• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男性はさびしいと思わない!?)

男性はさびしいと思わない!?

このQ&Aのポイント
  • 男性が一人でさびしくない理由とは?家庭円満の男性たちの心情を探る
  • 夫が単身赴任中で一人の時間を満喫する男性たち。彼らがさびしさを感じない理由とは?
  • 家族を関わらず一人の時間を過ごすことを幸せと感じる男性たちの心の声

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • appolon14
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.12

40代男です。以前、転勤で家族共々引っ越しましたが子供の学期の区切りがいい時期まで3ヶ月ほど単身赴任の経験をしました。その3ヶ月間の単身者用ワンルームでの生活は寂しかったです。食事もコンビニ中心、お咎めなしなのでお酒も節操なく飲み良く太りました。 休日はもの珍しさもあって、近郊の観光地に遊びに行ったりしますが、 周囲が家族連れなので、子供や妻はこの時間はどうしているのかなとか考えたりで、寂しさを味わいに出かけるようなものでした。 ちなみに掃除は(気分が高揚しないので)3ヶ月間一度もしませんでした。洗濯はコンイランドリーでお手軽に済ませてましたね。私なら単身赴任は二度と嫌です。私の場合、子供と遊ぶのが大好きだったのと、休日は家族全員でお出かけしていたのでなおの事単身生活は寂しかったと感じたと思います。「さびしくない」は心配をかけたくない配慮かもしれません。あるいは強がりのようにも思うのですけど。

noname#67312
質問者

お礼

3ヶ月ご苦労様でした。 >「さびしくない」は心配をかけたくない配慮かもしれません。あるいは強がりのようにも思うのですけど。 主人の性格からすると、回答者様のおっしゃるように考えているかもしれません。 私のほうからも余計な事を言わないようにしてみます。 もう少し気の利いた言葉で御礼が書ければよいのですが・・・(文章が稚拙なため真意が伝わらない事がある、という事をこの二日間で思い知ったので)短いお礼で申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#59946
noname#59946
回答No.11

うちは単身赴任ではないのですが、 一人でいる時は寂しいとは思わないみたいなんです。 でも家族が帰ってきたりするとホッとしたりするみたい。 女性の場合逆で、人数が増えたときリアルタイムで「寂しい!」って思うけど、男性の場合は人数が増えたときに過去形で「あ、寂しかったんだな」と思うのかも? あくまでうちの主人のはなしです。

noname#67312
質問者

お礼

夫婦というものは考えとか感じ方が「きっと同じ方向に向いているもんだ。」と、ずっと思い込んでいました。が、 今回の件で、男女の捉え方の違いを痛感しました。 結婚してから10年以上経つのですが、判らない事ってきっとまだまだ出てくるんでしょうね~ ありがとうございました~(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.10

私の夫も単身赴任していた時期がありましたが、始終飛行機で飛んで戻ってきました。 某エアラインのマイレージが溜まったこと溜まったこと(笑) 本人は 「お前が寂しいと思っていると思って帰ってきてやっているんだ」 だの 「一人だとツマラナイから」 だのと言っておりましたが、鼻で笑っちゃいますね。 甘えん坊で困ったものです。 ということで、「男性が~」と括る問題ではないと思います。

noname#67312
質問者

お礼

kaputunさんご夫婦は、とても仲良しなのですね^^ ご主人がおっしゃっていたような言葉の積み重ねって、とても大切な事だと思うのです。 嘘でもいいので、「逢いたいんだぞ」とか、「さびしいぞ」とか。「今日はどんなパンツ穿いてんだ?」でもいいのです(^皿^) 「おいおいめんどくせーぞ」と、多くの人からブーイングがでそうですね。 どうもありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79614
noname#79614
回答No.9

最初の頃は“新しい生活”に張り切ったところもあり、楽しいと感じることもありましたが、慣れてくると面倒くさくなります。 ほとんど仕事のことばかり考えていますので寂しいと思うことはたまにしかありません。そんな時に思うことは子どものことばかりですね。 ただ疲労感は全く違います、とにかく身心共に遥かに“楽”です。 “亭主は元気で留守がいい”という言葉は、逆に男のためにある言葉なんだと思えます。

noname#67312
質問者

お礼

なるほど。。。「楽」なのですね。 似たようなご意見が複数ありますよね。 夫が冷たい、というより、私自身が甘えすぎのような気がしてきました。 ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

