• ベストアンサー

CPU使用率が100%になってしまい、困っています

kifp531の回答

  • kifp531
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

タスクマネージャ一回見てください。 自分では起動していないソフトが起動している可能性があります。 プロセスもチェックしてください。 アプリケーション自体は起動していなくても、プロセスの中で動いている可能性があります。CPU使用率が異常に高いプロセスを終了してみてはいかがでしょうか?

horman
質問者

補足

CPU使用率が高いのはSystem Idle Processです。 このプロセスを終了すればよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • CPU使用率について

    近頃、PCの動作が重くて困っています。 タスクマネージャーを開いて、パフォーマンスでCPU使用率を確認してみたところ、 CPU使用率は50~70%となっていました。 しかし、タスクマネージャーのプロセスで、何が重いのか調べてみると、 system idle processが90%以上を占めていて、 後はIEが5~10%を使っている状態でした。 調べてみると、system idle processはPCの空き利用率を示すものだと 書いてあったので、原因がよくわかりません。 よろしくお願いします。 ■CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7400 @ 2.80GHz ■OS:Microsoft Windows XP Service Pack 2 ■メインメモリ容量:2037 MB 空きメモリ容量:1128 MB ■ハードドライブの容量 : C:空き容量: 13.72 GB 総容量: 48.83 GB E:空き容量: 73.27 GB 総容量: 97.65 GB F::空き容量: 26.96 GB 総容量: 86.39 GB アンチウィルスソフトはAVG Anti-Virus Freeです。

  • CPU 使用率100%

    ここ最近非常にPCの調子が悪いのです。 PCの動作が遅くてたまりません。 タスクマネージャのプロセスで確認したところ tcpsvcs.exeのCPU使用率が98%位になっています これはトロイの木馬でしょうか? どうしたら解消出来るのか、分かる方どうぞ教えてください!困ってます。 PCスペック CPU:セレロン2.7Ghz メモリ:512MB OS:winXP sp2 HE ウィルス対策ソフト:ウィルスセキュリティ

  • CPU使用率100%から下がりません。

    CPU使用率100%から下がりません。 タスクマネージャーを見ると何もしていない状態で"coreServiceShell.exe"がCPU使用率50-70% メモリ使用量125Mとかなりの負荷のように思います。 ウイルスバスター2011にアップデートしていますが症状はアップデート前後で変わりません。 ハードウエアはFMV BIBLO NB55H (2004夏モデル) CPUはIntel Cereron 2.40GHz、メモリは512増設して 736MBです。CPU使用率100%ですので常にマシンは熱くなっています。 デフラグ、メモリークリーナー、レジストリクリーナーもかけましたが症状は変わりません。 Cドライブは64.52GB中 空き43.56GB、Dドライブは10GB中 空き3.71GBです。 PCには詳しくありません。 対処策を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • CPUの使用率

    皆様、こんにちは。 質問ですが、12月の27日からCPU使用率が常時で100%に近い状態なってしまう現象が起きて困ってます。 突然PCの動作が重くなったので、PCを終了させたのですが、それ以後PCを立ち上げてからすぐに重たくなってしまいます。 原因がさっぱりわかりません。 (起動に5分くらいかかります。その前までは2分程だったと思います。) タスクマネージャでプロセスを見ましたところ、立ち上げたタスクマネージャ自体とエクスプローラ、System Idol ProcessにCPUを使っているみたいです。 23日にデフラグをしてあったのですが、その日のシステムの復元ポイントまで戻しても改善されませんでした。 挙句、OSの再インストールまで試みましたが改善はされず…。 ウイルスの駆除ソフトはNorton AntiVirus2004を使っています。 OSの再インストール後はまだスキャンをしていませんが、今日(29日)のお昼ごろからやってみようと思います。 原因はウイルスなのでしょうか。 PCの寿命で起きる現象なのでしょうか。 スペックは下記の通りです。 CPU:Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 1.80GHz Memory (RAM):256MB OS:Microsoft Windows XP Home Edition SP1 因みにノートPCです。 ご存知の方は、是非とも解決策をお願い致します。

  • CPUの使用率が100%です。どなたか助けてください。。。

    こんにちは。最近、CPUの使用率が常に100%で困っています。 以前までは、めもりくりーなーを使って対応してたのですが、今回は 治りません。 ネットで調べると、ウイルス、スパイウェアの仕業の可能性もあることを知り、ノートンのオンラインスキャンしてみてもウイルスは見つかりませんでした。また、SPYBOTのスキャンも行いました。 念のため、システムの復元で、健康な状態のPCに戻してみましたが、 使用率は100%のままです。 タスクマネージャのプロセスでも異常は見つかりませんでした。 一応、画像貼っておきました。 アドバイスお願いします・・・。 PCは、dynabook vx/670LS 2005年に買ったものなので、寿命かな。 WINDOWS XP SP2 HDD100GB メモリは1GB CPUはpengium m プロセッサ740(1.73GHz)です。 ファイアウォールはkerio personal firewall アンチウイルスソフトはavast!7です。

  • CPU使用率が100%いってしまいます

    実は不思議な事に、あるソフトを起動するとCPU使用率が100%ずっと持続するものがあるんです。 『ジョイント式ハイパー速読術』というソフトで、 必要CPUがPentium 100MHZ、メモリが16MB と表記されているものです。 そして自分のPCはCPUがAthlon 800MHZ、メモリが128MBです。 最近のPCからすれば、性能は低いですが、それでも十分に条件を満たしているはずのソフトがずっとCPU使用率100%です。 OSはWindowsXP、SOTEC製、ウィルスにはかかってません、通常時のCPU使用率は7%前後です。 それともCPUの製造元が違うのが原因でしょうか。 どなたか原因が分かる人がいたらお願いします。 (PCはあまり詳しくないので、すいませんが簡単にお願いします)

  • CPU使用率100%をどうにかしたい。

    こんにちは、パソコン初心者です。 先日メモリを増設しました。 (PC2100対応256MB×1のNEC ValuestarFSに、標準装備のメモリをはずし、PC2700 256MB×2を装着) 一応PCを出荷時に戻す作業をし、OSもインストールしなおしました。 その後起動させると、 ウイルスソフト(AVGのFreeソフト)のチェックや スパイウェア(ADAWARE、Spy-bot)のチェックをするとタスクマネージャーのCPU使用率が不安定で 頻繁に100%になり、 途中で何も言わず電源が切れてしまいます。 (とりあえずチェックはでき、問題はありませんでした。) 冷却ファンもちゃんと回っているようです。 メモリを増設後に何か他にやらなければならないことがあったのでしょうか?CL設定など? もう一つ、ダウンロードしようとしたときに英語のエラー(覚えていなくてすいません。)がでました。 何度かやっていたらできましたが…少し心配です。 よくわからないのですが、プロセスでみると、svchostというのが使用率が高かったようです。 たくさんメモリも消費していますが、 メモリの余裕は全体の半分くらい残っているはずです。 いろいろと詰め込んでしまいましたが、どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • CPU使用率がほとんど100%になってます。

    3年前のバイオ(PCV-JX12)XP-SP2 を使ってますが、画像処理ソフトなどを使ってる時につねにCPU使用率が100%になってます。 ソフトにメモリ256MB推奨516MBとあったんで、512MBのメモリを増設し768MBにしました。 でも100%は変わりませんでした。 CPU使用率と、メモリの容量とは関係ないんでしょうか? また100%の状態で長時間使用しててもPCに悪影響はないのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • CPUの使用率

    CPUの使用率 出尽くした質問かもしれませんが、自分の症例に近いものがなかったので、質問させていただきます。 パソコンの動作が遅くて困っています。CPUの使用率は50%を下回ることはなく、常に60~90%あたりをうろついています。 おかげでブラウザでウェブページを開いても、新しいページごとに数秒フリーズしてしまうのです。 しかし、プロセスをみてもこれと言って多くCPUの使用率を食っているものがないのです。 このせいで、どうすれば動作を早くするか、解決策を見つけられずにいます。 アンチウイルスソフトはマカフィーを入れていますが、マカフィーは遅いと聞きました。 これも原因の一つなのでしょうか。 使用パソコンはdellのstudio、CPUはAMDのTURION X2 ultlaです。

  • CPU使用率の合計が一致しません

    Windows タスクマネージャのプロセスに表示されている各プロセスの合計(System Idle Process以外)と下部に表示されているCPU使用率の合計が一致しません。 詳しく申しますと、普段System Idle Processが90~95%で それ以外のプロセスの合計は5~10%なのですが、 タスクマネージャの下部に表示されている「CPU使用率:○○%」の合計部分が常に40~50%になっております。 今まではこのようなことはなかったので少し不安になり色々と調べてみたのですが、未だ解決しておりません。 ウイルスチェックの方はアンチウイルスソフト「Norton Internet Security」のフルスキャンと 「Windows Live OneCare」のオンラインフルスキャンを行いましたが何も検出されませんでした。 これはタスクマネージャのプロセスに表示されていない他の何かが動いているということなのでしょうか? それとも物理的な問題でCPUやハードディスク等の寿命が原因なのでしょうか? 分かる方おりましたらどうかよろしくお願いいたしますmm NEC LaVie PC-LL7305D OS:Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.061219-0316) プロセッサ:Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 1.60GHz メモリ:734MB RAM HDD容量:40GB インターネット回線:無線LAN/54Mbps 使用アンチウイルスソフト:Norton Internet Security 2005