• ベストアンサー

愛犬が車に轢かれて亡くなりました。

mumumamaの回答

  • mumumama
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.4

愛する者がいなくなる。 逢う事も出来ない所へ行ってしまう。 悲しみがすぐに癒えることなんかありません。 忘れることもありません。 心が軽くなる時間なんて決まってないんです。 いつまでも悲しんだから、いっぱい愛していた。 すぐ立ち直ったから、愛していない。 そんな測りもないんです。 少しずつ、少しずつ、気がついたら涙を流さないで思い出せる、 そんな日が必ず来るんです。 今いる子犬ちゃんと比べるのはかわいそうですが、今は仕方がないんです。 ちゃんと悲しんであげてください。 でも、その悲しんでいる少しの合間に子犬ちゃんと遊んで、少しでも笑ってください。 >先住犬がいなくて子犬ちゃんがかわいそう< 今はそうかもしれませんが、本当にかわいそうなのは、 いつも貴女が自分ではない犬のことを思っていると感じること。 確かに3歳は短いかも知れません。 でも愛された1年です。 10年も15年も長生きして死んだら飼い主に辛さはないか。 いいえ。同じです。 私も4匹の犬や猫を見送りました。 1歳の子もいれば、13歳の子もいました。 そのつど辛い思いをしてきました。 でも施設にはまだまだ私を待っている犬や猫がいました。 しっかり悲しんだら又待っている子たちのために頑張らなきゃ。 多頭飼いに関しては、落ち着いてから考えてもいいのでは? しっかりご飯を食べて、頑張ってください。

ryo_zero
質問者

お礼

いつまでも悲しんだから、いっぱい愛していた。 すぐ立ち直ったから、愛していない。 そんな測りもないんです。 >ありがとうございます。なんだか少し楽になりました。 自分が立ち直ってしまったらあの子に申し訳ないという気持ちはありました。 亡くなって4日たちました。あっという間で、昨日あたりから朝起きるたび涙ぐむということも無くなってきました。 悲しいと思う反面、だんだんと「今あの子はきっと私のそばにいる」と考えられるようになり、だんだんと食事もとれるようになり、元気が出てきました。 ここでのみなさんの回答はもちろん、周りの人たちの優しい励ましの言葉で本当に救われました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 犬のしつけ方について。