既婚30間近♂です。 基本的に夫婦とも在宅で仕事をしていますが、 妻が外出すると寂しくて仕方有りません。開放的なのはほんの一瞬。 愛する子供達でさえまったく気晴らしにもならないような状態。 逆に、自分が外出するとすぐに帰りたくなってしまうし。。 ただ、これは、現在の私に 「妻に本当に愛されているか?もう飽きられているのでは?」 という不安があったり、「本当は浮気をしているのでは?」という 疑念があったりすることも大きいです。 妻の愛情にあぐらをかいていた頃は、別段「寂しい」とは思わなかったと記憶しています。 それから、環境もあります。 私の仕事には時間的な余裕がたくさんあります。 やればやっただけ入る。やらなきゃやらないでいい。…という仕事です。だから色々考える時間が出来ちゃうんですね。 それでも、何かに没頭すれば「寂しい」云々は無くなりますから 日頃から過酷なスケジュールに追われ働いている方なら 「寂しい」と思うヒマが無い…というのも当然かと思います。 「仕事が忙しくて…」という言い回しはあなたを気遣ったものであることも見逃さないように! あくまで程度問題ですが、 安心・信頼があれば、「寂しい」という気持ちもそれほど感じないのでは? ベタな言い方をすると、「遠いけど心は近くに」っていう…。 それでも、「寂しい」と伝えて相手を安心させる…なんていうところまで気が回る男性は多くないと思いますし。 現在の状況で出来る限りのコミニュケーションを取って、その状態…ならば、それほど心配することでもないような気がします。 その日あったことなんかを伝えあったり、そんな風に出来るといいですね。

noname#67312
質問者

お礼

>安心・信頼があれば、「寂しい」という気持ちもそれほど感じないのでは? わたしの夫はそうなのかしら。 毎日電話をします。毎日、わたしは今日あったことをできるだけ笑ってもらえるような言葉で話そうと、しているつもりです。 このところ、そういうのがうっとおしいと思っているんじゃないかな、と感じる事が多いので、 わたし一人で空回りしているみたいで、悲しいのです。 そのような時期に、「さびしくないの?」 「うん、さびしくない」・・・ 「わたしはさびしい」「そうか!がんばれ!」 なんて簡単に片付けられて、ショックでした。 (電話切った後、久々に泣いてしまいました。) 感じ方の違いなのでしょうね、きっと。 がんばって良いほうに受け取るようにします~ どうもありがとうございました。(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

夫は単身赴任4年になります。 「寂しい」とはあまり言いませんけど「いい加減飽きた」とは言いますね。 私が「寂しい」って言うから我慢しているのかもしれませんね。 そう考えるとかわいそうな気がします。 確かにあなたのご主人のように「寂しいと思う暇がない」って言うのは当たっています。 夫は朝に出て、帰ってくるのは10時過ぎでコンビニ弁当を食べて風呂入って寝るだけの生活です。 仕事で疲れていて寝るほうが良いからでしょう。 考える時間もない、考える暇があったら寝たいって思っているのでしょうね。 単身赴任生活は最初は良いのですけど、生活が段々とすさんできます。 遠くでも半年に1回は掃除に行ったりとかはされた方が良いですよ。

noname#67312
質問者

お礼

我が家の状況と似ていますね^^ 先日、「こっちに来て初めて布団を干したぞ!」と、自慢げに言っていました。 行ってあげたいのは山々ですが、小さな子供と、年の離れた多忙な子供がいて、なかなか家を 空けられません。頼れる人もいないので。 うちもですが、 早く旦那様と一緒の生活に戻れるとよいですね! ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ame-sanc
  • ベストアンサー率32% (152/467)
回答No.6

