• 締切済み

証拠が出せない場合?

認知症の老人からお金を貰った(20万円)と相手は言うが不審に思った私は本当に老人がそうしたのか相手に配達証明郵便でその証拠証明を要請した。老人が差し上げると言った証明が相手に出来ない場合返してもらえるか?よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • new_hope
  • ベストアンサー率49% (513/1032)
回答No.2

返してもらえるかどうかは、法律の話ではなくて相手の気持ち次第です。最大限、返してくれる気になるように事情を説明して頼むのが筋です。それでもめた場合に法律の話になります。 まず認知症であるかどうかを抜きにして、 通常お金を貰うのに第三者にわかる証拠を残しておく必要はありませんから、証拠など無いのが普通ですよね。少なくとも、貰った側に証拠を出す責任はありません。法的には、契約はそのやり取りが無効だと主張するほうに証明責任があります。また、何か納得がいかないのでしたら、当事者であるその老人本人が贈与契約の無効を求めて、根拠を証明する必要があります。あるいは警察に被害届を出して、詐欺などの違法性を立証してもらわなければいけません。 自分が貰った場合の立場になって、常識的に考えてみてください。貰ったものを証拠がないと返さなきゃいけないというのはおかしくないですか?仮に相手を認知症だと知らずにお金を貰い、すでに使ってしまったとしたら、責任能力の無い人がやったことだから返してくれと言われても困りますよね。やり取りを無効にして済む話ではなく、貰った人が振り回され、被害を被ることになります。そちらの立場も保護されなければいけませんから、認知症だから無効だなどなりません。 認知症などで財産管理能力が無い場合は、予め後見人を立てておき、その人の承諾なしには財産を動かせないようにしておかなければいけません。そうすることで、判断能力が無い人でも詐欺などから身を守られるようになります。 その老人に後見人がいないのでしたら、財産は本人の自由。質問者さんのケースの場合、当事者が認知症ということでその時のことを忘れているでしょうから、取られたなどと立証するのもむずかしいです。また、質問者さんは当事者でも後見人でもないでしょうから、その二人のやり取りを法的にどうにかすることはできません。 まずは、「その老人が認知症で判断力も信じられないため、とりあえず返してあげてくれ」と交渉するのが賢明です。

kaiga123
質問者

お礼

詳しい説明いただき、この件理解出来ました。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

貴方に立証責任が有ります。 老人の財布から老人に無断で抜き取ったとか、老人宅に忍び込んで現金を盗んだとか、老人に無断で預金を引き出したとか、貴方が立証しなければ成りません、相手側には立証責任は有りません、あくまでも貰ったものと主張すればいいことです。 尚、認知症だけでは贈与契約を取り消すことは出来ません。

kaiga123
質問者

お礼

有り難うございましたよく解りました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便局の配達証明のように届いたことが証拠で残るようなことは宅配便でも出来ますか?

    現在、配達証明で送ろうとしている郵便物があるんですが、切手80円、配達証明300円、書留420円で、合計800円になり、とても高いです。 そこで、配達証明と同じように証拠として使える方法が安くないでしょうか? ちなみに配達証明は配達記録郵便や内容証明とは違います。いつ出して、いつ届いたかが証拠としてはがきで送られてくるシステムです

  • メールの法廷証拠能力について

    メールの法廷証拠能力について メールというのは、どのくらいの証拠能力を持っているのでしょうか。 日付や日時もはっきりするし、送信者も受信者も確定しているという事は、郵便で言うところの配達証明付き郵便と同じくらいの証拠能力はあるのでしょうか?

  • 証拠となる書類を紛失してしまった場合。

    裁判の証拠となる契約書や内容証明郵便などの書類ですが、原本を無くしてしまい、カラーコピーが残っている場合、コピーでも証拠として通用するのでしょうか? まだ訴えを起こされてはいないのですが、原本を確実に保管できるか、不安です。

  • 不在で戻ってきた内容証明は証拠にならない?

    知人にお金を貸して返してくれないので小額訴訟をしようと思っています。証拠がメールしかないので、相手に内容証明郵便を送りました。 一度不在だったらしく、その後、内容が分かっているからか受け取りにも行かなかったようで戻ってきました。 これは小額訴訟の証拠としては提出できませんか?どうしたらいでしょうか。困っています。どなたか教えていただけませんか?

