• ベストアンサー

違いがわからない…

ichiromariの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

関係詞において The music to which we listened last night was wonderful. This is the book I've been looking for. の2文で上の文は「listen to」の「to」は分解されて「which」の前についていますが、「look for」の「for」は分解されずに残っています。どう違うのか授業中に聞かれてわからずじまいで… どう違うのか教えていただけませんか?? 自動詞+前置詞にはふたつのパターンがあります。ひとつは普通の用法で、自動詞+前置詞句で、いわゆる S+V+前置詞句 の第1文型です。 たとえば、I live in Osaka. I go to school. のように もうひとつは、自動詞+前置詞で、他動詞のように使われる場合です。この場合は、動詞と前置詞の結びつきが強いので、切り離すことは出来ません。look for ~を捜す   laugh at ~を笑う などのように。他動詞のように使うので、受け身の文でも表現することが出来ます。でも live in や go to はあくまで自動詞なので、受け身の文にはできません。 listen to A は 耳を傾ける ~に対して という意味です。 look for ~ は、他動詞のように使われて、~を捜すという意味です。だからlook と for 切り離せないのです。

ahiru33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 返事が遅くなってすみません。 よくわかる解説に具体例で理解できました

関連するQ&A

  • 英語

    英語の関係詞を勉強していてわからないものがありました 問題は Look! Isn't this the watch that you've been looking ()? ()に適切な前置詞を入れて、訳しなさい です ()に入るのは「for」だと思うのですが 初めて見た形で 上手く訳せません 訳わかる方教えて下さい

  • 関係副詞の前置詞は熟語からくるものですか?

     I went to the park where I saw a suspicious person. はin whichで関係代名詞に書き換えることができますよね。 I went to the park which I saw a suspicious person in. でいいのでしょうか?  こうなると関係詞の文でもparkはinの目的格になるように見えます。  関係詞と関係副詞の書き換えをできない文はないのですか? This is the thing which I'm looking for.とThis is the thing for which I'm looking.はlook forという熟語から来ていますが、このようにlookとforを切り離していいのでしょうか。一番上の文に習うとThis is the thing for which I'm looking for.になります。

  • ~to draw a picture of の<of>を文法的に教えてください。

    セサミストリートの中のせりふの一文なのです。全文は I've been looking for something special to draw a picture of,and you holding up that letter T is it! 僕はずっと絵を描くのに(ふさわしい)何かスペシャルな物をずっと探していたんだ。そしてTの文字を上に持ち上げて持っている君がそれ(にふさわしい)ね!! みたいなことを言いたいのはわかるのですが、どうしてこの<of>は前置詞なのに文節の最後にあるのでしょうか。それともofのあとには何か省略されるべき何かがあるのでしょうか。この文はこのofがないと成り立ちませんか?出来れば文法的に教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 英語の問題を解いていたのですが考えてもわからなかったものを教えてくださ

    1 Remember(1 looking 2 looked 3 to look)after my dogs whle we're out. で答えは3です。 2 We were made (1 working 2 worked 3 to work)overtime last night 答えは3です。 3 The hotel(1 in 2 at )which we stayed was very nice) 答えは2です。 3つもすみません!今本気で英語をがんばっているのでよろしくお願いいたします。

  • TOEFLの問題集より質問させていただきます

    某TOEFL対策問題集からの質問です。御教授よろしくお願い致します。 1.二人の会話です。 I've been looking for Emily all morning. Is she coming to work today? Last I knew. last I knewの意味ですが、解答はShe believes Emily is coming to work.となっていますが、どういう風に考えたらよいでしょうか?

  • to look forとlookingの違い

    I gave up to look for the catとI gave up looking for the catはどちらが正しいんですか?

  • 副詞句

    1 I was born in the city. を関係代名詞を使った文にすると The city in which I was born. となります。(in which=where) 2 I look for the book. を関係代名詞を使った文にすると The book for which I look. となります。 1 in the city は副詞句ですが、 2 for the bookはどうなるのでしょうか。 前置詞+関係代名詞は、関係副詞になる場合とならない場合があるのでしょうか。

  • 手紙を添削してください

    今、外国の歌手の方とメールのやりとりをしているのですが、 うまく英文を書けず困っています。 自分なりに考えて書いた英文は Thank you for an answer. I am a glad to listen to your good news. I look forward to July 2. I look forward to your future activity. 返信ありがとうございます。いい知らせを聞けてよかったです。 7月2日を待ち遠しく思います。今後のあなたの活躍を楽しみにしています。 という内容です。「look forward to」が二つ並んでいるのは やはりおかしいでしょうか??また、接続詞が一つもないのと文の始め、 文末の終わり方が気になっています。 文の始めと終わりはこれでおかしくないでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします。

  • 不定詞の形容詞的用法と分詞の違い。

    The first Westenrer ( ) the yeti was Hodgson. 「最初にイエティを見た西洋人はホジソンだった」の空欄問題で (1)to seeが正解だったんですがlooking at はなぜダメなのでしょうか。to不定詞は未来的要素があると習ったのでこの形容詞的用法は (2)「これから見る=まだ見ていない」となるのではないでしょうか。 (3)to不定詞は否定的に訳せると習ったのですが、どういったときにそうなるのでしょうか。 分詞のlooking atは確かに「意思を持って見る」だからsee「見えている」とニュアンスが少しは変わるとは思いますがならばなおさら seeはおかしいと思います。to不定詞が正しいのならば (4)to look atなら可能なのでしょうか。 (5)どちらも形容詞的に使えるのにその明確な違いまであるのでしょうか。 詳しい方解説お願いします。

  • I've been trying to reach you all night.

    1.I've been trying to reach you all night. I've been trying to reach you. ・実際に連絡をとろうと(何度も電話したり)したけど、連絡がとれなかった場合。 ・何度も連絡とろうとしたけど(思ったけど)行動はしなかった。 どっちでも、使えますか?? 2.この文で"今も連絡取ろうとしている"と"(今の今まで)連絡とろうとしてた。"の両方表現できますか?? I've been trying to reach her all night. 一晩中(彼女に)連絡をとろうとしてる。 "今現在も連絡をとろうとしている。" その子とやっと連絡が取れた時に、 I've been trying to reach you all night!! 一晩中連絡取ろうとしてたんだよ!! 3.例えば今まで連絡を取ろうとはしたけど、一晩中みたいな連続した時間でなければ、 I've tried to reach you three times. (今までに)三回連絡を取ろうとしたんだよ。でいいでしょうか?? 4.1や2と同じように、一晩中連絡取ろうとしてた、 もしくは一晩中彼女と連絡を取ろうとしてる(今も)と言いたい時、 I've tried to reach you all night. I've tried to reach her all night. この2つも1や2と同じ意味で言う事ができますか? 現在完了進行は進行形だから一時的な感じがすると思うのですが、 現在完了も使える場合、もっと長く続くような場合に使うのでしょうか? それともこういう場合、完了進行で表すのが普通?? それともどちらも使えてニュアンスが違うとか・・・あったら教えてください。 ちょっと長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。