• ベストアンサー

恋愛は心理学のどの分野?

最近心理学に興味がでてきたのですが、恋愛って心理学的にはどの分野の心理学になるんでしょうか?またその分野の心理学でおすすめの本などがあれば教えてください。おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.2

質問者様が恋愛のどのような面について知りたいかによって、分野が変わってきます。 ただ、どの分野にしろ「恋愛心理学」で検索して出てくるようなものを期待すると、少なからず失望されると思います。 恋愛感情に伴う身体反応やその基盤となる脳内物質が知りたいなら生理心理学。 個人のレベルで恋愛感情の発生メカニズムが知りたいなら認知心理学ですし、集団の中での相互作用に基づくメカニズムが知りたいなら社会心理学です。 幼児から思春期へ、あるいは壮年から老年など、年齢の変化による影響を考慮したいなら発達心理学。 異常な恋愛についてなら、臨床系の方にあるでしょう。 漠然と恋愛研究について知りたいというのなら、発達か社会が求められているものに近いですかね。 しかし、恋愛をちゃんと研究している人がいるかというと、数は少ないように思います。

omaesan21
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。orrorinさんの説明で調べたい分野が認知心理学と社会心理学だということがわかりました!ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.4

ほぼ回答は出揃っているようですが, 比較的新しい動向として 進化心理学の視点からの恋愛研究を付け加えておきたいと思います。 下記はすこし昔のQ&Aですが, 文献や研究者名が紹介されているので参考になさってください。 ■大学で恋愛心理学を学びたい!  http://okwave.jp/qa1083518.html

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.3

すでにNo.2さんの回答によって質問者さん自身の答えは出ているようですが、要するに「恋愛」について研究する際に、そのアプローチの仕方が異なるということなんですね。 話を単純にすれば、東京から北海道まで行くとき、スピードが絶対と考える人は飛行機で行きますし、電車で乗り継いでいく楽しみに価値を持っている人は電車でいったりしますよね。それと同じです。 自分がどういった方法論で「恋愛」を研究したいかによって先行する分野が異なるわけで、「恋愛」を研究するためにはどの分野かということではないということです。心理学と称される学問はその方法論が他の学問よりも広いというか、多いので難しいんですけどね(^_^;)

  • st-sara
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

こんばんは☆ 恋愛は多分、社会心理学のカテゴリに属すると思います。 はっきりとした分類はされていないですが。

omaesan21
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。はっきりと分類されないんですか・・・

関連するQ&A

  • 心理学の分野

    僕は、高校生です。 心理学に興味があります。しかし、心理学を調べてみると、 たくさんの分野があってびっくりしました。 ぼくは、人の思い込みによる勘違いや錯覚に興味があるのですが、 どこの分野に分類されますか? 回答をぜひお願いします。

  • 心理学の中ではどの分野になるのでしょうか

    私は心理学に興味があり 大学で心理学を勉強したいと思っているのですが、 臨床心理学・社会心理学・発達心理学など細かい分野に入って考えると ”自分が学びたいのはどれに入るのだろう” と思い質問しました。 具体的に興味があるのは 「人の感情において、理性と本能とはどのような働きをしているのか。そしてその働きによって、働き方によって、どのような感情が生じ、自己においてどのような役割をもたらすか」とか、「どうして感情があるのか」とか、「ある物事に対して考えるときの理論や感情の関係」とか・・・いろいろあるのですが、1番は感情と理性と本能の関わりについて学びたいのです。 考え方によっては、脳科学などの分野になりそうな気がするのですが これを知るためには、人の感情やそれに関連することを勉強しないといけないなぁと考えているので、どちらにしてもまずは心理学を勉強したいと思っています。 心理学で私が学びたいことに近い分野は何になるでしょうか。 回答おねがいします(><)

  • 客室乗務員の仕事に役立つ心理学の分野

    私は、今、社会心理学系の本を読んでいて、大変心理学に興味を持ってきたので心理学科に進もうと思っています。 将来の夢が客室乗務員なので、心理学の勉強はそういう場所でも大いに役立たせたいと考えています。 ですが、このような場合、どの心理学の分野を中心に学べばいいのか分かりません。 どなたかアドバイスをいただけたら幸いです!

  • 恋愛の心理学を学ぶってどう思います?

