• ベストアンサー

長野県知事選の様子は

mitsuyasuuの回答

回答No.1

長野県民です。あまり、活発な動きはありません。ただ、やはり田中氏が再当選する可能性が一番高いかと思います。投票率は、どうなのでしょうか?良くも無く、悪くも無くといった所でしょうか?

tacca
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。  友人どうしや、職場での雑談などで、みなさん知事選の話はよくされているんでしょうか。  市民レベルでの関心の度合いなどに興味があります。 mitsuyasuuさんの周囲の雰囲気は、けっこう静か、、ということですね。  雰囲気の一端が分かり、嬉しいです。

関連するQ&A

  • 長野県の東信・上小地域のおやきを食べたい

    長野県の東信地方(上田や小県郡辺り)にお住まいの方におたずねします。 おやきの地方発送をしてくれるお店を紹介していただけませんか? 長野県の方ならご存知だとは思いますが、一口に「おやき」といっても地域によって様々な特徴をもったおやきがありますよね。 私は現在は長野県を離れていますが、もともと上田市周辺の出身です。 ですから、長野県の北部で食べられている様なおやきではなく、東信・上小地域で食べられているふわふわ系のおやきを探しているのです。 皮が固めでもちもちした感じのものではなく、重曹を入れたり蒸したりしてふんわりとした皮のおやきを地方発送してくれるお店はないでしょうか? もし地元の方がこの質問をご覧いただいているのなら、探しているおやきのイメージが伝わりやすいように、以前食べて美味しかったお店の名前を挙げておきます。 丸子の「さわむら」さん 東御の「花岡」さん 東御の明神館の八重原おやき 急ぎの質問ではありませんが、「長野のサービスエリアでおやき食べたけど、おやきなんてちっとも美味しくない」っていう知人に、一度おいしいおやきを食べさせてあげたいなあと思っているのです。 良いお店をご存じの方は、どうか情報をお寄せください。 よろしくおねがいします。

  • 東国原知事と宮崎県、田中元知事と長野県

    南国で開放的!な県民性の宮崎県だから東国原知事でも良かったのか? (理解に苦しむのは、所詮芸能人あがり=芸能界は三日やったら止められないというクセがついていて?今だに無神経にTVに出まくり、自らをイメージしたブランド商品を売り、一体どこまでが公人or私人なのか、はたまたこの人の考えていることがどこまでが本気or冗談なのかが分からない、これってこの人を知事にまつりあげた宮崎県民の寛容性orどうでもよいのか?・・・) 周囲を全て県に囲まれた閉鎖的?な県民性の長野県だから田中元知事では駄目だったのか?(凄いというか執念深いというか、現・田中党首への長野県政関連を中心とした行政・政治批判ウェブサイトが今でも堂々とあったり・・・) 勿論、そんな偏見や決め付け等、単純なことではないでしょうが、このお二人の年齢がほぼ同じことから今更ながら比較してみました。 皆さんは如何思われますか?

  • 長野市の過ごし方

    みなさんこんにちは。 女性の方に伺いたいのですが、長野市での時間の過ご し方を教えて下さいませんか? 買物ならどんな場所に行くか、食事ならどこが好きか など、どんなことでも結構です。連れと一緒に、今度 長野に行くのですが、みなさんの生のお声をお聴かせ ください。参考にいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 長野県に旅行でいくとき、「信州に行ってくる」って言います??

    長野県に旅行でいくとき、「信州に行ってくる」って言います?? 30代男性社会人です。 私の周りの人間(特に男性)によくあるパターンなんですが、家族旅行やドライブ・ツーリングなどで長野県へ行かれる方がこのような言い方をよくします。 「長野へ行ってくる(きた)」ではなく、「信州へ行ってくる(きた)」 って。 みなさんの周囲の方々はどうですか? できればこういう言い方をする方の、 (1)性別 (2)おおまかな年代 (3)人間関係(友人・職場などなど) (4)その人が話すときの表情(私の周囲の人は、ほんの少し自慢げに話すので) (5)長野県以外の地域へ出かける場合の言い方はどうですか?  例:「越後(新潟)に行ってくる」、「美濃(岐阜)へ行ってくる」、尾張(愛知)へ行ってくる…など。 以上を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ■長野県長野市内で北アルプスの見える場所■

    ■長野県長野市内で北アルプスの見える場所■ 長野県の長野市に引越をしようと考えています。 山が大好きで登山が趣味なので、山の近くで、山(特に北アルプス)の見える暮らしがしたい… というのが主な理由ですが、就職・生活のことを考えた結果、長野市が一番理想的でした。 高条件を掲げて選り取り見取りできる境遇ではないので、 まさか家の窓から北アルプスが見えるとまでは望みません。 ■買い物・通勤(車)・散歩などの普段の生活行動の中で、ここを通ると北アルプスがよく見える ■里山・裏山のような車道が通った小さな山に車で気軽に行けて、そこから北アルプス丸見え というように、日常やちょっと時間のあまった時に北アルプスをちらっと見て、 白く光った峰々に元気をもらえるような場所を探しています。 今のままでは長野市のどこに住んだらいいかわからず迷っているのです。 具体的な地名を挙げた質問もあって申し訳ないのですが ■犀川の川沿いからも眺めがいいそうですが、本当でしょうか? ■長野市の篠ノ井近辺は少し市街地から外れてよさそうなんですが  手近な場所に低山が多過ぎて、返って北アが見えないということも考えられますか? 「国道何号線や県道何号線がお勧め」とか 「○○町の大型スーパーの立体駐車場からよく見えるよー」とか 長野市民・県民のみなさんにしかわからないすばらしい北ア展望情報を、心よりお待ちしております。 長くなって失礼いたしました。私も早くみなさんと同じ長野県民になりたいです!

  • 長野県のスキー場について教えてください。

    再来週当たり、車で長野県にスノボをしに行こうと思っている広島県在住のものです。 予定では仕事を2日間休んで最初の休みの日の前の晩から出発しようと思ってます。ですので、多ければ2日間滑れると思います。 聞きたいことは、それなりに腕に自信があるようなスノーボーダーが集まるようなスキー場はどこか、そのスキー場のパークはどのような感じか、積雪は大丈夫か、あと周りにお土産屋さんのような施設はあるか、です。全部にお答え頂けなくてもいいですので、何か情報を教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!

  • 長野県は涼しいところですか? 移住して働いてみたいと思っています...気候&仕事情報おしえていただけたらいいなと思います

    沖縄出身&在住です。 特に梅雨~夏場にかけて蒸し暑いです(>_<) 成人喘息で、梅雨や湿気などに過敏に反応しやすい体質です(;_:) 移住は簡単なことではないのですが、そんな時期に涼しいところに移り住んでみたいと真剣に考えています。短期間~または長期間を考えています。 長野県は梅雨は少なく、夏場も涼しいという情報を聞いたのですが、実際のところどうでしょうか? 実際の地域の気候について、知ってる方いましたら情報などを教えていただけたら助かります。 今現在は一般事務の仕事をしています。 長野県に在住し、できたら事務職の仕事をしたいなと思っていますが... ハローワークや求人情報誌にて計画です。 もし長野の求人情報について情報などあったら教えてください! 長野では季節労働あるのですか? あるとしたら、どんな労働でしょうか?工場などでしょうか? 喘息持ちなので...できるだけキレイな空気内の環境にて働きたいと考えていますが...季節労働は厳しく&埃っぽい環境かなと...

  • 長野県:大王わさび農場以外に美味しいわさびが売っている所は無いですか?

    こんにちは、いつもお世話になっております。 さて、早速ですがタイトルの通りなのですけれども10/3~4にかけて長野県へ行くのですが 同僚へのお土産として生わさびを入手したいと思っております。 10/5(月)の出勤時にみんなに渡すので味が落ちる事は無いと思いますが、この大王わさび 農場以外に、「ここもおススメですよぉ」という所があったらぜひぜひお教えください。 販売地域は長野県内、もしくは界隈(山梨県など)でも可能です。 (当方、神奈川県在住なので帰路は色々なルートを選択出来る為) お手すきのときで構いません。ご存知の方、いらっしゃいましたら是非とも情報、お待ちして おりますm(__)m

  • 長野県で住む場所検討中。各エリアの情報教えて下さい

    長野県内で家づくりを検討しはじめたのですが、どのエリアにするか迷っています。 私は埼玉(大宮)出身、旦那は長野市出身で、結婚を機に長野県松本地域に来て3年目になります。 県内(南信以外)で異動はありますが、 娘(一歳)が幼稚園に入る頃には住む地域を定めたいと考えています。 県外出身なので自分で聞いたり調べたりしたこをまとめると… 現在住んでいる松本地域(中信)は ・冬、寒いが雪は少なく晴れの日が多い ・店がわりと多い ・大きな活断層があり地震が心配 長野市近辺(北信)は ・冬の寒さは松本ほどではないが、雪が多く曇りの日が多い ・店が松本より少なめ ・道が混む 上田、佐久などの東信は ・冬、雪は少なく晴れの日が多い ・店はアリオが中心? ・浅間山の噴火が心配 こんな感じなのですが、どうでしょうか? 各エリアごとのメリット、デメリットや特徴など、情報があれば教えていただきたいです。 それらを比較して検討したいと思います。 他のエリアや、県外に住まわれたことのある方の客観的な意見もありましたらぜひお聞きしたいです。 私自身、今いる中信は冬晴れの日が多く、お店もまぁまぁあり気に入っています。 しかし、義実家があることや、旦那の仕事を考えると北信や新幹線ぞいにいた方がいいような気もします。 でも、冬どんよりして雪が多い気候や、お店が少ないと聞くとあまり気がすすみません。 冬の気候が心配と伝えても、旦那は北信の気候で生まれ育ってきたので、昔よりは雪少ないから平気、となかなかわかってもらえません。 エリアから相談できる店舗や窓口もさがしたのですがなかなか見つからず、実際その土地を知っている方の声を聞きたく相談させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 長野県の長野市・上田市・佐久市・松本市...どちらが湿度が最も低く涼しい地域でしょうか?

    沖縄出身&在住です。 特に梅雨~夏場にかけて蒸し暑く(>_<)成人喘息で、梅雨や湿気などに過敏に反応しやすい体質です(;_:) 長野県は梅雨は少なく、長野県内の市内は夏場の気温は高いけども、湿度が低めで涼しいという情報を聞いたので、約半年間くらい(梅雨時期~夏場時期)にかけて涼しいところに移り住みながら働いてみたいと考えています。 今現在は事務系の仕事をしています。 長野において事務系(派遣会社)仕事に就きながら..交通の便は多少良いほう&就きやすい市内が良いかなと考えています。 長野市・上田市・佐久市・松本市...そのうち、どちらが湿度が最も低い地域でしょうか? 別のHPネット上で情報を教えてもらったりしたところ、以下のような色々な情報等を頂きましたが....実際はどうなのかな?と思っています。 得た情報の一部分です↓ ・佐久市が一番、湿度・気温が低くて涼しい。少し田舎であるが。 ・上田市は住みやすいところだけど、盆地だから多少は蒸し暑いかも。 ・長野市は多少暑いけど盆地ではないから、上田よりは良い。 ・松本市は盆地だから暑い。 でも多少は涼しく過ごしやすい。 実際、その地域の気候などについて、もし知ってる方いましたら情報などを教えていただけたら助かります。