• 締切済み

「1本で1日分の野菜」ジュース、35品が落第 <これから何を飲もう?

noname#48251の回答

noname#48251
noname#48251
回答No.3

これは「1日分」と表記するから落第なのであって、まったく栄養素がないとは言っていません。 ということで今まで通り野菜不足を感じたら飲んだ方がいいと思います。 やっぱり続くことが大切ですので、自分の好きな味を選ばれたのでいいのではないでしょうか。 私は個人的に伊藤園のが好きです。

関連するQ&A

  • もっとも良い野菜ジュースは?

    大手メーカーの一本で一日分をうたっている野菜ジュースは、きちんと調査したら一日分の栄養を含んでいなくてみんな落第だった、という記事を以前、新聞で読みました。 野菜ジュースはとても手軽なので活用したいのですが、どの商品が一番まともなのでしょうか? それとも野菜ジュースは全部だめですか?

  • 【野菜ジュース】

    【野菜ジュース】 最近、一人暮らしを始めました。 どうしても外食が多くなり、野菜を食べる機会が減っているので、 伊藤園の一日分の野菜ジュース(余り甘くないやつ)を買って、よく飲んでいます。 野菜ジュースは野菜のかわりになるのでしょうか。 野菜ジュースと野菜を比べたときのメリット、デメリットを教えてください。

  • 野菜ジュースについて。

     現在大学生で一人暮らしをしています。前は自炊を毎日していたのですが、忙しくなり、外食・コンビニ食が多くなりました。外食の時は意識して野菜を食べるようにしているのですが、普段は伊藤園の「コップ1杯で1日分の野菜」という野菜ジュースでしか野菜を取っていません。豆腐などもめったに食べないです。  マルチビタミン・マルチミネラルも飲んでいるのですが、やはり自然の状態で野菜を摂取した方がいいのでしょうか?ちなみに、肌・健康状態ともに良好です。

  • 野菜ジュースについて

    最近CMでも盛んにやっている野菜ジュース。いろんなメーカーから出ているようですが、その中に”これで1日分の野菜が取れる”みたいな商品がありましたが、ハッキリ言って、ホントに必要摂取分取れるのでしょうか?? また、お勧めの野菜ジュースがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 野菜ジュースは有効ですか?

    もう直ぐ3歳になる子供が余り野菜を食べなくなりました。 キャベツ、レタス、白菜などの葉物が特に苦手です。 無理に食べさせると歯が痛いとかお腹が痛いとか言います。 先日主人が野菜ジュースを飲んでいて、子供にも飲ませていました。 普通、家で子供にはジュース類は与えていません。 外食のときや、知り合いとの会食などではあげています。 なので主人にあげないように注意したのですが、 糖分は加えていないものだし、(表示で確認したようです。) あげても差し支えないのでは?と言われました。 最近野菜も余り摂らなくなっているし、野菜ジュースでも 野菜と同じ成分が同じように体に摂取できるならと思いました。 どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • 野菜ジュースの糖分について教えてください

    一人暮らしになり、最近食事に気を使うようになってきました。と言っても外食ばかりです。そんななか、野菜不足を補おうと思い、野菜ジュースなるものを飲むようになりました。ちなみに「野菜生活」というものを飲んでいます。自分では野菜をとっているつもりになっておりましたが、その事を友人に話すと、野菜ジュースは糖分がたくさん入っているからあまり飲まない方がよいよ、と言われました。表記を見てもよく分かりません。具体的に野菜ジュースをのむことはよくないことなのでしょうか?またお勧めの野菜ジュースがあったら教えてください。変な質問で申し訳ございません。お願いいたします。

  • 野菜摂取派vs野菜ジュース摂取派みたいなサイト・本

    一人暮らしでなかなか料理も作ることが無く野菜は野菜ジュースで補っています。一番良い野菜ジュースをこのサイトで調べようとしたところ、ほとんど回答は野菜を摂取したほうが良いという意見のほうが多いような気がします。しかし、野菜をなかなか取れない人がいるから野菜ジュースは生まれたのだと思うし、野菜ジュースにもいい所があると思います。 そこで、野菜摂取派vs野菜ジュース摂取派に分かれてディベートのようなことをしているサイト・本などがありましたら教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 野菜ジュースからとれる栄養接種

    私は一人暮らしです。でも、料理をするのが下手+めんどくさいので、結構栄養不足になりがちになります。そこで最近市販の野菜ジュースを1本毎日飲むようにしました。「これ1本で一日の野菜の栄養摂取量が摂れる」みたいな文字が書いてあるのですが、あれは本当なのでしょうか?できるだけ、ジュース以外にも野菜をとるようには心がけているのですが、簡単に栄養がとれるとなるとそのジュースを飲んでもう今日は大丈夫!って思ってしまいます。本当に「1日これ1本で・・」と書いてあったら、それは本当なのでしょうか?

  • 野菜ジュースって栄養価が高すぎませんか?

    健康の足しになるかなーくらいな気持ちで、野菜ジュースは毎日飲んでいます。 200mlのパックのやつで、同じやつだと飽きるので色んなメーカーの色んなやつを飲んでいます。 野菜ジュースはなんといっても、糖分が多いので必ず1本しか飲みません。 とはいうものの、その他の栄養素も凝縮されていて多すぎるものもないでしょうか? ビタミンA(ベータカロテン)などは、ちょうど1日の摂取目安くらいものが含有されているものが ほとんどです。脂溶系ビタミンは摂取過多ということもありえるので、ちょっと大丈夫かなという気がしていました。水溶性ビタミンは大丈夫だと思いますが。 普段の食事からも栄養は取るので、毎日野菜ジュースを飲むのって逆に健康を害しているような気がしてきました。 もちろん、食事から栄養を取るのが一番なのは当たり前ですが、野菜ジュースは手ごろだし便利なのでこれからも続けよう?とは思うのですが、栄養価の過不足的にはどうなんでしょうか? いま書いたのは脂溶系ビタミンと糖分のことだけですが、その他のもの大丈夫なんでしょうかね。 もちろん、商品によって違うでしょうが・・・。

  • 野菜ジュースは意味ない?

     こんにちは、いつもお世話になっております。  現在一人暮らし歴まる8年を迎えようとしております。独りだとやはり外食も多くなり、野菜不足になるので、100パーセントの野菜ジュースを4年ほど前から毎日飲んでおります。(一日約190g)  このおかげかどうかわかりませんが、風邪もあまりひかず、もともと肌が弱く(アトピーもあって)荒れやすいのですがそんなに荒れることはありません。  自分では野菜ジュースはいいのかなと思うのですが、年配の方に言わせると「ジュースなんかあんまり意味ない。野菜をいっぱいとりなさい。」とよく言われます。  ここで質問ですが、本当に野菜ジュースは意味がないのでしょうか? 今毎日飲んでいるジュースの成分はトマト、セロリ、はくさい、レタス、にんじん、キャベツ、ほうれん草、パセリ、食塩、レモン果汁、クエン酸で、食塩相当量は0.81gです。  よろしくお願いいたします。