    僕に初めての彼女ができました。 彼女から 「女の気持ちをよくわかってくれている」とほめてもらえるのですが、 僕は人付き合いはそれほど得意でないし、まだはじまったばかりの恋なので、これからが心配です。(一度ケンカしたこともありました) そこで、ナツメ社から出版されている『恋愛心理学』 という本を読んで、心理学的に恋愛について学びたいと思っています。 もちろん、それをテクニックとしてそのまま生かすのではなく、 恋愛(人間関係)において大切なことを一通り理解したいと 思っているだけです。 しかし、 過去の質問に 僕と類似した質問があり、 それに対して「マニュアル男は嫌い」みたいな回答がありました。 僕も恋愛を遊び感覚に捉えていないし、本気で彼女のことを考えています。だからマニュアル通りやるってことに毛嫌いしてしまいます。 けれど、僕がやろうとしていることはマニュアルどおりにやろうとしていることと同じような気もする・・・ だけど、心理学に興味があるし、一般的な恋愛の心理を知りたいだけ で活用するかは不明・・・ この二つのジレンマをどう処理したら良いですか?

  • 心理学の中の分野

    心理学の中に様々な分野があるようなのですが 自分の学びたいものがどれに属するのか分からず 大学選びに困っているので質問させていただきます。 人が人を好きになる心理特にセクシャルマイノリティについて 勉強したいのですがそれは恋愛心理学というのでしょうか? 性心理学でしょうか?もしくは違う学問でしょうか? もうひとつ関心があるのが女性心理についてなのですが (例えばどうして女性は着飾るのかとか、どうして少女は人形を愛でるのか等) それは学問としてはどれに属するのでしょうか? 少女から女性への精神発達なら発達心理学かなとも思ったのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • 恋愛の心理・男(男女)の心理・恋愛論・テクニック etc...

    よろしくおねがいします^^ みなさんが今までで一番読んでよかった・ためになった・効果があったという 恋愛について書かれたおすすめの本はなんですか?理由も教えてください。 恋愛の心理・男(男女)の心理・恋愛論・テクニック etc... ちなみに私は女なので、女性向けな内容の本だと嬉しいです。 (例:「ずっと彼氏がいないあなたへ」「愛されるために 男心のつかみかた」「ベスト・パートナーになるために」等。 ↑ちなみにこれは私のおすすめです)

  • 言語心理学・文章心理学・創作心理学の最近の研究はありますか

    最近、言語心理学の本を読みました。(言語心理学入門 芳賀純著 有斐閣双書)この本は、1988年に初版されていますが、関係する本で、現在本屋に並んでいるものはありません。 そこで、この分野の最近の研究はどのような状況なのでしょうか?その他、興味があるものは、文章心理学、創作心理学(以上波多野完治氏著あり)というものです。こちらも、その後の研究というものはどのように発展しているのでしょうか?私は、心理学にはまったく門外漢で、単なる興味だけなのですが、お分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 恋愛に関する心理書

    こんばんは! 今恋愛に関する心理書探しています。みなさんのオススメの本を教えてください。 難しい本ではなくて一般的なものでお願いします!

  • 恋愛心理。

    相談っていうとはちょっと違うかもしれませんが たとえば 「髪をなでていると自分にトキメイている」、「名前を呼んで右に振り向いたら自分に気がある」というような 皆さんが知っている恋愛心理、行動などを教えてください。(上記二つは例えなのでどうか知りません。そうだとしたら教えてください。) ちなみに僕がきいたことあるものでは 「間接的にほめると相手は自分に興味をもってくれていると意識する」 です。 直接「君かわいいね」とかではなく、「髪長くてきれいだね」とか「手が小さくてかわいいね」だとか、よく見ないと気付かない部分をほめると自分に興味を持ってくれていると心理が働き落ちやすくなる…そうです。こういうのを教えあってみんなで恋愛に活かしましょう!!

  • これは心理学のどの分野でしょうか?

     私は大学の授業で心理学を取っていて、実験を行いレポートを書くのですが、今回行った実験の資料が、図書館でなかなか見つけられないでいます。行った内容は。テープで3つの数字、5つの数字が流され、それを聞いてそっくりそのまま逆に答えるという課題を行い、3つの数字を逆に唱えた場合(簡単な課題)と5つの数字を逆に唱えた場合(難な課題)で心拍数に差が出るか?というものでした。 実験名は「心肺機能」でしたが、要するに心的な要因が身体機能に影響を及ぼすか否か、といった感じの実験でした。この資料を探すには、どのような分野の図書を探せば良いでしょうか?私は「生理心理学」とか「脳生理心理学」といった本に近い文献を見つけたのですが、やはり的を外れていました。どなたか、この現象の呼称や、参考すべき書籍の種類をご助言いただけませんか?