• ベストアンサー

プラスチックは燃やしたほうが環境によい?

[現状では、プラスチックは石油からつくり、 使用後は燃やして熱として回収するのがいちばん効率的 再生するのは非効率 高性能な焼却炉を持つまともな自治体は、プラスチックは可燃ごみ扱いにして燃やして、 熱を発電や温水に使ってる PETボトルなんかも再生するより燃やすほうが環境負荷が小さい ] 以上はある掲示板からの抜粋です。この真偽はどうでしょうか?

noname#41970
noname#41970
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.4

JoNCさん、こんにちは。 こちらを紹介します。 http://takedanet.com/2007/06/post_900e.html 私見では、リサイクルは経済活動(商売)としての意味しかもたないと思います。

その他の回答 (3)

noname#62864
noname#62864
回答No.3

ペットボトルを再生してペットボトルを作ることと、ペットボトルを燃やしてしまって、新たに石油からペットボトルを作ることを比較すべきですよね? ペットボトルは燃やしてしまって新しい物を作らないということとの比較ではありませんよね? また、ペットボトルだろうが何だろうが、飲み物の重量の大部分は飲み物自体なので、それを運べば輸送コストがかかるのは当たり前です。ガラス瓶を使えば輸送コストはさらに上昇します。 計算したわけではありませんが、非常に常識的に考えて、中東から原油を運んできて、それを材料としてPETを製造するよりも、国内にある使用済PETを原料として新しいPETを作る方が省エネになることは自明だと思います。

  • Moreno
  • ベストアンサー率62% (37/59)
回答No.2

 廃プラは、燃やしても環境にはよくないですが、PETボトルの再生で比較すると、現状では、単純に考えても、負荷は小さくなります。  PETボトルを再生する場合、 ・ボトルを再生工場へ搬送する際、トラックを使用すると、ガソリンなどの燃料を消費(資源浪費)し、排ガス(大気汚染)を出します。 ・再生工場では、まずボトルを洗浄します。使う水をくみ上げるポンプは、電気で動きます。電気を火力発電で発電する際、もちろん、二酸化炭素を排出します。 それ以降、工場の工程では、天井の照明から、機械の稼働等々に電気が不可欠です。また、原料の廃ボトルに添加する副原料、機械に補給する機械油などの資源が必要です。 こうした副原料などを搬入する場合に、トラックを使用すると、ガソリンなどを使用します。 ・完成した製品を、販売店などに配送する場合に、トラックを使用すると、やはり、燃料消費や排ガス発生があります。  一方、焼却場で燃やす場合は、ゴミ運搬車のガソリン消費と排ガス、焼却炉の燃料の重油消費、煙突からの排ガスがあるくらいで、燃やした熱でボイラーを沸かすなどできます。 こうして色々考えていくと、PETボトルを再生すると、環境負荷は燃やすより大きくなりそうなことが、容易にわかります。 本当は、そもそも、環境負荷をどうこう議論するならば、PETボトル自体、使用しては、いけない、昔のように、ガラスボトルをリサイクルすれば、環境負荷は小さくなるのです。 こうなれば、例えば、廃天ぷら油で車を走らせることの無意味さが、浮き彫りになります。(天ぷら油で走るバスが排ガスを出さなくても、回収するトラックが排ガスを出して、 再生工場で電気を使うなどすれば、差し引き、環境負荷は、逆に増える結果となります)

noname#41970
質問者

お礼

昨日テレビ番組でエコの企画がありました。てんぷら油など使用済みのをもっていけば土地がもらえるとか。そこに運ぶのに自家用車で行くのでしょうね。 おっしゃることがよくわかります。

回答No.1

今朝のニュースで、厚みをあつくして丈夫にしてリユースするとありました。現状のリサイクルでは粉にして輸出しているので環境の輪が出来ていません、たしかに現状のサイクルが出来ない間は燃やすのが有効の様ですが、あくまでリユースや環境のサイクルやしくみを考え直すのが大事です。

関連するQ&A

  • プラスチックを可燃ゴミにできるのは何故?