    初めまして。 現在、7歳♂ともうすぐ5ヶ月になる♀のパグ2匹飼ってます。 7歳の先住犬は元々、旦那が飼っており、私は犬を飼うこと自体、初めてに等しいです。 最近、旦那と子犬のしつけの方針についてよく揉めています。 先住犬は、昔から人や他のワンちゃんと触れ合わせて無かった、躾もあまりせず可愛い可愛いと甘やかして育てて来たようで、散歩してても自転車やバイクに飛び付こうとしたり、可愛いと近寄ってくる通行人の方が怖くて興奮して噛もうとしてしまったり。。 この間は、ドックランで遊ばせてる際、まだ小さい赤ちゃんが触ろうとして、怖がって噛み付こうとし、赤ちゃんを泣かせてしまいました。 親御さんは「全然大丈夫なので気にしないでください」と言ってくださいましたが、私は「本当にごめんなさい。」と何度も謝って頭を下げてるのに、旦那は横で見て笑ってました。 「何で笑ってるの?貴方も謝ってよ!」と言うと、「だって噛んでないじゃん。」と。呆れて何も言えませでした。 そして今日、またもや子犬の躾の事で喧嘩…。 きっかけは忘れましたが、旦那があまりにも子犬を甘やかしてるので、それについて注意した際、「俺はお前みたいに怒ってばかりの躾は嫌なんだよ!この子はお前の人形じゃないし、何でも自分の思い通りにしようとしてる事自体、間違ってる。俺は健康に長生きしてくれて、元気があればそれでいい。」と言われました。 私は怒ってばかりの躾なんてしたつもりもないし、人形だと思った事もありません。 ダメなものはダメ、いい事をした時には目一杯褒めてます。 現に、私が「コラ」と怒ればピタッとやめるし、「待て」と言えばちゃんと待ちます。 でも、旦那が怒っても遊んでもらってると思って、余計興奮したり、待てと言っても全く待ちません。 私が居ないと、寝かしつける事もできません。 ダメなものにダメと言って何がいけないんでしょうか? 私は先住犬が可愛くて仕方ないです。それと同等に子犬も可愛いです。 でも、こんなに可愛いのに 近寄ってくる通行人の人に飛びつこうとして「何なのこの犬!ちゃんと躾してんの!?」と言われて悲しくならないの?(実際に言われました) 自分の愛犬が他の人に悪く言われて嫌な気持ちにならない? 愛犬に対して、ごめんねって気持ちにならない? 躾が出来ないなら犬飼う資格ないよ! と旦那に言いました。 (犬を飼うこと自体初めてなのに偉そうですいません) 嫌いだから怒ってるわけじゃないのに…旦那にはそれが分からないみたいです。 私も躾のプロじゃないし、初心者なので間違ってる事の方が多いかもしれません。 確かに怒りすぎかもしれません。 でも、甘やかして何でも良しとするのは、ダメなんじゃないかなと思います。 どういう躾が一番ベストなのでしょうか? ちなみに、私はコラっ!と言えばピタッとやめてくれるので、一言怒るだけです。 あまりにしつこく何度もやると、ケージに入れて10分ぐらいシカトしてます。 旦那は、「コラ。ダメって言ってるでしょ~。あんまりしつこくしちゃヤダよ。」と優しく言うだけ。 それでもやめないのも、また犬らしくて可愛いのか、ただ笑って、一緒になって遊んでるだけです。 怒り通り越して笑えてきます。(実際は笑えませんが) ちなみに先住犬は、子犬とは一緒に遊びません。追いかけ回されて嫌がってます。 ただ、先住犬が寝てる横で子犬が寝ても逃げないし、屋根付きのベッドに子犬が寝てるところに自ら入って寝ることもあるので、大嫌いではないと思います。 ただ、子犬が遊びたがって先住犬の顔をパシパシしつこく叩くので、目をケガしたら困ると思い、私はやめさせてるのですが、旦那は「何でやめさせるの!?これが犬同士の遊びなんだ」とか何とか言って楽しそうに見てます。 明らか先住犬の顔嫌がってるのに… 躾は自分の思い通りにしたいから、じゃなく、愛する犬のため、周りの人の配慮のため、と私は考えてるのですが間違ってますか? アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 最愛の愛犬が死んでしまいました。

