• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:業界について)

食品業界の就職を目指す女子短大生の悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 女子短大1年の就活準備についての悩み
  • 食品業界への興味と事務職への希望
  • 忙しい日々の中で就職不安を抱える女子短大生

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんばんは。 いわば食品関係で現場、また人事、総務等で採用や研修をしてきた者です。 g4u7zv4xさんが「食品関係」とおっしゃってますが、具体的に食品メーカーのことを言っておられるのか、また飲食業界のことなのか、または食品関係では結構分類があるので、ご質問では少し分りにくいこともあるかと思います。 しかし、今g4u7zv4xと漠然とお考えで勉強した上で決められたりするのかと推測します。 昨今の様々な食料、食糧問題も数多く報道などされていると思います。 まずは各論より、業界全体がどういう風に仕組みとして成り立っているのかということを幅広い分野で食糧事情、また流通や安全性など… 幅広い視野で構わないと思います。 私なども経験者とはいいながらも、入社してから他業者や実際バイヤーも経験があるのですが、社内で学ぶより実際に足を運んで経験して学ぶこともかなりありました。おかげさまで今どなっては恐れ多くも、業界の著名の方とお話したり後援や社内に招聘(招くこと)したこともあります。 ノイローゼと思うまで勉強勉強と考え過ぎない方が良いと思いますよ。 当然知識も必要ですが、業界のどういうところに魅力を感じたか、また業界でもどういう位置づけの会社に入社したいか、また興味を感じたところはどこか。などという素朴なことでも構わないと思います。 細かく勉強するほど、この業界はあらゆる広がりがあると思いますので、少し気持ち落ちつかせて、今日の晩ごはんなども重要な勉強材料かとおもいますよ。いったい今日私が食べたこの材料などはどういうところで加工されたり流通されたり… それも一番大切な勉強のひとつかもしれないと思います。 少しでも参考程度になれば幸いです。

g4u7zv4x
質問者

お礼

ありがとうございました。心が軽くなりました。 食品メーカーを今は食品業界で一番視野に入れているほうです。先に書かないですみませんでした。 私は栄養系の短大生です。なので、栄養や食に関してのことには興味があります。栄養士になりたいというのではありません。 毎朝、新聞に目を通しています。食についての問題は特によく読んでいます。自分には関係ないと客観的にその問題を見るのではなく、これは何が原因でどうしたらよいのだろかと自分なりの意見を持ちながら、常に少しでも考えるようにしています。 少しずつでも業界研究が日常生活でできればいいと思っています。

その他の回答 (1)

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

NO1です。お礼などありがとうございました。というか補足を頂いたので私自身も勉強になりました。g4u7zv4xを見習わないと。 g4u7zv4xさんが考え過ぎでノイローゼ「的」な気分になられるほどの真剣な強い意志を感じることができました。 私はg4u7zv4xさんの志望のメーカーではなく、実際にメーカーさんにPB(プライベートブランド)などお願いしたり、自社製品として販売することや、ややというかほとんど外食チェーンの本部で人事だけでなく現場や産地で材料などを視察したりした経験などもあるのですが、やはりまさに衣食住という人間が生活を営む上で最も大切なことで、しかも安全衛生面が最優先ですよね。安心してお客様に提供するという究極の目的かという意味においては、メーカーも店舗などでも同じかと思います。つい消費者という言葉を出しがちになるのですが、「お客様」という目線で安全で健康志向の食品を提供する使命があると思います。 また、食品工場などでは、安全安心衛生面が最も大切かとも思います。 ISOを導入するのも当然のことかと思いますが、目的は忘れてはいけないと今でも思います。 先ほども書かさせていただきましたが、いっぺんに考え過ぎずに、身近な問題点などを常に意識し書籍でもネットでもそうかと思いますが、日ごろはご自身もお客様の立場でいらっしゃるという面で気づいたことなどをメモしていき(5日前の晩ごはんはさすがに覚えていない)問題点や気づいたことや、世界の厳しい食糧事情や今後の課題など何でも今感じたことなどを忘れないような工夫で常に興味があれば、きっと大丈夫かと思いますよ。 あまり気負いせずに頑張って下さいね。

g4u7zv4x
質問者

お礼

2度目の回答本当にありがとうございました。 これから 少しずつ頑張っていこうと勇気をいただきました。 本当に感謝しております。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう