• ベストアンサー

木製おままごとキッチンについて

momosannの回答

  • momosann
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

我が家ももうすぐ2歳の娘のため、ヤフーオークション試みました。 送料込み5000円ハードルは無謀でした。 おままごとだけでこんなにスペースとられるのは ちょっと・・・という思いもあり、 お絵かき台にもなる机&収納タップリタイプを!!と思い手作りを試みました。 http://blog.goo.ne.jp/sigasaku_may/ 「オママゴトキッチン完成」(参考になるかどうか) 初めてのDIYであるため、素人丸出し、手作り&安っぽさ丸出しです。 DIYショップで材料費1500円位でした。 (天板は家にあった廃材です) (工具別途)ドリル・釘・インパクト(かなづちでも可)・のこぎり       アロンアルファ すのこ2枚を加工して天板1枚はめ込むのでも十分じゃないでしょうか? ボール穴に切った板をはめ込んで、上から机シートで目隠しすれば お絵かき台にもなります。 (水道は下から釘で打ってあり、取り外しは面倒ですが可能) なべ等の小物は100均&500円位のおままごとセットです。 イスは親子で座れるようにプラ衣装ケースに座布団引きました。 ただ、凝ったのが欲しいとなると手作りましてや初めてのDIYでは 無謀です。(オーブン、花柄の蛇口、引き出し) 2歳位になると、親が先に釘穴をあけて、子供と一緒に釘打ちも 楽しいんじゃないでしょうか? ちなみに、作っても保育園に通っているわが娘は アンパンマンDVDに興味がアリアリで親が期待するほど 毎日は遊んでくれません。 コレは見た目の可愛さ&機能の問題ではないは思ってますが・・・。 我が家は今のところ悲しいかな親の自己満足で終わってしまったようです。 こういうおママごとを通じで親子で楽しい時間、楽しい会話が増えるといいですね。女親ならではの発想ですよね。 特にこれからの寒い時期、お部屋で過ごす時間が多くなるので「おままごとキッチン」ぜひぜひGETor作ってあげてください。

mimidoru
質問者

お礼

我が家は、はじめから手作りは諦めていたので、愛情のこもった手作りキッチンで、お子さんが羨ましいです。 momosannサンのお気持ちが込められたもので、娘さんはあまり‥と言うことですが、温かみや気持ちが込められているキッチンはいいものだなと感じました。 ご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おままごとキッチン(木製) おすすめ教えてください!

    もうすぐ2才になる娘に、立って遊べる木製のおままごとキッチンを探しています。 値段は ~20000円以内くらいで、 部分的にカラフルになっているのはいいのですが、シンクがホーローだったりとおしゃれなものが希望です。 ご存じの方いらっしゃいましたら、HPアドレスなど含め教えていただけますか。 宜しくお願いします。

  • ままごとキッチン 買うならプラ?木製?

    お世話になっています。 1歳7ヶ月の娘が、おままごとが好きなようで お友達の家に遊びに行くとおもちゃのキッチンから離れなかったり 自宅では空き容器などで食べるマネなどをして遊んでいます。 母にも「おままごとのオモチャは買ってあげた方が良いよ」と言われ 現在検討中です。 オモチャはプラスチックを避けて購入していたのですが 知人の話によると「プラの方が軽いし、将来的に処分する際プラの方が楽だよ」とのことで 木製にするかプラスチック製にするか迷っています。 購入されて良かったものがありましたら、どちらでも構いませんので教えて頂けたらと思います。 また、メリットデメリットなども挙げて下さると助かります。 よろしくお願いします。

  • ままごとキッチンを作るキットってありますか?

    ままごとキッチンを作りたいと思っています。 手作りしたいのですが、自分で材料を購入しに行くのが難しいので、ネットで購入しようと思っています。 また、あれこれと組み合わせて作るのは苦手なので、 出来れば手作りキットの様な物で、あとは作るだけ!っていう物を売っているところを知っている方、購入した方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ままごとキッチンに塗るワックスについて。

    ままごとキッチンに塗るワックスについて。 子供にペイン材(一部合板)でできている無塗装のままごとキッチンを購入したのですが、使う前に保護の為にもニスやワックスといったものを塗りたいと思っています。 子供が使う物なので、害がなく日曜大工的なことはしたことがない初心者でも塗りやすい(扱いやすい)ものがあれば教えてください! 塗り方なんかも教えてもらえたら助かります。

  • 木製システムキッチンの天板製作

    以前TVで一枚板を使用したシステムキッチンの天板が紹介されていました、 DIYでそれなりの木製の天板を製作しようと考えているのですが、もちろん一枚板では高額で失敗したら洒落にならないので集成材の一枚板を使いシンクとコンロ部分の穴を開け、縁をトリマーで飾りを付ける所までは出来ます、 問題は天板に塗る塗料ですが、水や油を使う場所に適している塗料は何がありますか、

  • キッチンの自動水洗について教えてください

    新築計画中なのですが、ご存知の方がいたら教えてください。 キッチンはTOYOキッチンの予定です。 義理母と一緒に使うので大きい水盤で使い勝手を考えてtoyoキッチンにたどりつきました。 そこでなのですが、水洗蛇口2箇所なのですが、1つをノズルが伸びる物で、もうひとつを自動で出たり止まったりする蛇口にしたいのです。 toyoキッチンの水洗の場合水盤の奥行きが他のメーカーよりも深いため(特許を取っていてそれが売りです)、他のメーカー(INAXやTOTO)の水洗だと、蛇口の出水部分が数センチ奥まってしまい、不便な印象です。(腰を曲げる動作が苦痛になりそう) お料理が大好きなので、新築の時には絶対両手が汚れていても、水洗に触れずにお水が出せたらいいなと思っていたので、あきらめたくはありません。また、ノズルが伸びるものは水盤の掃除の際にとても便利だから譲りたくはありません。TOYOキッチンで問い合わせてみましたが、具体的にこれがいいというような提案はありませんでした。 蛇口にセンサーがついているものでも、足元ペダルなどでも手が触れずに水が出せるならどちらでもかまいません。 今の蛇口を気に入っているので、後付タイプでもかまいません。(でも、あまりに不恰好になるのなら検討しなおします) どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 参考URLがあったらあわせてご紹介くださるとうれしいです。 ちなみに今提案のあるのは1つは普通の蛇口と同じタイプで、もう1つはノズルが伸びるタイプです。

  • 木製キッチンカウンターの天板を、ステンレスに・・・

    木製のキッチンカウンターをDIYする予定です。 それで、天板にステンレス板(2ミリ厚)を貼って、耐熱性を持たせたいのです。 耐熱といっても、コンロから下ろした土鍋、フライパン等を一時的に置くだけです。 しかし、木の上に直接ステンレス板をはることを躊躇しています。 木とステンレス板の間に、耐熱性の物を入れたいと思います。 耐熱性のゴムシート(適切なものがあれば)等、このような用途に適する部材をご存じの方、教えてください。

  • 木製のキッチンボードに10センチくらいの穴を・・・

    はじめまして。 東京の賃貸マンションで、1kに住んでいます。 洗い物をしていて手がすべり木製のキッチンボードに穴をあけてしまいました。 確かに強くあたったのですが、えっこんなに簡単に開いてしまうのというかんじでした。 もちろん私が悪いので大家さんに弁償したいのですが、 問い合わせる前にどのくらいの費用がかかるのかおおよそ知っておきたいと思います。 教えていただけますでしょうか。 木製ボードは厚みが八mmくらい、 穴は中心からさけるように直径十cmくらいです。 壁紙と違い一枚でほかの部分とつながっているので 全体を変えなくてはならないような気がして怖いです。 宜しくお願い致します。

  • キッチンの天板について(リフォームについて)

    中古マンションを購入しました。 オープンキッチンになってはいるものの、 前面部分(シンクの前)が30センチくらいの高さの段差(その部分がカウンターになっている)があります。 できる事ならば、その30センチの段差をなくして フラットなキッチンにしたいのですが、 その場合、天板全体を変えなければいけないでしょうか?。 また、天板だけ変えるといったリフォームは可能でしょうか? 出来るとしたら金額はどのくらいからかかりますか? もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願いいたします。

  • IKEAの子供用のミニキッチンに色を塗りたい

    IKEAの子供用のおままごとミニキッチンに色を塗りたいのですが。 マザーガーデンのイチゴのキッチンを購入しようか悩んでいて、サイズがちいさいため IKEAのキッチンを買い、色を塗ったらいいかなと思っています。 経験あるかたアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう