• ベストアンサー

うちの猫が逃げてしまい、ショックです。

yakudaisukの回答

回答No.1

通常、保健所は猫の捕獲はしていませんが、飼い主からの持ち込みという形で引き取りをしていたと思います。ですので、予防線として最寄りの管轄保健所に一報入れておかれた方が無難だと思います。 早く見つかると良いですね。

noname#75675
質問者

お礼

今日の朝、泣きながら104に電話し保健所と動物管理センターの番号を調べましたが、土日祝日は電話やってないそうです…。やはり、管轄保健所や警察に届けておきます。 夕方、チラシをつくって、近所に貼ってきました。犬を散歩中の通行人にも猫をさがしている旨を伝えました。 早く見つかると良いですね…、その言葉に救われます。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 猫のしつけなどについて・・・

    猫メスの事でご相談をお願いします。 現在、猫メス1匹を完全室内飼いに移行しようと格闘中です。 今まで、外出自由で飼ってきました。事情で集合住宅に引っ越すことになりしばらくは外出など控えていたんですが、私はそのまま室内で飼いたかったんですが父親が自由にさせてしまいました。そのころはもう1匹いました。でも、交通事故にあい死んでしまいました。そんな悲しい経験もあるのに残った猫を外出自由にさせていました。 そんな父親とは暴力が原因で追い出し、家庭環境も変わり私も新た猫を教育し直そうとしてますが、どうも父親がつけてしまった悪い癖がなかなか治りません。 約1日半食事もしてないみたいで、トイレもしてる様子もなく・・・私もついイライラして怒ってしまったりして。父親のお陰で猫も私も大変です。 一度出した方がいいのか・・・集合住宅でもでも1階で庭などもあり猫も出やすい環境です。でも、将来はここも引っ越し、アパートなどの部屋飼いにも慣れてもらうために今から慣れてほしんですが。困っています。わかりにくい内容になりすみません。

    • ベストアンサー
  • 猫がよく鳴くようになった理由

    こんにちは。 この間は、主人のことで質問させていただき、たくさんの回答をありがとうございました。 この度は、うちで飼っている猫について質問させてください。 うちの猫は、元々捨てられていた野良猫で、家にやって来たのは、生後約一ヶ月位の頃でした。 昨年の五月にうちにやって来たので、三月で十ヶ月になると思います。 その猫が、最近、よく鳴くようになりました。 下手をすると一日中、鳴いています。 ベランダに向かって鳴いていて、明らかに外に出して欲しそうなので、散歩用のリードを付けてベランダへ出すと、大人しくなります。 マンションの六階に住んでいますので、完全室内猫です。 時々散歩をするくらいで、普段はずっと室内にいます。 オスで、去勢はしていません。 やはり、去勢をしていないので盛りのついたメス猫の匂いを嗅ぎ付けて鳴いているのでしょうか? もしそうなら、お隣さんの迷惑もありますので、早めの決断が必要だと思っています。 経験をお持ちの方、いらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を2階のみで飼いたい

    室内飼いの猫を飼っています。最近2階建ての家に引越しをしたんですが、事情があって2階のみで飼うことになりました。家は吹き抜けになっており、2階の私の部屋の室内の窓を開けると1階が見下ろせるようになっています。そこで質問です。2階だけで猫を飼いたいのに、吹き抜けから1階を見せるのはいけないんでしょうか?ちなみに、うちの子は1階を見下ろして鳴いたりするので、1階に行きたいんだと思います。また、2階だけではかわいそうなので、たまにはベランダに出してあげようかと思うんですが、それはどうなんでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 室内猫がベランダから外に出ないようにする方法

    こんにちは。3歳と2歳の猫を飼っています。私たちはペット可のアパートの3階を購入予定です。室内猫なのでベランダに出るだけなのですがベランダにはただ鉄柵がしてあるだけで高さも人の腰くらいです。管理会社からは外からの外観を壊さないようにして欲しいといわれているので網やすだれをつけて防ぐことが出来ません。不動産の人は、電気ショックみたいなものを買ってそこに取り付け猫が柵近くに来ないようにすれば?と言っていたのですが、猫たちを怖がらせたくないし、どうしていいか悩んでいます。 花や観葉植物を並べることも考えたのですが3歳の子は花を食べるのが大好きなので逆に近づいていくと思います。 何か良い方法はありますか?

    • 締切済み
  • 猫にベランダへ上る新しいルートを教えたい!

