• ベストアンサー

共働きの方、アドバイス下さい

matsuki-_-の回答

回答No.3

わたしの話ではありませんが、一緒に暮らしてる夫婦がうまいことやってるので参考になれば・・ 冷凍してるもの ・ごはん (炊きたてをタッパ(一膳分のが売ってます)に入れて冷ましてから) ※翌日食べる分は冷蔵してはります ・魚(調理しやすいよう一切れずつラップで) ・肉(ある程度の固まり(200Gとか調理する量)でラップ) ・しょうが (すりおろしを小分けでタッパにちょんちょん入れて冷凍すると便利) ごはんは冷凍したほうがおいしいといわれるくらいなので味に関しては心配しなくてもよいと思います。おいしいですよ。 前日に夕飯の仕込みをしていたのは、 ・牛筋煮込み(完成間近まで煮込んで翌日はちょっと煮込むだけ) ・カレー(完成させる。翌日食べるとき更に煮込むともっとおいしい) ・おでん(同上) 仕込みっていうかもう煮込み料理は当たり前なんですけどね。 うーん今これくらいしか思い出せなかった。。 彼らは【クックパッド】を愛用。毎日これで料理してます。 お弁当は前日に作って冷蔵庫にいれてはります。ご飯だけ朝に詰めたり。 ご飯に関しては、別に冷凍しなくてもいいならしないにこしたことはないですね。 早く帰ってきたほうがご飯を作ってます。ご主人にも楽しく協力してもらえたらいいですねー。うちんとこの夫婦は夫の腕が上がってきて妻が焦っていますw

関連するQ&A

  • 共働きの方、アドバイス下さい

    新婚で、共働きの為、まだ料理に時間がかかったりコツがつかめません。 冷凍しておくと便利な物や、どこまで下ごしらえをするといいとか、おすすめレシピブログやHP等色々教えて下さい。

  • コロナウイルス付着の冷凍食材について。

    今回質問したいのは、【コロナウイルス感染の発熱前日に冷凍保存した食材について】です。 コロナウイルスに感染しました。 発熱の前日も咳が出ていましたが、まさかコロナウイルスに感染しているとは知らずに炊事をしました。 その時に賞味期限の迫っている油揚げや生ネギを刻んで、それぞれタッパーに入れて冷凍保存しました。 炊事前には手洗いはしていますが、マスク着用はしておらず、咳をしながら調理しましたので、食材にコロナウイルスが付着したのではないかと思います。 その時から2週間は経っています。 冷凍保存した油揚げとネギは安全でしょうか? ウイルスはもう死滅していますか? そんなことには関わらず、味噌汁などに入れて加熱すれば、問題なく食せますでしょうか?

  • よく使う食材で冷凍出来るもの

    最近わけぎや小ネギが冷凍しても大丈夫な事を知って 便利過ぎるって思っています^^; 肉類は結構冷凍してますが よく使うであろう食材で これは冷凍しても使い勝手いいよってものがありましたら教えて下さい

  • 冷凍保存(一人暮らし)

    一人暮らし始める者です。 料理が好きなのと、節約のために自炊したいと思ってます。 実家では、買った食材をその日につかう、みたいな生活だったんですが、 一人暮らしだと、なかなかそうもいかないですよね? なので、冷凍などをうまく使いたいのですが、 今まで、冷凍を活用したことがないので、よくわからないんです>< そこで、 ・冷凍ストックしておくと便利な物 ・冷凍してはいけないもの ・食品保存の知恵やコツ などを伺いたいです! よろしくお願いします!

  • 冷凍しておくと便利なものってありますか?

    食材を冷凍しておくと便利と聞きますが、うまく活用できません。 冷凍のイメージがよくないのか(解凍が面倒、水っぽい、味が落ちる?)、 沢山作ってしまった食事があったらとしたら、冷凍しておこうと思わず、 2、3日温め直しながら食べようと思ってしまいます。 よく冷凍するのは、ご飯と油揚げ(味噌汁用)くらいです。 現在は専業主婦なので、毎日買い物に行って少しずつ買っています。 お買い得日に肉のパック等を大量に買っている主婦の方を見かけると、 うまく冷凍を使っているんだろうな。って思います。 冷凍に対するイメージを変えてもっと上手く活用したいです。 冷凍に向くものと向かないもの、調理してからのもの、、色々あると思いますが、 冷凍保存しておくと便利なものや、活用方法などありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 家計についてアドバイスお願いしますm(_ _)m

    家計についてアドバイスお願いしますm(_ _)m 新婚夫婦2人共働きです。 旦那給料27万円 妻給料 18万円 私のお給料は生命保険、ケータイなど毎月かかる自分の支払いをし、3万円お小遣いで残りは全て今後の貯金に回します。 生活は旦那さんのお給料からすべて養ってもらいます。 そこで教えてください。 彼は基本的に自分の為にお金を使うことは惜しみません。 お酒が大好きなので飲み代は削らないです。 しかし、私にかかるお金や生活にかかるお金はすごく渋ります。 私が独身時代にお買い物が好きで、服などを多く買っていたのを見ていたのでおまえは浪費癖があるから家計も一切任せたくないから自分が管理すると言われています。 確かに独身時代はお買い物をしていたので仕方ないとは思いますが、実家に生活費も入れ、 彼との共同貯金もした上で残りを買い物に使っていただけです、1ヶ月前から一緒に生活を始めましたが最初彼がお金がないからと生活費をくれなかったのですべて私が自分の買い物などを 一切せず、食費等をだしていました。 2ヶ月目になるのできちんと生活費をもらいたいと話をしたところ3万5 千円くれました。 そこから食費、消耗品をやりくりするように言われました。 彼はビール好きなので常時ビールは置いておくようにしています。 節約の為、毎日必ず一から手作りしています。 彼は朝、夕 私は朝、昼 自宅で食事をします。 私も常勤で勤めている為朝7時から夜8時までは仕事の為、昼休み2時間の間に自宅に帰ることができるので夕飯の下ごしらえなどをすませています。 お買い物は一週間のメニューを決めて週に1度にまとめてします。 彼は詳しく話してくれないので私のわかる範囲ですが、 給料 27万円 家賃 6万5千円 水道、ガス、電気 1万5千円 インターネット等 6千円 食費、消耗品 3万5千円 旦那お昼代 3万円 旦那お小遣い 5万(飲み代など) 旦那株資金 5万円 夫婦共同貯金 5万円(私も自分の収入から毎月5万円します。) 旦那ケータイ 1万円 という感じだと思います。 これって妥当ですか? 私がもらえる3万5千円から外食費も出すべきでしょうか? 新婚ですし、夕飯をあまり質素にするのは、彼も働いてくれてるし気が進みません。 彼のスーツは節約の為にワイシャツは自分でアイロンをしていますが、ジャケットやパンツはクリーニングに出したいのでクリーニング代も3万5千円から出します。 普通に夫婦2人なら3万5千円って余裕ですか? 冷凍保存などもしていますが、予算内でやりくりできるか心配です。 彼は自分の周りはもっと少ない金額でやりくりしてるんだから私が3 万5千円でやりくりできなきゃおかしいと言っていました。 彼は自分の株資金やお小遣いは独身時代から減らすつもりは全くないそうです。 結婚したからといって拘束されるのは嫌だと口癖のように言います。 なので、私は与えられた予算でやりくりしなくてはいけないのですが、外食費を含めたらやっていけるのか自信がなくて。 先輩主婦の方々にアドバイスいただけたら嬉しいです、 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 自作冷凍、前日仕込みをしないお弁当

    旦那のお弁当を作っているのですが、自作冷凍や前日仕込みと言うのがどうも気乗りしません。 冷蔵庫もキッチンも小さいし、ばい菌が繁殖しそうで手が出せません。 市販の冷凍食品はイヤ~な顔をされるので使えません。 今は7時出発なので5時半に起きては1から作り…の状態です。 明後日から勤務地が変わって6時出発になるので今の遣り繰りでは4時半に起きないとお弁当が間に合わない計算…… 自作冷凍も前日仕込みもしないで無理なくお弁当を作ってらっしゃる方はいらっしゃるのでしょうか? 毎日お弁当作りだけでその日の全パワーを吸収されてしまいます。 当日作りの方がいらっしゃれば、何分くらいで作るか、どんなおかずを入れているかなど教えて下さい。

  • 「この食材で」夕飯のメニューをお願いします!

    お世話になります。 今ある食材で明日の夕飯のメニュー2~3品(汁物も含めて)アイディア下さい。。 【必ず使いたい食材】 かぼちゃ・ブロッコリー・大根・かぶ・なす・しめじ 【他にある食材】 豚コマ肉・鶏胸肉・鮭・冷凍の千切りした油揚げ・玉ねぎ・じゃがいも にんにく 今夜のメニューが『胸肉と野菜のサラダ』&『ポトフ』だったので 全く違うジャンルでお願いしたいです。。 どうか宜しくお願い致します。

  • 共働き夫婦の家計の管理についておこづかい制ですか?

    今度結婚します。 年収は彼600万、私350万くらいです。 新婚生活に入るにあたりお財布をどのように管理していくかについて悩んでいます。経験者様の方からの意見を聞きたいです。 よく旦那様のお給料からやりくりをし妻のお給料はそのまま貯蓄している方などもいるかと思います。 ただ彼はフリーで仕事をしているので月の給料にもバラつきがあります。 家賃や食費や公共料金の支払いなどいろいろ出てくると思います。 こんな風に管理すると便利など、いろいろな方の意見を聞きたいです。 私は実家だったこともあり貯蓄癖はついています。家に月4万ほどお金を入れて残りは大体月に12~3万貯金しボーナスもあわせ年間で190万以上は貯めていました。 ただ彼はあまり貯蓄癖がついていないので今後は二人の貯金もしていきたいと思っています。やはり共働きでもお小遣い制ですか?日常のお金の割り振りも知りたいです。お知恵をお貸しください。

  • この食材で何かできますか?

    こんにちは、お世話になります。 冷蔵庫にある食材はとても限られているのですが、その限られた食材で何とか夕飯を作りたいと思っています。昨日の残り物のおかずがあるので、男性一名分出来れば大丈夫です。 冷蔵庫にあるものは、1 鶏胸肉一枚、2 まいたけ 3 ピーマン 4 油揚げ 5 たまねぎ、6 じゃがいも、7 人参 8 冷凍のコーン 多分、これだけです。強いて言うならスティック型のチーズくらいでしょうか、牛乳、卵はありません。 自分で書き出して、これってクリームシチュー?と思いましたが、ルーがあるか自信がありません。乾物では、春雨、高野豆腐、わかめ、というところでしょうか。 何か、レシピがあれば、是非ご教授ください。よろしくお願いいたします。