• 締切済み

楽して金儲け?

こんな言葉みんな1度はゆった事あると思います でも現実稼ぐ事ができなかったり稼いでも嫌な思いをしたりサクっと使ってしまったり良いことは聞いたことありません 実際いろんな仕事がありますが楽してかつ悪い事せず稼いだって方いたらその後の生活に何かなかったか教えてください  株で稼ぐのは悪い事なんでしょうか?いわゆる不老所得ってのは?株をついに始めようか今真剣に考えています  これはもしかしてバカな考えなんですか? 

みんなの回答

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.4

株で運用しています。頑張れば元本割れのリスクを極力回避しながら、年率20%くらいで運用はできると思います。すごく頑張ればという条件はつくと思います。 株式でもものすごく安全性を考えていくと、年5%くらいの運用です(年金とかはこれくらいが目標)。例えば、これで年収300万を得ようとすると、その20倍の元手が必要ということですね。市場全体が暴落するリスクは回避できまんせから、6000万円の元手をリスク資産として置ける勇気があるかどうかという話です(それでも年収300万)。 そう考えると、「自分」という資産を運用する=働くことがいかに低リスクの運用かってことが分かるかと思います。

noname#48689
質問者

お礼

ありがとうございます  6000千万みんななくなる事なんてないですよね 5パーとるなら他の方法のほうがよいですね しかし堅いのほど万が一を考えると根性もいるし 中には不正を行うものもいるんですよね? まともに田舎でひっそり株の売買なんてできっこないですね  がっかり

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

株で皆が儲かっているなら楽して儲けるになりますが、 相当の勉強と経験が必要です。 その中で勝ち抜いて稼ぐのですから、違います。 また、ディトレーダーの方は朝9時から3時までは画面に張り付いています。 事務所か自宅の違いだけです。

noname#48689
質問者

お礼

その違いが大きいのです 接客業なんかとは大違いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

結果だけ見たり聞いたりすると、楽で儲かりそうだと思うのですが、株は楽して儲かるものでないです。 今の時期、楽して儲かると思って株を始めると、多分カモになってしまうと思います。スポーツだとプロとアマの線引きがはっきりして、対戦することはほとんどないですが、株は初心者とプロやベテランの凄腕の持ち主が一つの市場に参加します。大きく言って、誰かが1億儲けるには、それだけの損をする多くの人がいないと成り立たないし、資金力のある人のほうが勝ちやすくなってます。毎年、株に参入する個人投資家の8割程度は損して退場しているようです。 2年前の今頃なら、楽に儲かったと思います。

noname#48689
質問者

お礼

何事もうわさを聞いてからでは遅いって事ですね 資金力がある人のほうがやっぱ有利な面が多々あるんですね ありがとうございました  結局変な話証券会社等が手数料を取ったりして博打でいうとこの大元みたいな感じで普通にいったら手数料負けするんですね だって外国人投資家もいるし世界の金を日本にひきずこんでかつそん中で勝たないといけないんですもんね やっぱやめよっかな? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1862/7130)
回答No.1

株で莫大な利益を得ている人がいますが、大抵の場合一方で損をしている人がいるので儲かることに成ります。 儲ける人はすごく勉強してそれぞれの会社の経営状態を良く知っているか、誰も知らない裏情報を手に入れる方法を持っています。 何も知らない素人は損をしている側の人になります。 バブル期は投資すればバカでも儲ける方法がいくらでもありました。

noname#48689
質問者

お礼

ありがとうございます  バカではかてないんですね  一般の仕事と一緒ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「楽に生きる」 ということについて

    最近よく、「楽に生きる」ことを勧められます。 「もっと肩の力を抜いて――」 「それじゃ、しんどいって。もっと――」 と言うように、知人などに言われます。 実際、少し生きづらいと感じる時もありますが、誰しもそう感じる時はあるはずです。 それとこれとが関係あるのかは分かりませんが、「楽に生きる」という言葉に、少し抵抗があります。 「楽に生きる」のが、あまりいい事ではないように思ってしまうんです。 そうした方がいいよと周りから勧めてくれているのだから、きっとそうした方がいいんでしょうけど…。 なぜか、「楽に生きる」ということを、してはいけないと感じてしまいます。 別に、知人が「楽に生きる」ことをしてはいけないと感じているわけではなく、あくまで。 あくまで、私が「楽に生きる」ことに抵抗があるだけなんです。 それだけの話なんですが…。 「楽に 楽しく生きる」 この二つを一緒に言われてしまうと、どうも首を傾げてしまいたくなります。 確かに、「楽しく生きる」というのはとても魅力的で、私もそれを望んだりします。 でも、「楽に 楽しく生きる」と合わせて聞くと、どうも違うと思ってしまいます。 変な質問ですが、「楽に生きる」とはいいことなのでしょうか?            「楽に生きる」ということの個人見解でいいので、よろしくお願いします。