    我が家では、野良出身の猫2匹+室内飼いの猫1匹、計3匹の猫たちと仲良く暮らしています。 猫達は2階で生活しており、野良出身の2匹は2階のベランダから家に出入りしています。 その際に、隣のお家のブロック塀を使ってベランダに上ってきていたのですが、 ひびもひどく傾いてきたとのことで、1ヶ月程前に隣のお家の方が塀を壊し、低くしてしまいました(1m50cm→50cm)。 そこで塀の代わりにと、3日ほど前に父親がベランダへ上れるような手作りの階段を作りました。 しかし、1匹の猫は今までベランダへ上ってきたルートを変えず、 低くなった塀から必死にジャンプして上ってきます。 もう1匹の猫は、毎日夜ご飯の時間になると玄関前で鳴くので、 私達が玄関を空け、家に入れています。 ベランダへの新しいルートを覚えてほしく、 ご飯を階段の途中に置いたり、ベランダから階段付近におもちゃを垂らして上ってもらおうとしているのですが、 元野良だったこともあり、家の中以外では警戒心が強く、 なかなか上ろうとしてくれません。。。 やはり、いままでなかった新しいものというのは怖がって使ってもらえないのでしょうか? 猫たちが階段を使ってくれるいいアイデアが何かありましたら、教えていただければと思っております。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ペットの猫をベランダに出したいのですが・・・・

    室内飼いの猫 メインクーン メス 避妊済をベランダに出してあげたいのです。 ペットは可のマンション(3階)に住んでいるのですが転居早々お隣さんのベランダに進入してしまいました。 おっちょこちょいの猫なので落下も心配です。 そこでご質問。 キャットシャトーのようなもので室内とベランダのゲージ?シャトー?を自由に行き来できるようにしようと思います。 トイレは室内に設置してただただ外の空気を吸わせてあげたいのですが、皆さんどう思われますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の探し方

    アパート一階で飼っている猫が、玄関を出入りする際に出て行ってしまったようなのです。夜12時頃玄関にいるのを見たので、そのとき外に出たのを気づかないでそのまま時間がたってしまいました。17年生きている老猫なので、この寒空の下死んでしまっているのではとすごく不安です。さっきからずっと探しているのですが、暗くてよく見えないということもあり、思うようにさがせません。室内で飼っている猫なので、どこに逃げたかというようなルートもわからず、困っています。室内で飼っている猫なので、家に戻れるかどうか心配です。効率的な探し方を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫のパトロールについて

    昨年暮れより、7歳と8歳の雌猫を飼っています。3階建ての戸建で完全室内飼い、2階が猫の居住スペースになっています。 1階と2階は常に開放していますが、3階は休日の昼間に限って時々出入りできるようにしています。 滅多に入れない3階ならともかく、1階にはいつでも行けるのに、うちの猫たちはいつも2階ばかりにいて、よく言われる「1日1回、縄張り内のパトロール」というのを全くする気配を見せません。私が1階にいくとたまーについてくるし、稀に自分だけで降りて行くこともあるので、怖がっていることはないと思います。 パトロールはしなくても、今の季節、エアコンを止めている時には1階の、特に風呂場が一番涼しく、猫たちを下に連れて行って「暑かったらここに来るんだよ」と何度か教えているのに、やはり2階が好きなようで、木のテーブルや床の上に転がっては暑そうにしています。あんまり暑い日はエアコンをつけますが、見ていてなんだか歯がゆいです。 猫たちにとって1階はテリトリーの外という認識なんでしょうか。それとも、家猫には「縄張りの見回り」という習性は存在しないんでしょうか。私の知らない、夜中にこっそり降りて行ってたりして・・・。 皆さんのおうちの猫は毎日パトロールしますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の脱走防止策を教えて下さい。

    今半ノラの猫がいます。 今度引越しをするにあたり連れて行きたいと考えていますが、今まで自由に外を楽しんでいたのが、今度はマンション生活です。それも3階です。 完全に室内猫にするか、それともベランダを改装してベランダまでは出すか悩んでいます。 名案はないですか? 教えて下さい。

  • マンションで猫を飼うときの日当たりについて

    猫を飼いたいので、ペット可の賃貸マンション・アパートを探しています。そこで疑問なのですが、北向きだったり、南向きや東向きでも隣に大きなビルが建っていたりして直接日光があたらない部屋でも、完全室内飼いで猫ちゃんは飼えるのでしょうか? せめてベランダに少しでも日が直接当たって猫ちゃんが日光浴できないと、飼うのは無理でしょうか? もちろん、日が当たる方がいいのはわかっていますが、ペット可でさらに日当たりもいい物件となるととても見つけるのが難しく、日が当たらない北向きの部屋などならあるので困っています。どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み