• ベストアンサー

違いがわからない…

taked4700の回答

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

No.2です。 訂正があります。 >そもそも、listen と言った段階で意味が「聞く」に決まりますから、特にto が後にあっても前にあっても混乱はありません。 これは、論理的でなかったですね。to はすでに文中に登場しているので、listen と言った段階で意味が決まるという説明は意味をなしません。 次のように書き換えさせていただきます。 そもそも、music to which と言った段階で、音楽に関係がある連語でtoのあるものは普通listen しか思い浮かばず、意味が「聞く」に決まりますから、特にto が、listen の、後にあっても前にあっても混乱はありません。 以上です。

ahiru33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 返事が遅れてすみません。 解説がよくわかったので助かりました。

関連するQ&A

  • 関係副詞の前置詞は熟語からくるものですか?

     I went to the park where I saw a suspicious person. はin whichで関係代名詞に書き換えることができますよね。 I went to the park which I saw a suspicious person in. でいいのでしょうか?  こうなると関係詞の文でもparkはinの目的格になるように見えます。  関係詞と関係副詞の書き換えをできない文はないのですか? This is the thing which I'm looking for.とThis is the thing for which I'm looking.はlook forという熟語から来ていますが、このようにlookとforを切り離していいのでしょうか。一番上の文に習うとThis is the thing for which I'm looking for.になります。

  • 英語

    英語の関係詞を勉強していてわからないものがありました 問題は Look! Isn't this the watch that you've been looking ()? ()に適切な前置詞を入れて、訳しなさい です ()に入るのは「for」だと思うのですが 初めて見た形で 上手く訳せません 訳わかる方教えて下さい

  • 英語の問題を解いていたのですが考えてもわからなかったものを教えてくださ

    1 Remember(1 looking 2 looked 3 to look)after my dogs whle we're out. で答えは3です。 2 We were made (1 working 2 worked 3 to work)overtime last night 答えは3です。 3 The hotel(1 in 2 at )which we stayed was very nice) 答えは2です。 3つもすみません!今本気で英語をがんばっているのでよろしくお願いいたします。

  • TOEFLの問題集より質問させていただきます

    某TOEFL対策問題集からの質問です。御教授よろしくお願い致します。 1.二人の会話です。 I've been looking for Emily all morning. Is she coming to work today? Last I knew. last I knewの意味ですが、解答はShe believes Emily is coming to work.となっていますが、どういう風に考えたらよいでしょうか?

  • to look forとlookingの違い

    I gave up to look for the catとI gave up looking for the catはどちらが正しいんですか?

  • 副詞句

    1 I was born in the city. を関係代名詞を使った文にすると The city in which I was born. となります。(in which=where) 2 I look for the book. を関係代名詞を使った文にすると The book for which I look. となります。 1 in the city は副詞句ですが、 2 for the bookはどうなるのでしょうか。 前置詞+関係代名詞は、関係副詞になる場合とならない場合があるのでしょうか。

  • I've been trying to reach you all night.

    1.I've been trying to reach you all night. I've been trying to reach you. ・実際に連絡をとろうと(何度も電話したり)したけど、連絡がとれなかった場合。 ・何度も連絡とろうとしたけど(思ったけど)行動はしなかった。 どっちでも、使えますか?? 2.この文で"今も連絡取ろうとしている"と"(今の今まで)連絡とろうとしてた。"の両方表現できますか?? I've been trying to reach her all night. 一晩中(彼女に)連絡をとろうとしてる。 "今現在も連絡をとろうとしている。" その子とやっと連絡が取れた時に、 I've been trying to reach you all night!! 一晩中連絡取ろうとしてたんだよ!! 3.例えば今まで連絡を取ろうとはしたけど、一晩中みたいな連続した時間でなければ、 I've tried to reach you three times. (今までに)三回連絡を取ろうとしたんだよ。でいいでしょうか?? 4.1や2と同じように、一晩中連絡取ろうとしてた、 もしくは一晩中彼女と連絡を取ろうとしてる(今も)と言いたい時、 I've tried to reach you all night. I've tried to reach her all night. この2つも1や2と同じ意味で言う事ができますか? 現在完了進行は進行形だから一時的な感じがすると思うのですが、 現在完了も使える場合、もっと長く続くような場合に使うのでしょうか? それともこういう場合、完了進行で表すのが普通?? それともどちらも使えてニュアンスが違うとか・・・あったら教えてください。 ちょっと長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 時制について

    よろしくお願いします。 Taro told me that last time he (take) a trip to China, Mari (look) after his pet cat. という文について質問させて頂きます。 この文のカッコ内の動詞を適当な形に変化させる問題です。 問題の解答は、それぞれ、(was taking) (was looking) です。 なぜ、このような解答になるのか明快な理由がわかりません。 また、それぞれ、(had been taking) (had been looking) が解答ではない理由もわかりません。 なんらかのアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。 (私はあるQ&A掲示板で誰かがこの問題について質問していたので、 そのやりとりを読んでいたのですが、 先生らしき人がこれについて答えていたのですが、 最後には「参考書で勉強してください」のようなことを 言っていて、問題を投げてしまいました。 なので、こちらで質問することにしました。)

  • 関係代名詞のwhichとthatの違いについて

    中学校の範囲から勉強しなおしている社会人です。 関係代名詞のところを勉強し始めたのですが The book that I read last night is my brother's. 問題集の並び替え問題で上のような文が答えでした。 目的格は「人 who」 「物 which」 「人・物 that」と説明がありますが 上の答えのような分では何を基準にwhich that を選ぶのでしょうか?

  • 英作文するとどうなりますか?

    好きな曲に合わせて踊れるダンスをずっと探してました。 I have been looking for a dance in which I can enjoy dancing to my favorite musics. 会話でin which なんか使って不自然ではないのですか?by which の方がいいですか? あるいは、whichを使わない別の表現があればいいのですが。 musicsは複数にしてもいいですか? 宜しくお願いします。