• 締切済み

美しさを感じる理由について

tumaritouoの回答

回答No.3

ただ漠然としてですが、心の中に感じさせるものが在るからだと思います。車でカーブを曲がる時に、どの程度のスピードなら怖くない、とか、自分の中に自分が知らない、在るものが、いるからかと思います。怖いとか、楽しいとか、そうさせるものが、自分の中に在るからかと思います。

関連するQ&A

  • 書泉グランデで工学書を売っていない理由

    先日、東京神保町にある「書泉グランデ」に行ってきました。 久しぶりに行ったのですが、工学やコンピュータ関連の本が一切売っていなかったのです。 どういった理由からでしょうか? 数学や物理などの自然科学の本は、大変充実しているのに、同じ理系の分野で違和感を感じます。 近くに三省堂書店本店があるので競合を避けたとか、工学系の書籍が売れないから取り扱いをやめたのでしょうか? 以前は、工学やコンピュータの書籍が充実していたことを覚えています。 回答をお待ちしております。

  • 学位(博士)について

    工学博士は工学分野の学位だというのはわかるのですが、学術博士というのは何の分野の学位なのでしょうか? また、本などの著者欄の著者紹介で同じ本の中でも工学博士と書いてある人や博士(工学)と書いてある人がいるのですが、工学博士と博士(工学)は別物でしょうか?

  • 使用される周波数の違いですか?

    使用される周波数の違いですか? マイクロ波工学 アンテナ工学 高周波工学 電波工学 無線工学 という分野があります。 ほとんど本の内容は似たものですよね 分布定数、マクスウェル、スミスチャート、反射、アンテナなど この辺の区切りというのはどの辺からなのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、時間のある方はご回答よろしくお願いします。 自分はこの辺を勉強してるので、多少の専門用語があってもかまいません

  • お勧めの専門書(工学)の原書教えて下さい

    私は医用・福祉工学の分野で大学院進学を希望する工学部1年生です。 工学と英語の勉強を兼ねて専門書の原書を手に入れたいと考えています。 もちろん福祉工学に関するものなら最良ですが選択肢が限られてしまうので工学系大学院進学を希望するに当たってのお勧めの本を紹介していただけると嬉しいです。 もちろんいきなり読めるとは考えていません。少しずつでも長期的に目を通していきたいと思っています。 よろしくお願いします。 (「専門書の原書」という言い方に自信がありません。「英語で書かれた本」を意図しています)

  • 進路と、大学の心理学とについて…

    自分は理系の男子高校の三年生なのですが、一応志望は工学部ということにしています。しかし、実のところは、今、心理学に非常に興味を持っていて、大学に行っても心理学をやってみたいと思っています。工学部に行ってからでも心理学の方向に進むと言うのは可能なのでしょうか? 後、自分が工学部にいるのは『心理学をやっても就職がない』という理由があるのですが、実際のところ、どのような感じなのでしょうか?やはり将来のことを考えて工学部にいたほうがよいのでしょうか?心理学と一口に言っても、たくさん分野があって答えれないかもしれないでしょうが、是非回答をお願いします。

  • 恋愛は心理学のどの分野?

    最近心理学に興味がでてきたのですが、恋愛って心理学的にはどの分野の心理学になるんでしょうか?またその分野の心理学でおすすめの本などがあれば教えてください。おねがいします。

  • 心理学を独学で学ぶには?

    心理学を独学で学びたいのですが、おすすめのテキスト等を教えて下さい。 心理学の各分野(生理・認知心理学、社会心理学、発達心理学、臨床心理学)について、1から勉強したいと思っています。 工学系の大学を卒業した者なので、心理学についてはほとんど知識がありません。 よろしくお願いします。

  • MEMSに必要な知識

    こんにちは、電子工学専攻の修士課程のものです。 内定先の企業でMEMSスイッチを研究しているようで、私もこの分野に興味があります。 半導体のプロセス同様リソグラフィとエッチングで作成するのはわかるのですが、機械分野の知識があまりないため本を読んでもわからない部分があります。 そこでMEMSの理解に必要な基礎的な機械分野の勉強ができる本を紹介して頂きたいのです。 また、その他にも必要だと思われる知識や良書などがございましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 対人心理学

    私は大学3回生で、現在社会心理学について学んでいます。 そろそろ卒論を書くにむけて、自分の専門分野を絞リ始める 時期がきています。 私の所属ゼミでは、自分で学びたいことを調べて発表して、 そこから自分のやりたい分野を見つけていく…という練習をしています。 私は社会心理学の中でも対人心理についてやっていきたい というところまでは絞れているのですが、そこから先が なかなか絞れないのです。 イメージとしてはぼんやりと浮かんできているのですが、説明がしにくいのでどうやって先生に説明したらいいのかわかりません。 とりあえず「対人と自己のかかわりについて」についてやっていきたいとは伝えたのですが…。 どなたか対人心理に関するHPや本など、なんでもいいのでヒントになるようなものを紹介していただけないでしょうか?

  • 相手の心理状態が分かる

    初めまして よろしくお願いしますm(__)m たまに本のタイトルにある、「相手の心理が手に取るように分かる!」みたいな本があるんですがあれは心理学で言うとどの分野に分類されているんですか? また、そういった本でオススメの本って無いでしょうか?