人間科学的にいうと男性が「一人でいても寂しくない」と思うということが、 男女の寿命差に出ているような気がします。 つまり一人でいることが苦痛にならない男性は、ストレスなどをうまく回避 できず、身体的にも弱っていってしまう。 一人でいることが苦痛な女性は相手を求めることにより、 ストレスを上手に回避できる。 孤独死というのが圧倒的に男性であることを考えると、 「一人でさびしくない」という性格の男性が多いと言えるかもしれませんね。 もしかしたら逆かもしれません。 一人でも生きていけるかもしれないが、共同で過ごすことによって 寿命が延びることを進化の過程で女性が体得した。

noname#67312
質問者

お礼

男と女は細胞レベルから違うモノなのですね。 (すべての人が当てはまるわけではないかもしれないけれど・・・) 潜在意識の中のストレスにより、身体的に弱ってしまう・・・ パートナーからの声かけはどうもあまり意味がないらしい・・・(一人でさびしくない。) なんだか切なくなりました。 ですが、わたしの周りにはこんな学問的な話をしてくれる人がいないので、勉強になりました~ ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • damejan
  • ベストアンサー率30% (58/192)
回答No.5

正直、私は寂しいという感覚がない。一度も感じたことがない。そんな人もいるもんさ。

noname#67312
質問者

お礼

心の軸がしっかりしている人は きっとそうなのかもしれないですね。 ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogsiva
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.4

もしかしたら、そのダンナさまは こうやっていつも奥様が連絡をくれるからさびしくないのかもしれませんよ。

noname#67312
質問者

お礼

そうかもしれませんね~ ためしに4,5日メールも電話も一切しないでみようかな・・・ ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sepia2101
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.3

そうですね。 ありますね。 一人が楽しいって事。 さみしくないですよ。 女性(決して愛人というわけではなく)と遊んだりしても、 奥様の目に届きませんから、のびのび楽しめますし。 家族愛と恋愛は違いますからね。 (ただ、これは決して浮気ではないので安心を・・・。) 家庭だと、いろんな束縛がついて回ります。 だから その開放感もめっちゃ楽しいものです。 ただ、その程度の話であって、 全く、あなたは気にしなくていいですよ。

noname#67312
質問者

お礼

なるほど~ なんだか昔のドラマのキメ台詞で、「お前は港。俺は船。」というのがありましたが、 ご回答を読んでいて頭に浮かんじゃいました。 夫が、わたしには絶対わからないようにしてくれれば、他の女の子と軽く遊びに行っても構わないと、思っています。 一週間でいいから、わたしも夫のような開放感を味わってみたいな~(^皿^;) 深く考えすぎないようにします。 ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baritsu
  • ベストアンサー率10% (40/366)
回答No.2

家庭円満の男性としましては、どう思っているかはともかく、たまには「さびしいよ」というくらいの事は相手に言います。 単身赴任でさびしかろうと思ってくれている相手に悪いですもんね。 実際のところは、一人でさみしいという日もあるし、一人が楽しいという日もある、という程度です。返事は聞かれたときの心境で多少変わります。 男も30年以上生きれば単身赴任くらいどうとでも対応出来るものです。

noname#67312
質問者

お礼

baritsuさまは、お優しい方ですね~ 男の人と女の人の、おかれている状況の受け取り方の違いを教えていただいたようです。 ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単身赴任が楽で。。

    夫の単身赴任が既に10年以上続いています。 週末はほとんど帰ってきますが、たまに帰ってくる夫に家事も頼みにくく、子供もすでに20歳を過ぎているし、私も友人との旅行や食事に行く事の方が正直気兼ねがない感覚になっているので、いつか単身赴任が終わり、定年前から家に毎日帰ってくるのかと思うと今から少し気が重いです。 知らない間に単身赴任で慣れてしまったのかもしれません。 単身赴任をしている男性の方々はいかがですか?独りで楽に好きなことができていたのに、窮屈な感じになりませんか?小さな子供でも居ればまだ潤滑油になって新しい家族形成も楽しいでしょうが、子供はほとんど家に居ないし、なんだかこのままいっその事定年まで単身赴任で居て欲しいような気もしています。 単身赴任後離婚になられた方居ますか?どんな理由で?