    現在私が住んでいる倉敷市では、何種類かに分類してゴミを出す仕組みです。おそらくどこの自治体でも行われているでしょうが、私の所では、ペットボトルを含めプラスチックが可燃ゴミとして捨てられます。従って日々出るゴミの多くを占めるプラスチックの処分が非常に楽です。 しかし、私の実家ではプラスチックは一々分けねばならないので、複合製品の場合面倒くさいと母が嘆いていました。 場所によって分類方法が異なるのは、焼却炉の性能によるのではないかと思いますが、プラスチックを燃えるゴミとして扱える焼却炉と、そうでない焼却炉では、どういう点が異なるのでしょうか?

  • プラスチックゴミ

    プラスチックゴミ  いつも、回答ありがとうございます。  最近は、プラスチックごみが、社会問題になっています。  家庭や、工場で、大量に排出されるプラスチックごみが、処分ができずに、困っているのです。東京湾には、大量のプラスチックごみが、海底に沈殿して問題になっています。  今までは、中国に買ってもらって、中国本土で、焼却処分していました。中国は、これによって、外貨を稼いでいたのです。  しかし、国際的な環境問題で、海外から、焼却による排ガスが、世界中の大気を汚し、環境問題なっているのです。世界中の人々が、中国のプラスチック焼却を非難しています。  焼却による排ガスは、公害であるから、プラスチックを焼却するのは、やめろとなります。  日本も中国に対して、公害をもたらす排ガスをばらまくなと言っていましたが、中国が、プラスチックの焼却をやめると、中国は、日本から、プラスチックごみを購入してくれなくなり、日本は、プラスチックの処分に困っています。  庶民からすると、プラスチックごみを分別するように努力してきて、プラチックゴミが、再生されると信じていたのに、再生されず、実は、中国で、焼却されているのを知って、衝撃を受けました。 ●Q01. それなら、いっそう、可燃ごみと一緒に廃棄すれば、良いのではないかと考えるのですが、いかがでしょうか❓  可燃ゴミの正体は、生ゴミであるから、水分が、含まれていてこれでは、焼却の効率が、悪いので、プラスチックのゴミも混入させないといけないのだ。などとうそぶく人もいます。これで、正しいでしょうか❓  大型の焼却炉に行くと生ゴミが含まれていて燃焼効率が悪いと言うよりも、ゴミの中に含まれる異臭や多数のホコリが、散乱するので、ホースで、大量の水を撒いているのが分かります。  日本でも、プラスチックゴミの分別に熱心な人もいますが、分別せず、可燃ごみに混ぜて廃棄する人も多いです。 ●Q01. 分別するべしという考えは、焼却により、有毒な排ガスが、発生して日本から、公害をもたらすことに対して良くないと考えているのでしょうか❓   ●Q02. 可燃ごみの中にプラスチックごみを混入させると焼却炉の加熱に負担がかかり、いよいよ、大きな焼却炉が、必要になり、税金の負担が、増加するので、負担を軽減するためでしょうか❓ ●Q03. それでは、どうすれば、よいのでしょうか❓  たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、よろしく教授方お願いします。  敬具 うそぶく 嘯く…とぼけて知らないふりをする。

  • 犬 可燃ごみ

    犬の死体は、可燃ごみに出せる自治体が多いですが、生きている犬を可燃ごみに出すのは、法や条例で問題あるのでしょうか? 生きたままゴミにだしても、焼却炉では死体になりますし、収集車で先に死体になるかもしれませんので、どのみち可燃ごみになるので、問題ない気もしますが

    • ベストアンサー
  • リサイクルは環境にとってよいことなのか?

     他のカテゴリで類似の質問を見ましたが、他のカテゴリよりこちらのほうが専門家の方が見てくれている気がするので質問します。  今、家ででるゴミを分別してリサイクルにだしていますが、それは本当に環境にとってよいのでしょうか? 空き缶はいいと思うんです。でも、ペットボトル・牛乳パック・食品トレーはリサイクルするより燃やした方がいいのでは? というのも、以前、NHKの番組でどこかの教授が「今の日本のリサイクル方法なら、ペットボトルは燃やしたほうがまし」と言っているのを見たからなのですが。どうなんでしょうか。ちなみに、私の住んでいる地区の自治体ではガス化溶融炉という焼却炉を使っていて、プラスチックゴミは可燃ゴミにだせます。  燃やすのと、リサイクルにだすのと、どっちがましでしょうか。

