• 締切済み

活魚水槽の冷却

素人で大胆にも、経費節減のため、自分で活魚水槽の冷却装置を設置したいと思っています。チタンらせん状部品(約10M、太さ19mm、ひとつの接続部には、R-22 1.5MPAなどと書かれたセンサーらしきものが付いています。 )と、温度設定のための、コントローラーは準備しました。(中古)それに伴い、海水水槽700L*2台他、合計4000L以上を冷やしたく思っています。この器械で前には、6500L の海水を冷やしていたそうです。冷凍機は、引取りのため、だめなので、手に入れることができませんでした。必要なものとして、エアコン室外機をと考えています。この状況で、何が必要で、プロに任せなければいけないところ、自分でどこまでをやれるかをしりたいのですが、おおしえいただけませんか?よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tree0123
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.1

確かに大胆ですね。 この工作ではなく工事の課題は、(推測ですが) 1 通常の銅製冷媒管とチタン配管との高圧配管接続方法    (素人がしたらR22フロン漏れ放題) 2 室外機の自動制御盤の製作    (7.5kw位の室外機の直接制御が必要だとして) 3 三相動力配線工事    (電気工事の資格必要) たぶんご自分で何とかできるのは、室外機の搬入据付、配管路の 準備、それと手伝い位ではないでしょうか。 空調配管屋さんや電気工事屋さん、さらには制御盤屋さんも 必要だと思われます。 チタンコイルを水槽の濾過槽に直接沈められるんですよね。 私が昔、水族館工事で目にしたときは熱交換機と大口径ポンプ配管でしたが工作にしては水量が大きいのと、なによりもお客さんの入る店ですよね。  まあご健闘お祈りします。

関連するQ&A

  • エアコンの室外機を単独で動かしたい

    エアコンの室外機と、チタン熱交換器を接続して 海水の冷却、加熱(25℃に保つ)したいと思います。 冷媒の回収や、真空引き、銅配管接続は知識はあります。 室外機単独で動かす方法を教えてください。 電源線だけ室外機につないで、制御線は開放で 室外機の内部のテストスイッチで、加熱、冷却の切り替えは できるでしょうか? それとも、通信エラーで動きませんか? 通信エラーが出るならそれをパスする方法はありますか?

  • 水槽冷却用に用いる銅パイプの長さの計算

    お世話になります。200リッターの浴槽を5度に冷やしたいと考えています。茹でたそばを冷たい水で洗ってお客さんに出すためです。今まで氷を混ぜてました。氷だと意外と時間がかかるんです。 そこで、コロナの冷専クーラーを買って、3分の銅管(本体が3分なので)をぐるぐる巻きにして水槽に入れようと思いましたが、はて!どのくらいの長さが必要か、ここですべてが止まってしまいました。ネットを見ても計算が難しく確信がもてません。銅パイプだけでない問題(液管の温度)もありそうです、、、。皆様に助けていただきたいと思います。 室外機は、コロナのRC-2219R。50Hzで能力2.0kW、消費電力595W、とあります。 200リッターあれば一日持ちます。入れ替えは考えておりません。 基礎水温が高い(32℃)夏場使用が主になります。 熱交換器に使用する銅のコイルは3分9.52mm内径7.92mm(肉厚0.8mm)です。 ポリ浴槽は50mm厚の発砲材で全面囲います。 温度センサーはコイルと浴槽につけて、設定温度になったらリレーで電源を切ります。 よろしくお願いします。

  • 原子炉を海水で冷却していいのですか?

    福島原発1~3号機は海水を注入して冷却しています。 どんどん続けると、炉内は食塩で一杯にんなり、冷却不能になってしまいます。食塩注入を至急中止して、真水を注入する必要があるのではないですか?