  • 浮気について、もう一度お願いします、特に既婚男性の方

    何度も同じような質問をしていますが、もう一度皆様のご意見を聞かせてください。 夫は今単身赴任をしています。浮気相手のいる所にです。 赴任が決まった時は家族について来て欲しいと言われましたが、 私は自分のずっとやりたかった仕事があるということで 夫には1人で行ってもらいました。 でも理由はそれだけではなくて、夫が浮気していた(いる)事が発覚した直後だったので 私自身の気持ちの整理も出来ておらず、 好きな仕事もやめて浮気をする夫についていく事はできないと思いました。 仮について行って、それでも浮気されたらもう仕事にも戻れない、と思いました。 でも夫にしてみれば、可愛い子供たちに会えず寂しい毎日です。 コンピューターにカメラをつけて、毎日子供たちと顔を見て話していますが、 数日前は帰ってこなかったようでした。 私は何も聞きませんでした、きっと浮気相手と会っていたのでしょうから。 でも、聞くべきなのでしょうか。 私の、仕事を辞めたくないというわがままで 夫には寂しい思いをさせているのだから、 浮気は諦めるべきなのかとも思うのですが、 皆様もそう思いますか?  そうなる事は分っていた事と。 離れていれば仕方ないと思うのですが、 近々子供たちを連れて夫に会いに行くので気持ちが複雑です。 なんとなく会いたくないです。 一人で行かせたのだから仕方ない、と思われますか?

  • 転職について。特に子供を持つ男性の方、お願いします。

    27歳の女です。現在夫(29歳になります)と9ヶ月の娘の3人家族です。 夫の仕事は土木関係(職人でなく、監督)で全国転勤があります。出勤は朝7時、帰宅は現場ごとに違いますが現在は早く9時。遅くなる現場だと日にちをまたいで帰宅なんてことも多くあります。私は、夫が子供との時間が取れないことがとても残念でなりません。夫自身もそう思っているのですが・・・。 また、転勤のある仕事ですので今はついて回っていますが小学生になるころには単身赴任を予定しています。年に1回引っ越ししていては、子供もかわいそうですし、落ち着かないと思いますので。 本当に単身赴任になればますます夫は子供との時間が取れなくなります。夫自身もそれを淋しく思っているようで、転職も考えているようなことを言っていましたが、本人は潰しのきかない職種からの転職をすごく戸惑っています。家族を養う立場にあるのでその気持ちも無理はないと思いますが、収入の面だったら、私が働くこともできるんだよ、とも話したのですが・・・。なかなか行動に移すのは難しそうです。 まとまりのない話になりましたが、皆さんならそのまま今の仕事を続けますか?それとも家族との時間を大切にしたいと、転職しますか? また単身赴任をどう思いますか?本当は付いてきて欲しい?それともあきらめますか?

  • 浮気したくせに(2)

    以前相談させてもらった者です。以前の相談内容は「単身赴任中に浮気して家族の元に帰って来たのに暮らし出したら優しくされてつらいから別れたい」と言う内容で皆さんからいいアドバイスをもらって頑張ってみました。が…旦那が変わらずで困っています。 今、旦那は無職です。 それもあってか「家族を支えていけない、一人になりたい、別れたい」とまた言われました。家にいてもボーとしてる事が多く無気力って感じです。今日も泣きながら「一人になりたい」と言うので「出ていくなら黙って行って」と言ってしまいました。私も今精神状態はよくありません。眠れず食べれずが続いています。こんな旦那と生活するのが苦痛です。子供が居てるから別れないと思っていたけど… このまま一緒に生活を続けるより別れた方が楽な気がしてきました。 それとも一度旦那を一人にさせた方がいいんでしょうか?

