• 締切済み

100mで勝ちたい

projectfohの回答

回答No.3

初めまして、質問文を見て気になったのでレスしました。 スタート時の前傾についてですが、これは無理やり前傾姿勢を作って走るとおそらくスピードが上がらないように感じると思います。 これは、スタートブロックを蹴って飛び出したときに斜め45度あたりに飛び出すイメージで行ってみてください。そうすると自然に前傾でスタートがきれると思います。スタートしてからはその飛び出した体制から少しずつ体を起こしていくようにするとスピードが無駄なく乗っていくと思います。 つま先で走れば早く走れると聞いたとありますが、この方法で走るとおそらくつま先で地面を捕らえようとしても逆につま先が突っ掛かるようにしてブレーキをかけてしまいます。 かといって踵からだと地面からの反発を生かせずスピードを上げるとこが出来ません。私の教えるときの方法としては、土踏まずと母子球の間で地面を捕らえる意識をするようにと説明しています。 実際見ているのと違って文章からの読み取りなのでうまく説明が伝わっているか分かりませんが、少しでも役に立てば幸いです。

関連するQ&A

  • 1500m,3000m障害,5000mのための練習

    陸上競技初心者です。 長距離の1500m,3000m障害,5000mに出場したいです。 体力はジョグで少しずつついてきたと思うのですが、スピードが足りなくて最初のスタートダッシュができません。流れに乗り遅れてしまいます。また、いきなりスタート後に速くすると後で体力が持ちません。 そのため、最初のスタートダッシュとその後に体力がまだ持つようなトレーニングをしたいです。 スピードと体力を上げるトレーニングや筋トレを教えてください。 お願いします。

  • 競輪の入学のためのトレーニングメニュー

    筋トレ 腕立て伏せ30×3,50×1 腹筋20×3 足を上げて30゜の高さでキープ2分 バックエクステンション20×3 ライイングバックアーチ20×3 スクワット50×2 四股立ち3分 有酸素運動 直上ジャン プとデプスジャンプ各20×3 ランニング25分(5km) 縄飛び400回 500mダッシュ 以上のトレーニングをやっているんですが競輪学校の入試のために手を加えるならどうしたらいいですか? 一応これに2ヶ月毎に負荷を増やして腕立て伏せ、腹筋、バックエクステンションライイングバックアーチ、スクワット、直上ジャンプ、デプスジャンプは10回づつ増やし足上げと四股立ちは1分づつ増やし縄飛びは100回づつ増やしダッシュは100mづつ増やしていくつもりです アドバイスあったら教えてください PSこのトレーニングメニューって50歳の人でも簡単にこなせるトレーニングメニューですか?自称50歳の方が簡単にこなせるトレーニングメニューと言われたので

  • 寸止め空手のトレーニング、練習法のバリエーション

    寸止め空手をやっている者です。 稽古が単調にならないよう、バリエーションを増やし、楽しく できるようにしたいと思っています。 長くなりそうなので、とりあえず今回はトレーニング系の練習についてです。 トレーニング系というのは、筋力トレーニングもそうですが、 体育館でやっているので、往復を使っていろいろ出来ると思います。 今のところ、 ・往復で、ダッシュ・スキップ・ジャンプ・膝抱えジャンプ・細かく足踏み→ダッシュなど ・2人1組で馬跳び、手押し車、お互いに肩に手を当てて押して歩いていく、など また、筋トレに関しては、 ・腕立て、腕立てジャンプ、腹筋、背筋、スクワット、その場でジャンプ、膝抱えジャンプなど ・2人1組で往復馬跳び、一人が縮こまってその上をリズムよく横に 往復ジャンプなど ここら辺のバリエーションをもっともっと増やしたいと思っています。 子供たちもいるのでみんな飽きてしまうので。 ダッシュ系のように動くようなトレーニング、筋トレ、様々な 種類のアイディアを求めています。 どうかよろしくお願いします。

  • 懸垂ができない

    体を鍛えたいと思い、懸垂マシンを購入しましたが何と1回も懸垂ができませんでした、貧弱でした 懸垂ができるようになるにはどのようなトレーニングをすれば良いでしょうか 自宅で出来るトレーニングを教えて下さい。持っている器具は懸垂マシン、ダンベル12キロ、腹筋ローラーです。また、168cm 57kg 体脂肪率18%筋肉量44.3です。

  • 筋トレの復帰

    筋トレの復帰 筋トレ暦8年です。 1年程、筋トレをしてません。 そろそろ復帰したいと思っているんですが 体慣らしからしたいと思うのですが どんな慣らしをしたらよいかわかりません。 以前は ベンチプレスの60キロ前後を5セット 懸垂20回の5セット(2セット目から15、10と減る) ラットマシーン3セット その他ダンベルでのトレーニング。 要するに筋肥大を対象としたトレーニングをしておりました。 以前あげていたベンチプレスも40キロくらいできつくなり セット数も3セット程でクタクタです。 ですので、体慣らしから入りたいと思っております。

  • 筋力アップの筋トレのダンベルの重量

    可変式のダンベルで筋トレしているんですけど筋力アップのトレーニングなら十まで余裕の重量のひとつかふたつくらい上のでやった方がいいですか? トレーニングメニューはダンベルスクワット、ワンハンドローイング、ダンベルベンチプレス、ダンベルショルダープレス、ダンベルカール、フレンチプレス、ダンベルクランチを十回3セットやってます 十回なら余裕の重量でやってます

  • 筋トレの効果なし??

    週2回、スポーツクラブでマシントレーニングをしています。2年近く続けています。8~10回3セットがギリギリ出来るくらいのウエイト設定でやっています。 先日、趣味でやっているスポーツの練習で、ダッシュや馬跳び、自重スクワット、ジャンプ、フットワークなどのトレーニングを2時間ほどやりました。 翌日以降、太もも(特に表側)がひどい筋肉痛になりました。 マシンによる筋トレ(レッグプレスやレッグカール、レッグエクステンション)をやっているにもかかわらず、上記のようなトレーニングで筋肉痛になるということは、筋トレのやり方に問題があるのでしょうか?

  • 筋トレについて

    自宅で筋トレを行っています。バーピージャンプ50回or8回やって10秒休憩を8セットを日替わり ダンベル2本のYouTube動画を日替わり 立ちコロ20回、膝コロ30回 腹筋YouTubeの動画を3本 懸垂10回ディップス10回を3セットを行っています。 自宅で懸垂マシン、腹筋ローラー、ダンベル有りで週5で行うならどのようなメニューにしますか?アドバイス頂きたいです。

  • 筋トレと実際のパワー

    筋トレ始める前と比べると確実に身体は変わってますし、家に懸垂の器具やバーベル、ダンベル等もあります。 が、悩みとして確かに身体は変わりましたがだからといって重い物を軽々持ち上げるようなパワーがあるようには全く思いません。 現在の体重は66kgぐらいなのですが懸垂は3回で限界、ベンチプレスも30kgぐらいが限界です

  • 軽い筋トレは毎日OKですか?

    筋トレは、超回復(1日おきに筋トレをして、壊れた筋肉を回復する。)を用いると聞きましたが、 私の場合、腕立て15回、5kgのダンベルを両腕のそれぞれで15~30回くらい、腹筋30回、スクワット20回くらいのトレーニングをしております。 超回復を用いるのは、かなり重いウェイトトレーニングの場合のみで、私くらいの運動だと、超回復を用いるより、毎日やった方が、より筋肉がつくのでしょうか?