  • 配達証明郵便の額を至急知りたいのですが。。。

    ・80円分の郵便物で速達、配達証明郵便の場合の額 ・90円分の郵便物で速達、配達証明郵便の場合の額 ・80円分の郵便物で配達証明郵便の場合の額 ・90円分の郵便物で配達証明郵便の場合の額 を知りたいです。 ゆうびんのサイトを見たのですが、私にはわかりづらかったもので…。 ※ちなみに配達記録ではなく、配達証明です。 よろしくお願い致します。

  • 認知症の診断書だけでは裁判に勝てない?

    認知症であるとの診断書があってもその時々により、良くなったり悪くなったりするので本人の日常を記録した詳しい病院のデータを証拠に提出しなければ診断書だけでは裁判に勝てないと弁護士は言ったが、それって本当ですか?相手が3年間毎月一定の日に認知症の老人から預金を引出したていたが、相手は本人の承諾があったと主張。引出すその度に認知症が良くなった状態とゆう言い訳をした場合不自然と思うのですが診断書だけでは認知症老人から引出したお金は不正だから返還請求した場合裁判で勝てませんか?

  • 普通郵便と裁判上の証拠

    普通郵便と裁判上の証拠  いつも、解答いただきありがとうございます。NEC VALUESTAR VL350/A WindowsXPからです。  どうしても、相手に進展で、渡したいものは、書留や、配達記録、内容証明で送ります。  しかし、全ての手紙を上記の書簡で送るのは、手間もお金も大変です。  だから、電気、ガス、水道  の料金や、滞納額など、金融機関の借入額や返済金額などは、普通郵便で送られてきます。  しかし、長い間、相手が不在だったりするとポストの中に書簡やちらしが、溢れてマンションや賃貸の管理会社などが引き出し処分してしまいます。  マンションを転居して行き先不明などになると新しい入居者を迎えるので、いつまでも、ポストの中に郵便物を置いておくわけには、いきません。  新しい転居者が、前の住人の郵便物を受け取ってしまって、前の住人の行き先が分からなかったりすると新しい住人が興味本位で見てしまうことがあるのです。 ●(Q01) 前の住人の郵便物の内容が、誰かの裁判上の証拠に利用されたりが、あるのですが、この場合、受取人には、責任は、無いのでしょうか? ●(Q02) 前の住人の裁判上の証拠などで使用されても、問題は、無いのでしょうか?  誰かの宛先の封書の中を他人が見ては、いけないだろうと想像しますが、しかし、普通郵便の場合、簡単に、他人に読まれてしまう可能性も高く、個人の秘匿性は、十分守られていないのが、現実です。 ●(Q03) 実際の運用では、どのようになっているのでしょうか?  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。 敬具

  • USPSアメリカ郵便局の配達証明(Certificate of Mailing)について。

    Certificate of Mailingについて教えて欲しいのですが、これをつけると、郵便局に控えが残ったりして、送ったという証拠になるんでしょうか? それとも、何もつけないで送るのと変わらないのでしょうか? 配達証明とは、相手が送ったという証明なのかなんなのかよく分からないのです…。 詳しくご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 内容証明郵便を出す相手が外国人の場合はどうなるの?

    知人の外国人にお金を貸したところ、期日を過ぎても、相手には返す意思が全くないので、思い切って小額訴訟を起こそうかと思っています。 その前に、最後通告として「内容証明郵便」を出すつもりです。 相手にプレッシャーを掛けることと、後の裁判に備えた証拠作りが目的です。 しかし、相手は日本語の会話はできるのですが、日本語の文字がよめないので内容が理解できないかもしれないのです。。。。。 それでも「内容証明郵便」を出した場合は、裁判の証拠として認められるのでしょうか?それとも、相手が文章を理解できなければ、「無駄」なのでしょうか?

  • 内容証明郵便への配達証明付加の必要性

    内容証明は、送付した内容について証明してもらうもの。 配達証明は、相手方に配達したことを証明してもらうもの。 それは理解しているつもりです。 後日裁判になる可能性が高い催告文書を相手方に近日中に送付するのですが、内容証明郵便ならば自動的に書留郵便となるので、郵便局のWEB追跡で相手に到着までの経路、時刻等をWEBから入手できます。 裁判所へ提出する証拠能力という点から考えた場合、WEBからの追跡をプリントアウトしたもので十分だと思うのですが、裁判は初めてなので自身ありません。 特に手抜きで配達証明を付加しない場合の想定されるデメリットを、できれば実務で裁判に携わっている方から、回答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。