  • 海外単身赴任を望む夫が理解できません。

    海外単身赴任を望む夫が理解できません。 結婚7年目。4歳の男の子が一人います。 これまでも、結婚して1年経たないうちから3年半の 海外単身赴任期間がありました。帯同は許されませんでした。 短期間のつもりが、ずるずるとなし崩し的に長引いた形でした。 初めての単身赴任直後に妊娠判明。妊娠中から 子供が2歳半になるまで、3ヶ月置きの短期間の行き来は あったものの、私はずっと実家暮らし。 両親は仕事があったので、実家と言えど、子育て全般、 家事全般も請け負い、全部一人でこなし、辛い時期でもありました。 今はまた家族3人で暮らせていますが、いつまた海外単身赴任と 言い渡されるか分からない状態です。職柄、帯同を許されない地域へ の赴任が多いのです。  単身赴任で、また家族がばらばらになる生活は考えられない私。 そうする為には、転職を考えざるを得ません。実際夫の会社では、 単身赴任が多いため家族問題も多く、転職・離婚も多いのが実情です。 主人は今の仕事が好きなようで、単身赴任でも私が許せば行きたいと考えています。 私の希望を何度伝えても、「無職になっても耐えられるのなら退職するが、それでもいいのか」と。 私の気持ちに寄り添って一緒に解決策を前向きに探るという態度はありません。 家族は何があっても一緒にいなければならないと言う考えもないようで、 根本的に向いている方向が違うとさえ感じます。 単身赴任中の夫のお金遣いが荒いのもイヤなのです。 二人で一緒に居る間は、節約しようだの何だの言う割りに、 単身生活が始まると、まるで独身貴族かのように、糸目もつけず カードを使って一月10~20万円使います。食事付きの寮生活にも かかわらず。使い道までの深追いはしたくありません。 結局、夫は、「家族」という形態が欲しかっただけで、 結婚生活・家族生活を退屈に感じる人間なのではないかと 不信感でいっぱいにもなります。 家計の為と、海外単身赴任しか選ぶ道を考えない夫。 家族は絶対に一緒でなくてはならず、経済的問題も 気持ちに寄り添い合いつつ、家族で改善努力をするべきと考える私。  夫の仕事を変えてでも家族生活を守って欲しいと  願うのは、私のわがままなのでしょうか?  これを結婚生活における価値観の違いというのでしょうか。     夫とは何度話し合いを重ねても、冷たさしか伝わってこず、  虚しくなるばかりです。

  • 短期間かもしれない転勤。会社の単身赴任命令は仕方ないですか?

    夫が転勤になり、6ヶ月以内。6ヶ月後はわからない期間限定の転勤です。 6ヵ月後または6ヶ月以内に、また現在の場所に戻る可能性も、 また、そのまま転勤先にい続けなければいけなくなる可能性もあります。 期間が短いかもしれませんし、引越しも大変ですが、迷った末(こちらにも相談させてもらいました) 夫の希望もあり単身赴任でなく家族で一緒に行きたいと会社に申し出ました。 家族は私(妻)と子ども1歳です。 会社は ・転勤ではなく応援という形なので家族ごと引越しは認められないとのこと。 ・単身赴任で、と説得されました。 会社はある程度大手企業です。 希望でなく、単身赴任を強いられるのは サラリーマンでは、仕方ないのでしょうか。 他に探しても同じでしょうか。夫は転職する気はないが、子どもとは一緒に居たいようです。 皆さんの率直なアドバイスをお願い致します。

  • 夫が海外に単身赴任して3ヶ月。

    夫が海外に単身赴任して3ヶ月。 夫も留守家庭の私たちも、なんとか寂しさにも慣れて毎日を過ごしています。 夏休みに子供たちと一緒に夫の赴任している国を訪れる計画をたてました。 先日、そのことを夫に伝えたところ「長期赴任している方に観光案内をお願いした」と言ってました。 わたしたちは久しぶりに夫と家族水入らずの時間を持ちたかったのですが、夫は観光案内できるほど現地の事をまだ知らないので、会社の方にお願いしたとのことでした。 家族の観光案内に時間を割いてくださる会社の方も気の毒だと思いますし、私たちも完璧な観光などしなくて良いから、夫との家族の時間を大切にしたいと思って、やんわりと断れないかと夫に尋ねたところ「こちらでは日本人はみな団結力が強く、誰かが困っている時は家族総出で助ける。新たに赴任してきた人の歓迎会も家族ぐるみで行うし、うちだけ勝手なことは出来ない」と言われてしまいました。 あちらの日本人社員の方のご家族も総出で、夜には歓迎会も開いてくださるそうです。 夫との家族だけの食事を期待していた私には驚きでした。 二泊三日の短い訪問に、そんなに歓待していただけることに有難く思わないといけないのだとは思いますが、久しぶりに会う夫とこどもたちの家族の時間を大切にしたいと思うのは間違っているのでしょうか。 ちなみに単身赴任は我が家だけで、他の方たちは皆さん家族帯同だそうです。 しょっちゅう家族ぐるみでパーティーを開き、懇親しているそうです。 休日には単身赴任している夫のために、あちらの奥様が観光案内をしてくださることもあるそうです。(ご主人抜きで) なんだか私の知らない夫だけの世界が出来てしまったようで、取り残されたような気持ちになってしまいました。 もちろん、海外で家族とはなれて頑張っている夫のことを思うと、良い状況ではあると思うのですが・・・・・ なんだか複雑です。 取り留めのない愚痴を聞いていただいて、ありがとうございました。

  • 扶養内で配偶者に内緒で働く

    扶養家族の範囲で働いていますが、遠方に住む単身赴任の夫には(事情があり)私が働いていることは知らせていません。ですが、行政から夫の会社や夫に、私の収入があることがわかってしまう事があるでしょうか?

