• 締切済み

スタッドレスタイヤの種類について

初めまして、北海道の者です。 今シーズン、スタッドレスタイヤを新調しようと思っているのですが、 乗用車用・SUV用・ミニバン用と種類があり 今までは、種類がなかったせいかBSの乗用車用を履いておりました。 クルマは「アストロ」の4WDで2t少しあります。 タイヤサイズは215-70-15で、 どの種類もこのサイズはラインナップされております。 それぞれ、どのような特性があり、どれを選ぶのが妥当なのか アドバイスを頂けたら、と思います。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

こんにちは。 BSのREVOシリーズの大型車やワゴン向けサイズは、「重量車向けチューニング」されています。具体的にはブロック剛性などが軽量車向けサイズと異なっているようです。 私の車は1.5tもないワゴンで、先シーズンまでREVO1を履いていたのですが、重量車チューニングはオーバースペックかと思いきや、確かに有効でした。同サイズの他社の普通のスタッドレスよりは明らかにしっかりしていて、高速道路も怖くなかったです。昔の「フニャフニャ」BSとは別物。耐磨耗性も充分で、それでいて効きも良いという、私にとってはベストバランスなタイヤでした。 BSの場合はサイズで作り分けているので、ミニバン用がないんでしょうね。 あと、バン/トラック用のLTタイヤもあります。 軽トラにW965を履いていたのですが、他社のLTスタッドレスがアイスバーンよりもスノー向きになのに対して(だから車検違反と知りつつ、乗用スタッドレスを履く人もいます)、W965ならアイスバーン性能も乗用タイヤに引けを取らない感じでした。こちらの方が更に車重に対して細めのタイヤを履く車に向いているチューニングがなされていると思います。 でも、質問者さんのケースではここまで必要なく、REVOの重量車チューニングがベストバランスなんじゃないでしょうか? 最後に私はBS信者ではなく、他に一通り履いてみてファルケンも好きですが、重量車チューニングという点でREVOが気に入りました。

hoshi-game
質問者

お礼

REVOと決めようとしていたところに、 本当に的確な御意見ありがとうございました 確かに昔の(今履いている)BSはフニャフニャで そこにミニバン用なるスタッドレスが出て来たので 非常に気になっていました...

  • garage-p
  • ベストアンサー率57% (24/42)
回答No.2

車種別に設定されているタイヤは、車種毎の特性を想定して設計製造されているそうです。 具体的に言えば、最も大きな違いが過重設定のようです。 乗用車用を基準に考えれば、より車重があるSUV用は、ブロックやショルダーの剛性が高めに設計されています。 重量増によりタイヤ接地部の面圧が高まってグリップが若干向上しますから、そのアドバンテージを剛性向上に振っているのだろうなと推測されます。 バン(商用車)のプライ付きタイヤも、同様の考え方だと思います。 大型社用のスタッドレスを見ると、信じられないくらいサイプが大味ですよね。 あれも同様な理屈だと思います。 ミニバンは、比較的腰高な車格によってロールが大きめになりがちですが、このことによるタイヤの接地状態の変化と、乗車定員の変化に伴う車重変化に対応できるよう設計されているようです。 色々乗ってみての感想は、その車両に合った種別のタイヤを履いている場合は、効き自体はあまり変わらないなという感じです。 エルグランドに乗用車用のスタッドレスを履かせても、特に気になるような支障はありませんでしたが、一時期、厳寒期入りまでの繋ぎに貰い物の中古SUV用スタッドレスを履いていた時は、剛性感というか、乗用車用を履いている時の頼りないグニャグニャとした感覚はあまり感じなかったので、乗り易いような印象でした。 持ちについては、磨耗する前に3シーズンか4シーズン経ってしまっていましたので、磨耗そのものを気にした事はありません。 騒音については、それほど大差なかったように記憶しています。 予算が許すのであれば、適材適所で選択するのが間違いないのではないかと思います。

hoshi-game
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございました。 何度も何度も読み直し、検討したいと思います。 週末の買物や、正月の遠距離の帰省の事を考え 特に峠のアイスバーンを考慮し、乗り心地よりも効きを優先し 乗用車用にと思っております。 本当にありがとうございました。

回答No.1

静粛性が違うでしょうねぇ 雪が無い所を多く走る人、静かな方がいい人は乗用車用の方がいいと 思います。

hoshi-game
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます!! なるほど... 効きや持ちはどうなのでしょうか??

関連するQ&A

専門家に質問してみよう