  • 冷却塔

    私が勤務する施設には、直交流式=クロスフロータイプの冷却塔がありますが、今日、うちの上司から、「台風のあとには、冷却塔の水が減っているので、水を新たに補充しておくように」と言われました。 冷却塔は、吸収式冷凍機などの凝縮器として使われますが、水は、温水から冷却塔で冷水となり、循環していますから、新たに補充する必要はないと思うのですが。どうでしょうか。 仮に、冷却塔の下部水槽に、水を補充しても、補充した水が同じ温度の冷水とは限らないので、せっかく、冷やして下部水槽の冷水の温度を上げる可能性もあるのではないかと思うのですが、どうでしょうか。 よければ、ご教授お願いします。 ちなみに、この上司の知識は、正解を言うときもあるが、間違いを言うときも多々あるので、質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 水槽飼育(魚類)している方お願いします。

    101リットル用(縦45×横60×奥行き45)の水槽でハコフグ(海水)1匹を飼育していますが、音の静かなろ過機は無いでしょうか?今はエーハイムの2217を使っていますが、音が気になり使用をやめたいです。水中フィルターなら音が静かと言うう事を聞きましたが、どうでしょうか?この水槽の大きさにあった水中フィルターはあるんでしょうか? 予算があまり無いので高額な物は駄目なので、1万~1万5千円位で良さそうなのがあれば宜しくお願いします。

  • エアコンのスイッチを入れて冷却が始まるまでの時間

    エアコンのスイッチを入れて冷却が始まるまでの時間  ・・エアコン・・初期不良  http://okwave.jp:80/qa/q6100413.html  上記の「ベストアンサーのお礼」に、次のような記述があります。  【メーカーの修理屋が・・・起動に時間がかかるのは・・・センサーなどの動きによっては、3~5分程度起動するまで時間がかかる事があるので、今後もそれは故障ではない・・・言われました。】  エアコン室外機が回転しないということは、スイッチを入れても3~5分以上待たないと冷却が始まらないことがあるエアコンが売られていると素人解釈しますがいかがでしょうか。  どのような現象・機種でこのような起動遅延が発生し、冷却がいつから始まるのでしょうか。  今後の購入選択のときに心配です。

  • 初めての海水水槽

    現在、通販(charm)で購入した60cmアクリル水槽(60x30x36、板厚6 6x6x5 http://item.rakuten.co.jp/chanet/503326/)と、テトラバリューEXパワーフィルターVX-60があります。 この水槽で海水魚にチャレンジしたいと思っております。 デバスズメダイがメインで、その他にカクレクマノミを2~3匹飼育したいと思っております。 将来的には他の魚やサンゴの飼育も考えたいのですが、今のところは最低限の設備で海水魚に慣れることを最優先で考えております。 水槽の設置場所は玄関の下駄箱の上を考えております。 ウーパールーパーとメダカとアカヒレしか飼育経験がありません。 玄関の水槽の水温は、夏で最高33℃です。 以上の条件で私なりに調べたのですが、不安が残る箇所について質問させて頂きたいと思います。 (1)プロテインスキマーは必要でしょうか? 必要であれば海道河童(大)を考えております。 (2)照明はLEDを考えているのですが、安いものから高いものまで様々のようですので、最低限でどの程度の物が必要でしょうか?お勧めがありましたら教えてください。 (3)外部フィルターについて、下駄箱の上に置きたいので横置きをしたいのですが、VX-60は横置きに対応していないようです。横置きでの使用に成功されている方はいらっしゃいますでしょうか?また、フィルターの能力としては妥当ですか? 横置きが不可能な場合や、フィルターとして能力不足の場合、代用品としてお勧めの物があれば教えてください。 (4)夏場の冷却はファンを考えているのですが、テトラ「クールファンCF-60W」でも大丈夫でしょうか? 質問は以上ですが、何分海水魚飼育の経験がありませんので、その他に気をつける点があればご教授頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • どうして原子炉を冷却手こずっている?