  • 不倫をした夫との今後

    誰か聞いて下さい…。 夫は夫の希望で車で二時間のところに単身赴任で生活しています。 夫が自分から単身赴任を希望したわけは、一昨年の自身の不倫を、去年私が責めに責めたので耐えられなくなった事、子供二人が転校を余儀なくされるため、だと思います。転勤は2年で戻ってきます。 夫の仕事は不規則・泊まり込みなどは普通にあるので忙しいと繰り返す夫に、なんの疑いも持たずに、信じ、私からの負担をかけないようにしていました。が、夫はカノジョと旅行やデートを繰り返していたのです。ショックで眠れず食べれず激やせし、身も心も引き裂かれました。その瞬間から私は鬼になったように思います。 発覚から一年以上経ち、今となればそこまで責める必要はなかったのかなと思えますが、 当時の私はそうしなければ生きていけないくらい参っていたので、とくに今後悔はしていません。しかし、夫はやり直したかったのにそこまで責められたから、いたたまれなくなったのか、転勤先の仕事は今までより更にしんどいし、慣れない仕事に、家庭では責められて、そんな生活を送れないから今はひとりにしてほしい。子供の学校の事もあるし、単身赴任したいと言ったのです。 私はもう責めないし、家族で住みたい、あなたがまた不倫することが怖いといいましたが、拒否されました。不倫はもう絶対しないとは言いましたが…。 それで、今は別々に暮らしはじめて1ヶ月経ちますが、本当に仕事は大変らしく、いつ電話しても出ないし、折り返しもなく、今忙しいから夜かけるーと言われ、すぐに切られでも夜にかかってこないとか普通にあります。四日~五日に一度くらい10分弱話しますが、私が、体大丈夫?仕事大丈夫?ときくくらいで、大切なこと、例えば子供の学校の悩みとか、相談とかまったく出来ません。 こんな日々に、これって結婚してるといえるのかな。夫婦といえるのかな。もしかしてまた不倫してるのかな。本当のこと言って一年前の不倫のきずだってまだ癒えてないのに、更にこのようにほっておかれていて、離婚して慰謝料もらうほうが楽になるんじゃないかとか、色々考えてしまうのです、。 自分のした不倫も、家族も、無いようにされている気がしてとても辛いのです。 本当に本当に仕事をしているのならまだ少し楽に気持ちを持てる気もするけど、本当に仕事なのかとも思ってしまう自分が嫌です。 夜に電話するっていうなら、ちゃんとてほしいのです。そんなことも、忙しいと連呼している夫には伝えることも出来ません。 夫は今でも私とは別れたくないとは言いますが、きっと世間を気にしてなだけで、私を愛してはいないんでしょうね…。。。 今は耐えるときですか?夫を応援、支えるときですか。 もうわからないのです。

  • 病気の妻がいての単身赴任

    幼稚園、小学生の三人の子供の母親です。 主人は海外赴任が多い仕事です。 前回の夫の海外単身赴任中に私はある難病を発症しました。 今は薬や年に何回かの精密検査をして落ち着いた状態を現状維持しています。 が、また海外赴任の話があるそうです。 安全教育面から家族は一緒には行けません。ほとんどがそんな所です。 会社にもよると思いますが、こういった家族の病気を考慮して海外赴任のない部署に移動させてくれるとか、そういった事はできないものなのでしようか?主人は難しいと言っています。 やはり転職やを考えてもらったほうがいいのでしようか? とても病気をかかえたまま一人で子供三人の子育ては不安があります。 主人は、今まで赴任には出ないように考慮してもらってたがもうそういうわけにはいかない。 年単位の赴任がある、と言っています。 これからの生活考えると憂鬱になります。こんな事を考えるのはわがままなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-810ABでWindows 11にアップグレードしたらカラー印刷ができなくなりました。
  • EP-810ABのWindows 11対応に関する問題が発生し、カラー印刷ができなくなりました。
  • EP-810ABをWindows 11にアップグレードした結果、カラー印刷ができなくなりました。
回答を見る