    一昨日の朝、実家で飼っていた愛犬が亡くなりました。私は大学生になり今年から一人暮らしを始めたので、亡くなってから連絡をもらい、その日の夜いてもたってもいられず翌日の1番早い高速バスで実家にもどりました。火葬の前にもう一度触れたかったからです。いつものように優しく撫でたかったからです。ですが、間に合いませんでした。愛犬との出会いは、私の父の姉が飼っていた犬でその方が団地に住むことになり、私の実家で預かるということになりました。これが愛犬との出会いです。今まで2匹犬を飼っていたことはありましたが、大型犬だったため怖くて遊んだり、散歩へ行ったりはせず、正直可愛がってはあげれませんでした。けど、預かった犬は小型犬で室内で飼うことになり、一緒に遊んだりする時間がたくさんありました。私以外の家族は愛犬がなかなかトイレの場所を覚えなかったり、訪問客には吠えたりするので私ほど可愛がってはいませんでした。なので、家族に怒られている愛犬を私が抱き抱え、過度に叩かれたりされないように守っていました。もともとあまりしつけてはいなかったのかと思います。ご飯も私があげて、散歩も行き、一緒にお昼寝したり、そんな時間を過ごしたのは私だけです。なので、一人暮らしをしたら絶対寂しくなるなと思いました。なので、実家に帰ったときたくさん遊ぼうと思ってました。GW中実家に帰ってきてたので、たくさん遊べました。しかし、一昨日の夜に母からメールで永眠したと連絡が入っていました。それから朝までずっと泣いていました。高速バスのターミナルやバスの中で、愛犬のことを思うとやはり涙がとまらなかったです。そして実家に着き、いつも玄関でしっぽを振って少し喜んだようなトーンで鳴く愛犬はいませんでした。祖父と祖母が父の姉と一緒に火葬場へ行っており、両親と兄弟が家にいて、私は泣きそうだったので愛犬と散歩をしていた道をうろうろ歩いていました。ようやく泣くことを我慢できるようになり、家に戻り母と会話していたとき、愛犬はいつ亡くなってしまったのか聞きました。亡くなる前日に愛犬はトイレではなく家のあちこちにフンをしていまそうです。私が実家に住んでいたときから、それはあったのですが今回はとても多かったと母が言っていました。それに祖父が怒ってしまい、家の近くの祖父の仕事小屋に閉じこめてしまったそうです。いつも愛犬は祖父の布団で祖父と一緒に寝ていました。それを聞き、また涙がとまらなくなりました。寂しかったね、寒かったね、そしてごめんねと近くにいて守ってあげれなかったことを本当に後悔しています。大学へいき一人暮らしをするのではなく、実家で通えるところに就職すればよかった、そうすればもっと愛犬と一緒にいれた、そう思うと本当に後悔しています。心に穴があいたような、そんな感じです。ですが、家族にはそんなところを見せたくないので、いつも通りに接していますが、1人になると愛犬のことしか考えられません。愛犬と離れ離れになることを選択したのは自分です。それによって、愛犬のそばにいれなかったことが本当に悔しくて、とてもやりきれない気持ちです。そして、まだ愛犬の死を受け入れられていません。ペットレスになった方はこの感情をどうよい方向へ持って行ったのですか?私には当分できそうにないのですが、教えていただきたいです。長文失礼いたしました。

    • ベストアンサー
  • 愛犬について

    こんばんは。家には愛犬(シーズー、15歳)がいます。ある出来事がキッカケで脳が機能しなくなり、医者からはここ一週間毎日「あと数日の命」だと言われ続けています。本日は「身体的にはもう亡くなってもおかしくない状態なのに生きて、食事をし、水を飲んでいる。犬の”気持ち”だけで生きている状態です。」と言われました。続けて「鳴く事、歩く事は今の状態では相当苦しい事なのに食事をし、”生きよう”としている。何度かそのような犬を見た事がある。」と言われ、だいたいが飼い主が泣いたりするのを見て、無理に飼い主の為に生きようとするらしいです。でも、それは最後に飼い主が愛犬を苦しめている事になりますよね?今の状態は24時間鳴き続け、痙攣に襲われ、苦しんでいる状態です。本当に自分の無力を痛感しています。質問ですが、自分に何がしてあげられますか?大切な家族が自分達の為に苦しむ姿はもう見たくありません。思いついた事でも構いません。教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 10月25日に愛犬を亡くしました。

    10月25日に愛犬を亡くしました。 もちろん今でもすごく寂しいです。 しかし、愛犬(ラブ)が残してくれた 子供(ハッピー)も一緒に飼っています。 しかしハッピーが25日以降目に見えて元気がありません。 ハッピーがいるから、私たちは元気でやっていこう。ラブの分もハッピーを大事にしていこう。 そう思えるのですが、 ハッピーは産まれてからずっと母親のラブと離れた事がなく、夜中にラブの姿が見えないだけで吠えまくる寂しがりやさんです。 ラブがいなくなった今は、食もかなり細くなり、いつもキョロキョロ、上の方を見上げて(体格的にはラブの方がかなり大きかったです。) ずっとため息ついてます。 ホントにため息つくんです。ふー… て。 ハッピーの悲しみをすこしでもやわらげてあげたいと思うのですが、どうしたらいいかわかりません…。 今は、散歩の回数を増やしたり、声をかけたりしていますが、 …あんまり効果ありません。 外犬なので一緒に寝るとかできません。 抱きしめてあげることは出来てもしゅんとした表情です。 思い返せば、ラブが亡くなるまで一人で夜も過ごしたことがありませんでした。 どうしたらいいでしょうか…時間が解決するしかないのでしょうか?? ハッピーは半ラブラドールのMIX犬で7歳です。 近所に兄弟がいますが…あまり仲良しではなさそうです…。

    • 締切済み
  • 愛犬

    愛犬を亡くしてしばらく経つのに、ふと思い出して涙が止まらなくなってしまうことがあります。 いつもいるのが当たり前になっていて自分のやりたいことばかり優先させてしまうこともたくさんありました。 人より寿命が短いことはわかっていたのに、なんでもっとかまってあげなかったんだろう、もっといっぱい抱っこして触ってあげればよかった…と後悔だらけです。 今でもあのふわふわした感触、心地よい温かさ、こちらを真っ直ぐ見つめる目…忘れられません。 本当に優しくて可愛い子で、たくさん笑わせてくれました。 あの子が来てくれたおかげで穏やかで幸せな毎日が送れました。 あの子はうちに来て幸せだったのでしょうか? いつかまた会えるのかな…

    • ベストアンサー
  • 愛犬の死について

    昨夜、我が家の愛犬が自宅で息を引き取りました。 室内犬で、子犬の頃に貰ってきて13年一緒に生活をし、 辛かった事も嬉しかった事も一緒に分かち合い、本当に家族の一員として過ごしてきました。 この子の為なら死んでもいい、そのくらい可愛がっていました。 それ故に昨夜からずっと、あの子の事で頭がいっぱいで涙が溢れ、胸が張り裂けそうな思いです。 それまでペットを飼った事がなく、こういった経験が初めてという事もあり、 今はただ悲しむばかり。 食事も喉を通らず、 昨夜も寝ようと目を瞑るとあの子の事を思い出し、悲しくて殆ど眠れませんでした。 明日から仕事始めなのに、この調子では仕事どころか、明日以降の生活に支障が出てしまうのではと危惧しております。 今は本当に悲しくて生きる気力がありません。 同じようにペットを亡くされた方に質問ですが、 どのようにこの悲しみを乗り越えられたでしょうか。 大げさかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬を亡くした後 愛犬の記憶がなくなりかけてしまっています

    自分の心も頭もどうしてもおかしいと思い質問させて頂きました。 1ヶ月ほど前に 15年近く一緒に過ごし、溺愛していた愛犬を亡くしました。 私は幼い頃から犬がとにかく好きで、犬と暮らすことが夢でした。 両親は最初反対しましたが、仕事をはじめて自分のお金を持つようになった私は  両親の許可を得ずに 大型犬の赤ちゃんを買ってきて、当然反対されたのですが  何もかも、金銭的な面も、日々の世話も散歩も全て私がするという約束で 愛犬と暮らし始めました。 日を、月を、年を重ねるごとに愛犬はより一層愛しい存在になり 私にとってかけがえの無い存在でした。 両親との約束どおり金銭的にもお散歩も世話も全て自分でしました。 (会社に行っている時間に おしっこをさせてもらうことだけは母に頼みました) 金銭的(愛犬の手術や闘病にかかる費用も全て)にもお散歩や世話のことでも  一度でも負担を感じたことは当然私にはなく、本当に愛しい日々、時間でした。 闘病する愛犬にまた元の笑顔を戻してあげたい その一心でした。 できることを何でもしてあげたい、愛犬の待つ家に早く帰りたい、 それは15年近く変わらぬ想いで いつもそう思い家路を急いでいました。 反対をしていた両親もいざ愛犬を迎えると可愛がって過ごしてくれました。 ですが 愛犬は幼い頃から腫瘍ができやすい体質で20回以上腫瘍を摘出し、 1度は悪性腫瘍(=ガン)で摘出手術を受け、回復し 転移もなく元気に過ごしてくれていましたが 7年経過した昨年 また新たにガンを患い、懸命に闘病し それでも私や家族に 毎日笑顔を見せてくれていましたが とうとう先月 突然急変し、私のそばで息を引き取りました。 その日から私は起き上がることも食事をとることもできなくなり、 形相が変わってしまったといわれるほど ただ毎日を泣き続けました。 仕事も何もできなくなり外出も人と話すこともしたくなくなり、 ただ泣く毎日を10日ほど過ごしたあと、今度は感情がストップしたかのように 無感情になりこんなに悲しいのに涙がでなくなってしまいました。 感情がなくなってしまったのです。。 無感情、無気力のほか、脱力感や、今まで見たこともなかった白髪が1週間で髪の一部を真っ白にしました・・。 そのほかには 寝付けなかったり、寝始めると昏々と半日以上眠ってしまったりする日が何日も続いたり、 その上 泣き暮らしたあとにでてきた症状は 涙もでなくなってしまった上に、 亡くした直後は どの道を通っても家のどこへいっても愛犬との思い出ばかりで どこかへ引っ越そうかと考えたほど 辛くて涙があふれてしまったのに、 今は一緒に歩いたことさえ、遠い昔のように感じられて その笑顔や 歩いていた姿を なかなか思い出すことができなくなって 愛犬と過ごした記憶さえ なくなりかけてしまっている自分を感じることがあります。。 思い出すのは最後の日に病院へ行った時の様子、倒れたときの様子、 何度も一緒に病院へ行ったときに不安そうに私を見ていた瞳、 息を引き取る前の苦しく切ない表情だったこと、 それだけが明確に胸によみがえり ただぼんやりしてしまっている自分がいたり、 助けてあげられなかった自分をむなしく感じたり 涙ぐんだり、涙したりしてしまうのですが 優しく楽しかった思い出がどんどん思い出せなくなってしまっています。 こんなに大切な存在を亡くしたのに 1ヶ月で涙もでなくなり 無感情になり ただぼんやりしてしまう自分が人間の感情を失ってしまったのだと 感じてしまっています。 心療内科に行ってみましたが その時に「辛さで 無意識に(愛犬の)記憶を消してしまっているのかもしれない」と 言われたのですが本当にそんなことがあるのでしょうか。 大切で愛しい記憶さえ消えてしまうようなことがあったかたは いらっしゃるでしょうか? この愛しい愛犬との日々を思い出せなくなってしまっている異常な自分の心は治せるのでしょうか。 自分の心の異常が辛いです。

    • ベストアンサー
  • 愛犬を亡くしてから犬が可愛いと思えなくなりました。

    26歳女です。去年の秋頃に愛犬のラブラドールを亡くしました。 保健所からレスキューした子で推定7歳くらいの時から一緒に暮らしはじめたため3年という短い年月でお別れをしました。 前の飼い主に虐待をされていたために、家族である私、主人、母にしか心を開かなかったけれども、やんちゃで優しくとってもいい子でした。溺愛していた愛犬がなくなり、今でも思い出すと涙がでますが、主人や母と支え合い、友達に励まされ日常生活は前とかわらず楽しく送っています。けれども一つだけ前と大きく変わったことがあります。 犬が可愛いと思えなくなりました。 愛犬をレスキューする前や、一緒に暮らしている最中は他人の犬もとても可愛く思え、散歩しているワンコは触らせてもらったりしていたのに、今はあ、わんちゃんが前から歩いてくる。位の感情でしかなく、youtubeで可愛い犬の動画などを見て癒されたりもしなくなりました。 先月友達の犬を預かったときも構うのが面倒くさいけど、かわいそうなので頑張って構ってあげる感じでした。心から可愛いとは思わないのです。ここまで自分がかわった事にびっくりしています。同じような経験をした人はいますか? 今知り合いからまた同じようなかわいそうなワンコを里親にもらわないかという話が来ています。 犬は好きですし、一匹でも多く助けたいという気持ちはあるのですが飼ってしまった後に昔ほどかわいがれない、構ってあげられないという事になるのが嫌なので悩んでいます。 同じ経験をなさった方のご意見をききたいです。

    • 締切済み
  • 愛犬の死をどのように受け止めますか?