    どうして原子炉を冷却するのにあんなに手こずっているのでしょう。 ・問題としては、電源がないこと、冷却設備(純水を作る設備、ポンプ)がなくなったこと、だと思いますが。  まず、冷却水を送るポンプに必要な電源がない問題について、これだけの時間があれば 送電線を新たに現地まで引くことができたのではないかと考ているのですが? 送電線を新たに引かなくても、これだけの時間があれば日本中からディーゼル発電機を国家主導のもと集めるとかして、電源を確保できたと思うのですが?  次に、冷却に必要な純水の確保について、原子炉にどれだけの精度の純水が必要かわからないので、あれですが。日本は逆浸透膜など純水を作る優れた技術があるのだから、それらの開発製造をしている企業から純水を生成する機材をこれも国家主導の集めることで現地で純水の製造を確保できたのではないのでしょうか。逆浸透膜でできる純水の精度が違っていたとしても、冷却剤を日本中さらには、世界に協力してもらって集めてくれば対処できると思うのですが?  東電は最少の対応と出費で最大の成果を出そうとしている気がするのですが? 会社としては理にかなっているが。 今起きている問題を考えると、最大以上の過剰に近い対応をとってもいいくらいだと思います。 事故の規模を考えると国家プロジェクトで対応をするべきことだと考えているのですが?  また、海水で冷却をした原子炉について、炉として使用できなくなることは当然ですが、海水を充填してしまって、燃料棒は回収できるのでしょうか?今は燃料棒を冷やすことに専念しているみたいですが、最終的には燃料棒を回収して保管しないといけないんですよね?海水なんて充填してしまって燃料棒を回収できるのでしょうか? ちょっと気になってしまって、質問してみました。 初めてなので、変なところがあるかもしれませんが、 わかる方がいたら、ご教示ください。  

  • 海水水槽立ち上げ約2カ月です。

    海水水槽立ち上げ約2カ月です。 外部濾過2213と水中ポンプ2機で立ち上げしてます。 ライブロック5kg、パイロットフィッシュにデバスズメ1匹、カクレクマノミ1匹、コケ取りにシッタカ貝2匹、すべすべヤドカリ1匹 まずバクテリアなどの生物濾過を安定させる為、1ヶ月半は水換えをしませんでした。 先日初めての水換えを10lしました。 それと同時に初めて試薬での検査もしました。 水換えから15日後の数値です。 PH7.8/NO3 50ppm/NO2 0.05~0.1ppm/NH3NH4 0~0.25ppm 水温29℃ 水温が高いのはクーラーを導入していません。 秋頃から本格的に飼育したいと思っており、水槽が安定するまでクーラーを導入せずに乗り切ろうと思っております。パイロットフィッシュも一度も☆にならず、当初のメンバー達でワイワイしております。 まだ海水水槽の事が知らないので、今後何に気をつけるべきか? 試薬での結果を見ても何が適正値なのか分からないのでアドバイスを下さい。 とりあえずNO3が真っ赤になるまでの数値を示していたので、水換えを急遽10lします。

    • ベストアンサー
  • 底がプラスチックの水槽で汽水、海水はできますか?

    こんにちは。 私は今40cm水槽で熱帯魚を飼っておりますが、先日ミドリフグを飼いたくなってしまったので小さな水槽をもう1個買い(学生なんであんまりお金はかけられない…)、今使ってる水槽でミドリフグを飼おうかと思っています。 そこで一つ問題があるのですが、私が使っているのはここのページの http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/glass_set.html アクアe~シーンL という水槽なのですが、プラスチックのフレームがそのまま底になっており、汽水(いずれは海水近くまで)で使っても問題ないのか心配です。 それと、ろ過機は底面ろ過で底砂は珊瑚砂を使おうと考えております。 底面ろ過についてのメリットデメリットも教えていただけないでしょうか?? 後、いつもよく行く店で「トパーズ・パファー?」というフグがいたのですが、最大でどれくらいになるのでしょうか??いくら調べても出てきません… 色々と疑問が出ましたけれど、一つでも教えていただければ幸いです。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう