• ベストアンサー

「なんでも」は英語でなんといいますか?

「なんでもいいよ」というのは、英語でなんといいますか。 たくさん種類があって、何をとってもいいよ、という場合です。 You can choose anything.とか、take anything など、anything でいいのでしょうか。 また、「どっちがいい?」とか「どれがいい?」と聞かれたときには、 「どっちでもいい」もしくは、「なんでもいい」は、 Anything is ok.でいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

Gです。 こんにちは!!  >「なんでもいいよ」というのは、英語でなんといいますか。たくさん種類があって、何をとってもいいよ、という場合です。You can choose anything.とか、take anything など、anything でいいのでしょうか。 これを表現するにはanythingは一般的といえるでしょう。 おっしゃっているようにtakeやchooseと言う表現もまた、haveもいいです。 家に持って行ってもいいよ、と言うフィーリングで(You can) Take home anything you like.と言えば、「もらっていいんだ」と言うフィーリングをよりよく感じてくれますね。 また、これをやったことがある人の多くは、子供の中には持っていいっていいよと言われ10個も20個ももらっちゃう子供もいるのを知っていますから、何でもいいけど一個だよ、といいたい時って出てきます。 そういうときにはanything you likeと言う表現は避けますね。 なぜなら、anythingはanythingとany amountが含んでいるんだと勝手に理解してしまう子がいるからなんです。 じゃ、どんな表現をするかと言うとanythingの中のanyだけを使うのですね。 つまり、(You can) take any one of them/these.と言う表現をするわけです。 any oneと言う表現が、「何でもだけど一つ」となるのですね。 そして、もっと一つだけだよと言いたいのであれば、You can take anything but only one, OK? となるわけです。 このoneが使われたように一つと言う事がメインではなく、そのもの自体の名前を持ってくることも出来ます。 You can take any toy you like.と言う表現に持っていくことも出来ます。 複数じゃないよ、と言うフィーリングで単数形を使ったり(中学で習った英語を「応用」していますね)複数持っていてもいいのであればToysと複数形にすればいいのです。  選ぶと言うフィーリングが強いとき、たとえばゲームをやっているときにとるのではなく選ぶだけのときであればchooseの方がいいのはそれほど英語を知らなくてもtakeを使えとは言えませんね。  そして、今回の状況でたくさん種類がある、と言う状況ではwhicheverは頭に浮かばなくてもいいでしょう。 しかしこの状況で何でもいいということであれば、whateverが使えないことはないと思います。 You can take whatever you likeと言う感じですね。 一つのときは上と同じように気をつけないといけないのが子供たちですね。 whatever you like as long as you take one.と言うように追加フィーリング表現を付けるわけです。 >また、「どっちがいい?」とか「どれがいい?」と聞かれたときには、「どっちでもいい」もしくは、「なんでもいい」は、Anything is ok.でいいのでしょうか? いいでしょうね。 二つの選択肢があるときには二つの表現選択があります。 1)両方良いというフィーリングのBoth (of them) are OK. と 2)どちら(の片方)でも良いというフィーリングであれば、Either (of them) is OKとかEither will do for meとか"Either will be OK for/to me.と言う表現も使えます。 2)の方がご質問のフィーリングにはあっていると思います。 どちらでも、と言うフィーリングが果たして両方良いというフィーリングと同じだろうかと言う部分に私は疑問を持つわけです。 どっちかに決めろ、つまり、好きな片方はどっち、と言う質問なのですから、どっちの片方も、となりがちだと感じるわけです。 ただ、実際にはどうなんだろう、両方良い、どっちでもいい、同じなのかもしれませんね。 両方良いと言うとなぜか日本文化からすると両方くれたり、アメリカ文化からするとそんな判断も出来ないのかよとなりがち(特にビジネス社会ではうるさいところもでてくるでしょう)なのが気になります。 気にする必要があるときにはする、しないときにはしない、ということで使い分けをしたいところでしょう。 #2さんは専門家とおっしゃるだけにいい所をついていますね。 whateverと言いたいときがあるかもしれませんね。 気をつけてください。 この表現は非常に便利なのですが、使いこなすにはかなりの慣れが必要かもしれません。 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。10/3のご質問ではお返事を有難うございました。 ご質問1: <「なんでもいいよ」というのは、英語でなんといいますか。 たくさん種類があって、何をとってもいいよ、という場合です。> 1.anything、whateverどちらも使えます。 2.anything+関係代名詞that=whateverになりますから、どちらでも使って節にすると、より具体化して言いたいことが伝わるでしょう。 例: You can take anything (that) you like. =You can take whatever you like. 「好きなものなんでもとっていいよ」 3.選択肢が2つの場合はwhicheverを用います。 例: You can choose whichever you like. 「どちらでも好きな方選んでいいよ」 ご質問2: <また、「どっちがいい?」とか「どれがいい?」と聞かれたときには、 「どっちでもいい」もしくは、「なんでもいい」は、 Anything is ok.でいいのでしょうか?> 1.いいです。 2.選択肢が2つの場合「どっちでもいい」は、主語にbothを使います。 例: Both of them are OK.「どちらもOKだ」 3.種類を明示して、形容詞anyで修飾することも可能です。 例: Any book will do. 「どの本でもいい」 以上ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spankfunk
  • ベストアンサー率22% (18/81)
回答No.2

こんにちは。 例えばAとBがあって、どちらでもいい場合は、 Either one. また2つの方法があって、どちらでもいい場合は、 Either way. などと言います。 >たくさん種類があって、何をとってもいいよ、という場合 は良く、 Whatever you take. と言いますよ。 また自分が相手に、何かをすすめるときも Whatever you want. と言うことができます。 Whateverは非常に便利でくだけた、良く使う言い回しですが Whatever! だけだと言い方と状況によっては、非常にぶっきらぼうな 印象になりますので、気をつけて下さい。 Whatever!!ーどうでもいいよ! みたいに。

nikonikokessai
質問者

お礼

ありがとうございます。よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moocows
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.1

anythingでいいと思いますよ。 何でも取って、だったら take anything you like/want とかでいいんじゃないでしょうか。 どっちでもいい、なら whichever どれでもいい、なら anything is okay とか anything will do でいいと思います。

nikonikokessai
質問者

お礼

ありがとうございます。 そして、ほかの皆様も含めて、参考になりました。 代表して、最初にご回答くださったmoocowsさまにお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の翻訳お願いします。

    英語の翻訳お願いします。 hi i still havent recieved this item... cant track it either... is there anything you can do on your end??

  • 急いでます。英語にしてくださいm(__)m

    is there anything new you want to do with me?に 『あるけど教えない。 あなたは何かある?あなたがしたいことならなんでも言うこと聞くよ。』と言いたいのですが『』は英語でなんと言いますか? 教えて下さいm(__)m

  • 至急。英語にしてくださいm(__)m

    至急です!(>_<) is there anything else you would like? :p と言われたので 『んー、まだわかんない(決めてない)。 あなたはなにか(してほしいこと)希望はある?』と言いたいです。 英語にしてくださいm(__)m

  • 英語で

    先日京都に行ったときにすごいかっこいい外国人がいました。 写真を撮りたかったんですけど英語が得意ではないのでなんと言ったらいいかわかりませんでした。 「写真をとりたいんですけど いいですか?」 と英語ではなんていえばいいのでしょうか? Can I take your picture? Can I take a picture of you? Do you mind my taking your picture? Would you mind my taking your picture? Would you mind taking your picture? Would you mind taking a picture of you? わかりません・・・ どういう言い方をすればいいのでしょうか? 自然な言い方を教えてください。 英語の得意なかた教えてください。

  • 過去形と現在形

    あるネイティブの方に以下(1)と(2)の英文を見せました。 (1)Is there anything strange that you can recall about him last night? (2)Is there anything you can recall about him last night that struck you as strange ? ネイティブのアドバイスは、まず(2)はOKということでした。しかし(1)は、はじめのIsはWasに、つまりWas there anything strange that you can recall about him last night? に変えられました。 これらの文は日本語にすると同じような意味になると思うのですが、(1)の出だしはWas, (2)の出だしはIsになる理由はあるのでしょうか? 文の構造に関係あるのでしょうか?

  • どちらが適切ですか?【英語】

    英語で「すぐにご案内できます」 と表記したいのですが、翻訳機で調べた所、2種類見付かりました。 どちらが適切か、もしくはそれ以外にあったら教えて下さい! ・It is possible to guide it at once ・I can guide you immediately

  • 英語の問題で・・・

    英語の問題で・・・ 君はどこへでも連れて行けます。 I can take you anywhere. となるらしいんですけど↑なんでここはsomewhereじゃなくてanywhereなんですか? わかる人は教えてくださいm(_ _;)m

  • 英語の質問です。

    そろそろどんな進路に進むかを決めてもいい頃だ。 という文章を英語にすると、 It is about time you decided what career path to take. になるそうです。 It is about time you decided to take what career path . では駄目なのでしょうか? このときのto take は「就くべき」という意味ですよね? それならばyou decided to take what career path ではないのでしょうか??

  • Ted Rara -choose to の解釈

    添付ファイルリンク: https://m.youtube.com/watch?v=LNHBMFCzznE&vl=en の話者が6:12のあたりで So why can’t you learn anything you choose to with ease? と言っている部分について質問です。 choose to と、 toがついているので難しいです。 他動詞として choose の目的語にanything があると考えるとtoは要らないはずなのに、と感じます。 なぜtoがあるのか分からないです。 choose to do の動詞が省略されたと考えればいいのか自信がないです。 「なぜ私たちは、やると決めた何かを簡単に学べないんでしょうか?」

  • 英語について。

    私は身長が低くて、その話から 彼が、『でも小さい女の子はかわいいよ』っていてくれたので 私『ほんとに?それを聞いて自信が持てましたw』って言ったら 彼『good:3.hehehe or I could just carry you around make you feel tall :p』と言ってくれたので 私『Zowie⭐ Thank you\(﹡ˆOˆ﹡)/ I'm happy so much! Promise? *:p』と言ったら 彼『hahaha yes sure:3 Is there anything else you would like :)』と言ってくれたのですが、 やってほしいことは特になく、 もし会えて彼が近くにいてくれるなら それだけで嬉しいのですが、 付き合ってもない人にそんなことは言えないし... こう言うときはなんと言われたら男性は嬉しいですか? それと、 可愛らしい感じで、でもキモくなく、 『なにもいらないよ。もし会えるなら、あなたといられるだけで私は嬉しいよ』といいたいのですが、 I don't need anything. If you and I can meet and be together, I just feel happy that. What about you? で合っていますか?

このQ&Aのポイント
  • 4月に上司が代わり、部門の異動もあります。新しい人のやり方や評価基準に不安を感じています。
  • 厳しい上司と明確な評価基準に慣れていましたが、新しい人になる可能性があり、不安を抱えています。
  • 新しい上司や部門の異動により、現在の状況とは異なるやり方や評価基準が導入される可能性があり、心配しています。
回答を見る