    先月、10年4カ月頑張って生きてくれた愛犬がこの世を去りました。家族は悲しみに浸り、何も考えることができず暗い毎日を過ごしています。もう次のペットは飼いたくないと言っています。 私も当分は…と思っていたものの、犬が支えていてくれたものって自分の想像する以上に大きかったんですね。亡くなった愛犬(マルチーズ、レオちゃん)を忘れるわけではないですし、次の子と比べるつもりもありませんが、また犬と生活を一緒にしてみたいと思っています。 これって、レオちゃんに申し訳ないことなのでしょうか。不謹慎なのでしょうか。私はフィアンセと2人で暮らしていて、家族とは別居しています。新しい子を家族に見せたらまた元気になってくれるのではないかと思っております。同じような経験をされた方、犬が大好きな方、どなたでも結構です。何かアドバイスが頂けたらと思い、質問させて頂きました。 本当に大好きなレオちゃんだったためにすごくショックでした。仕事でもしていないと思い出して涙が止まりませんでした。 天国でのんびりしてくれてたらと願ってます。 乱文で失礼しました。

    • ベストアンサー
  • 愛犬(マロ)の肝臓病について。。。

    今日、我が家の買ってるかわいい愛犬が入院をしました。 3月でまる14年になるミニダックスフンド(雄)です。 病名は肝臓がかなり悪くなってて数値がかなりあがっていて、白血球が多いとの事です。お医者さんからはこんな高い肝臓の数値なのにここまでほたっていたのは初めてだ!っと言われました。レントゲンをとった時に、白い影が見えたらしいのですがそれが癌かはまだ結果がでないとわからないと言われました。ただ、医者が、こんなに激しいのに黄疸がでていないし、白目も黄色くなっていないのです。体重も少なくなったわけじゃないし、今までかかなり元気がよかったので。。。本当~にびっかりしてます。でも、病院に今日連れていったのは、嘔吐を3回もしたからです。元気もなかったし。それに、今まで数十年愛犬は時々、嘔吐をしてました。でも犬は嘔吐を時々すると聞いてたのでそんなにはきにしてませんでした。(でも数回は近所の病院に連れて行ってたのですが。。そこの病院の先生は肝臓が悪い事を言わずヤブ医者だったのです。今日いった病院はまた違う病院です) でも、うちの犬は階段をあがる時がゆっくりだし、時々疲れた顔をしていたのですがそれは年のせいだと思ってました。でも肝臓病のせいだったと今日、先生から言われました。 うちの犬は今日から3日間点滴をうつみたいなのですが 大丈夫なのでしょうか?? でもなぜ肝臓の数値があがってるのに黄疸がでてないのですか?? 白目も黄色くないし、 癌かもといわれましたが、体重も減ってません。 どうしてですか?? 先生からは長くないかもといわれましたが本当ですか??  家族みな、涙が止まりません。。。ご飯を食べててもテレビをみててもまるでうちのかわいい愛犬がコタツの中かソファーに横になってるんじゃないかなって思ってしまうのです。マロ(愛犬)の姿を探してます。 本当~に涙が止まりません。こんな姿になってしまって。。 かわいそうで仕方ないです。マロがかわいそうでかわいそうでたまりません。。。ごめんね。。マロ。。。ドックフードとカンズメのせいでこんな病気をおこさせてしまった。(でもカンズメは今までずっと朝晩半分づつ食べさせてました。ドックフードも小1杯半だったです。)こんな体にさせてしまった。。本当~にごめんね。。。マロ。。。。あんなにかわいくて我が家をいつも癒してくれてたマロ。マロがいなくなり家の中がポカーンと穴があいた感じ。。。本当にマロの存在は大きくて マロがいなくなるって考えたら、いや!!絶対考えたくない!!マロはこの14年間元気だったんだから 絶対、生命力はあるんだ!! 肝臓以外はすべて良い数値なんだし。 うちの犬は元気になりますか??もう、預けた以上は今回の先生にかけるしかありません。 私は、今日から夜も寝れません。ご飯も食べてておいしくないし。

    • 締切済み