• ベストアンサー

工事業と製造業の違い

daichonの回答

  • daichon
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.2

こんばんは。 確かに家(建物)を製造する。。。意味は通じますね。 私は製造業にも工事業(建築・土木)にも関わりがあったので違いというものは私なりに持っていますので参考になれば。。 製造業は基本的に流通する商品を作る。 簡単にいうと完成された商品は基本的に作られた場所から出て行く。 工事業は土地、建造物等不動産に関わる建築、修理仕事。 簡単にいうと完成された物は基本的にはその場に残る。 このことが全てにあてはまるとはいえませんが、このように理解するとわかりやすいのではないでしょうか。厳密にいうと難しい言葉もでてきますが。。。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 隣地の建築工事に井水を貸す

    10月に新築で家を建てました。12/22から隣地の建築工事が始まります。そこで質問なのですが、私の家を建ててくれた業者と同じ業者が隣地の建築工事を始めるのですが、井水を貸して欲しいと言われています。世話になっているので断ることも出来ず、どうしたものかと皆さんの意見をお聞かせ願いたいのですが。宜しくお願いします。

  • 境界工事

    隣の家が新築工事中です。某ハウスメーカーで建築中で、外講工事が始まり、境界ブロックの工事を始めました。 私の家のよう壁に了解もなしに直接釘を打ちつけ糸をはっていました。 よう壁にきずがはいりました。賠償金とか請求できるのでしょうか。このような場合どのような対応をとればいいのでしょうか。

  • 建築工事の騒音

    私の住んでいるマンションのすぐ隣で先月より建築工事をはじめ、鉄筋のため騒音が激しく、私は夜勤のため朝6時頃休みますが、工事は朝8時前に始まり全く眠れません。 こういう場合、建築会社に苦情を言っても無意味ですか?また工事時間とか特に規定は無いのでしょうか?こういった経験をされた方からのアドバイスもお願いします。

  • 製造、販売の許認可等

    知人からの相談です。 竹酢液・竹炭の製造、販売で‥‥‥ 許認可の許可・届・規制にどんなことがありますか?又、このような製造・販売の許認可のことで相談する役所はどこでしょうか? 尚、竹酢液・竹炭の自己所有の竹林・土地で製造、販売し、飲食用は目的としていません。 知人は建築の設計・工事をしている会社です。 訳あって竹酢液・竹炭の製造、販売することになりました。税理士・司法書士との相談は完了しているとのことです。 何でも心当たりある方アドバイスお願いします。

  • 工事管理者と工事施工者兼任

    現在新築の一軒家を建築中です。 建築確認申請書では、工事管理者と工事施工者が違う人ですが、 実際は工事管理者の人が工事の施工をしています。 これは法的に問題ないでしょうか?

  • 建築工事中の表示(看板)

    我が家の南側、真裏になるのですが、家の建築工事が始まりました。 どうやら施主がいてではなくて、建売のようです。 ただ普通なら、どこの施工会社かとか工事予定日とか書いてある看板って立つと思うのですが、そこはなにも立てていません。 施主がいない建築工事は、看板は立てなくてもいいのでしょうか? 違法ですか? 何か困ったことが起こったとき、どこに連絡すればいいのかもわからないし、いつ工事が終わるのか(いつまで我慢すればいいのか)も知りたいですし、不安で。 また施工会社等が知りたい場合は、どこに問い合わせればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 工事監理を建築士に依頼したときの心配

     家を建てるとき、建築業者がチャンと工事をするかどうか心配なので、建築士にお金を払って(結構高い)工事監理を依頼する方法があると思います。  表面的にはそれで安心できそうに思いましたが、次のような心配な点が浮かんできました。 (1)工事完了して居住するようになってから、欠陥が発見された場合、建築士はどのように責任をとってくれるのでしょうか。 (2)姉歯さんのケースのように、建築士は建築業者に対して立場が弱い人が多いんじゃないかと思います。本当に施主の身になってビシビシと業者にものが言えるんでしょうか。  高い金を払ったわ、建築士が何にも仕事をしなかったわ、ではこれほど馬鹿馬鹿しいことはありませんので、チョッと心配になってきました。

  • ブロック工事で安くてよい業者を教えてください

    今、家を新築中なんですが、相当費用がかかってしまいました。建築会社を通してブロック工事を依頼すると高額となるため、安く確実に請け負ってくれる業者を探しています。東京都足立区近辺で安くてよい業者があったら教えてください。依頼する工事は、家の周りのブロック(2~3段積んで上にフェンスをする)工事と門扉です。よろしくお願いします。

  • 建築物の設計又は工事監理について

    建築士法第3条では、 (1)一級建築士でなければできない設計又は工事監理 (2)一級建築士又は二級建築士でなければできない設計又は工事監理 (3)一級建築士、二級建築士又は木造建築士でなければできない設計又は工事監理 を定めています。 では、建築士法第3条に定める以外の建築物の設計又は工事監理については、無資格者がそれをしても良いということになるのでしょうか?

  • 製造と製造卸の違い

    今、アパレル関係の流通の勉強をしているのですが、「製造卸」という単語がよく出てきます。これはメーカー(製造業)とは異なるのですか?また異なるとしたら、何が違うのですか?

専門家に質問してみよう