くらい)自分のペースを守って飲んでいましたが友達に酒を追加されてしまいついついペースが早まってしまいました。そうしたらいきなり気持ち悪くなって吐きそうに… いつも飲んでいる友達とはあまり外へは出ずに部屋で話しながらゆっくり飲んでいます。なので結構気持ちよくお酒が飲めるのですが、外へ出て、飲み慣れない人と飲むときは人のペースに流される事が多いのです。お酒が嫌いな訳じゃないので自分でも自制が効きません。飲み放題とかになると自分だけ損しているんじゃないかとか思ったりします。 ここで質問ですが、お酒が好き、でも弱いという人は、このようなつきあいなどで飲まなければいけない場合などはどうしていますか?お酒が飲めないならば、飲めませんと先に言っておくことは出来るのですが…何かいいアドバイスがあったらお願いします。

  • 酒が飲めない友人と飲み屋はあり?

    今度、酒が飲めない大学時代の友人と男同士で1対1でのみに行くことになりました。 彼はビール・コップ2杯程度で完全にアウトになるほど酒が弱いのですが、 こういう人を飲みに誘っても良いんでしょうか? 私は彼が飲めないと言うことから、一度も彼と飲み屋に行った事がないので。 酒が飲めない友人と飲むとき、お金は酒とか関係なく、全てわりかん にしちゃったほうがいいのでしょうか? また、飲めない人に食べ物を多く食べさせる(自分が相手よりも少なく食べる)など配慮したほうが良いのでしょうか? 私自身、酒が飲める性格+周りに酒が飲めない人がほとんどいないことから、 酒が飲めない人はどのように考えているのか気になりまして 質問しました。

専門家に質問してみよう