  • ごみの捨て方

    ごみの捨て方に疑問があるのですが・・・ 特に、駅、コンビニ等の公共の場所です・ 今は、分別するのが主流になっているのですが、。 明らかに空き缶やペットボトル等はわかります。 しかし、「もえるごみ」と「もえないごみ」が最近わかりづらくなっています。 例えば・・・ ・その自治体では、パワーのある焼却場で燃やすので、プラスチックは燃えるゴミ ・その自治体では、放射能を放出するために、土、木、草は燃えないゴミ ・その自治体では、焼却場のパワーが低いため、水気の含む生ものは燃えないゴミ というようなのがあります。 わざわざ、その場所に行って、自治体のHPで確認する人はいるはずもないのですが 実際どうやって捨てたらよいでしょうか? 参考までに、JR東日本の場合、「その他のゴミ」で、全部入れてよいようです。

  • どうして地域によって分別がこんなにも違うのか

    大学進学のために名古屋市から川崎市へと引っ越してきましたが、ゴミの分別事情の差に驚愕しました。 名古屋市では可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみにそれぞれ別の指定ごみ袋があり、プラスティックと紙は一緒に捨てることなんてできませんでした。(ごみの分別のためにごみ袋を量産することでごみを増やすなんて、本末転倒もいいとこだと個人的に感じていました。) しかし、引っ越し先で渡されたごみ出しルールの冊子を見ると、なんと、CDと紙くずとビニール製鞄の分類が同じ!? あまりの違いに驚いております。帰省したときの自分の混乱ぶりが今から手に取るようにわかります。 そういえば、私の記憶では、ごみの分別の種類が34もあるという自治体があった気がします。一体どうして同じ国の中なのに、こんなにも分別の精度がバラバラなのでしょうか? まさか、全国の焼却炉の性能に大きな格差があるのでしょうか?

  • 生ゴミを肥料として再生している自治体はありますか?

    生ゴミは可燃物として多くの自治体で焼却していると思いますが、肥料として再生している所はないのでしょうか?外国でも行われていないのですか? (大変な手間がかかるとは思いますが)

  • 太陽光発電と太陽熱温水

    以前は太陽熱温水器が住宅の屋根についていたものですが、最近はそれが太陽光発電のパネルに取って代わられたようです。そこで質問ですが、 もし太陽光発電をした電気で住宅の温水を作るとしたら。それはエネルギー効率から言って、太陽熱温水器よりも良いのでしょうか。 住宅の温水器は深夜電力を使うから安いと言うことを考えると、深夜電力で温水器を沸かし、昼は太陽光発電が良いのかもしれませんが、単純にエネルギー効率だけを見るとどうなんでしょうか。 太陽からのエネルギーはの光を電気に変える方がベターか、単純に太陽熱だけを温水に変えてしまう方がエネルギー効率から言うとベターなのかと言うところです。

  • 「プラスチック製容器」の分別の効率は?

     ゴミ出し方が、最近、厳しい分別に変わりました。  その分別ゴミの一つとして、「プラスチック製容器包装」というカテゴリが あります。指示は、↑プラ↓ のマークがついているものを別ゴミとして出す とのことです。  そこで疑問なんですが、「プラ」ゴミにも色々な素材のものがあります。  また、中には、容器の中身を水洗が難しいもの、例えば、「からし」の チューブのようなものがあったりします(他にも色々…)。  もちろん、水で十分洗っても良いのですが、かえって水質汚染につなが る気もしています。  また、プラスティック製品にも色々あり、誤って、プラごみの中に、プラ スチック以外のものが、例えば1%だけでも混じると、それを取り除くコス トも大変だと聞いたことがあります。例えば、貼り付けられた、紙ラベル等。  プラごみ分別は、本当に正しくリサイクル(環境に優しいという意味で) 機能しているのでしょうか?  ごみ問題に詳しい方のご意見を、ぜひ、お願いします。 (現在住んでいる所とは異なるのですが、以前に住んでいた市で、  PETボトルの分別があったのですが、実際には、家庭ごみと同じように  焼却されていたということがありました)。      

  • 熱を効率よく電気に変える方法

    ゴミを焼却するときの熱を利用して発電したいのですが 効率よく簡単に出来る方法はないでしょうか?