  • 楽になりたい

    自分は、自分が持っている能力以上の事を求めてしまいます。 勉強も出来ないし要領も悪い無能のくせに出世欲や向上心が強く、空回りしてしまったりします。 ふとした時に無謀だと気付き、一旦現実を見つめ直すもなかなか諦めが付かず、結局「頑張っていれば報われるのではないか」などと有りもしない可能性に縋り浅はかな考えに逆戻り。 自分より上の立場の人を見上げては自分の無力さを思い知らされ、自分の存在価値も見出せなくなります。 自分と同い年、あるいは年下の優秀な人達に(地位や階級などを)抜かれて行く事が惨めで情けなくて辛くて、言葉では言い表す事の出来ない脱力感に襲われます。 同じ人間なのに、どうしてここまで能力が違うんだろうと悩み過ぎた時期も有りました。本当は今もそうかも知れません。 どんなに努力をしても、生まれつき才能に恵まれた所謂天才(もともと頭の良い人達)には敵いません。 だったらもう開き直ってしまいたいと思っています。 自分の出世欲や向上心がただの見栄っ張りなのかプライドなのか分かりません。 でもとにかく今は、諦めの良い人間になりたいです。向上心も良い事と周りには言われて来たけど、こんなに辛いならいりません。一生下っ端で上の人に従ってれば良いという位の気持ちになりたいです。無欲になりたい。 どうしたら自分の能力と向き合えるのでしょうか。 どうしたら現実と向き合えるのでしょうか? どうしたら楽になれるのでしょうか?

  • 人間は、はたらく(はたはたを楽にする)為に生まれてきた

    人間は、はたらく(はたはたを楽にする)為に生まれてきた 人類の進歩もこういう事だと思いますけど・・ この言葉を見て何を感じましたか? 貴方の考えはどのようなものですか?教えてね!

  • ぶっちゃけ仕事に対して金儲けの手段という考えしかありません。

    タイトルの通りなのですが、正直仕事は金儲けの手段という考えしか なく、熱意や出世願望、会社のためになどの思いが全くありません。 今の職場の上司が自分のためにと言って、きつい言葉や勉強を させるためにあえて難しい質問をしてきたりするのですが、 ココロの中ではどうでもいいと思ってしまいます。 もちろん表向きは、金儲けの手段云々という感情は出さずに、 やっています。 また、仕事に対しても周りに迷惑がかかるような事がないように 「普通」にこなしています。 今後も、ある程度普通に給料がもらえれば、普通に仕事をこなして いければよいので、家庭を犠牲にするほど時間をかけたりするつもり はありません。 本当に熱意のある先輩なんかは、家に帰らないぐらい毎日遅くまで やったりしてる人もいます。 仕事上問題が出てくると、あーだこーだ深くまで考えて答えを出そう としたりして時間がかかるようです。 自分だったら、簡単に考えてある程度問題が少なくなるところで答え を出して終わってしまうというような感じですが、それでいいと 思っています。 うだうだと書いてしまいましたが、質問内容は ぶっちゃけ仕事に対しては「普通」にしていて「普通」にお金を もらえれば、それ以上でもそれ以下でもない状態であるのが 一番良いと思っています。 それは、会社の人にはばれないように対応しています。 実際ばれていないと思います。 そこで同じ様な考えをお持ちの方の意見をお聞きしたいのですが、 自分も同じだという方、過去はそうだったが、何かをきっかけに 考えが変わったとか、その逆に過去は熱意があったが、今は その考えに変わったなどの意見をお聞きしたいと思います。 なお、申し訳ありませんが、この考えを否定するだけの回答は 拒否とさせてください。 肯定派の方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします

  • お金儲けは悪いことですか?愚痴です。

    自分(夫) 妻 子の3人家族のものです。 自分は今28歳なのですが、 20歳になった時からお金持ちに興味があり、いろんな本を読んだり、 親が株・投資信託等をやっていてそれなりに成功をしている人なので 親を見習ったり、本をみたりで色々努力をし、まだまだ未熟ですが 28歳で資産1200万まで築きました。 そしてそれはまだまだ続き、50代、60代になるころには億単位のお金もちたいです。 しかし昨日になり悩みができました。 妻がそこまでお金を儲けることに関して良いような顔をしません。 妻の家庭は、正直貧乏家庭で、普通の正社員として働いているだけです。 子供が4人いるのですが、妻以外の子は全員奨学金を返している最中で、 正直お金は無い家庭だと思います。 しかし、そこで努力をして、本を読んだりして勉強すれば、お金を貯めることに関しては 少しは勉強できるはずなのに、そういったことをしません。 お金が無いなら、無いでいいや。 ぐらいな感覚です。 育ってきた環境が違うっていえばそれまでですが、 自分はもう親になった立場なので、子供の学費や、今は住んでる家が賃貸なので、 いつかは持ち家をもちたいです。もちろん現金一括のつもりです。 そのためには、お金がいります。 しかし、はっきりいって今の世の中、普通に正社員で仕事をしているだけでは お金はあまり溜まりません。 投資をいっぱいして、お金を儲けなければ、お金はたまりません。 それを理解しているので、今現在も、仕事をしつつも、自分も株や、投資信託等を 積極的に行っているのですが、結局、妻はお金がない家庭。 無いなら無いでいいや。 という家庭育ちなので、お金を儲けるということに関して 良いような顔をしません。お金に関して欲をもっている人を良いように思っていません。 しかし、現実は生きていくには、お金が必要であり、 お金がある人と無い人とでは、ぜんぜん人生において違うと思います。 なので、先日妻に株や、投資信託で、1200万あるという話をしたら、 嫌な顔をされてしまい、正直ショックでした。 正直、強盗に入ったり、万引きとかしたりして 悪いことをしているわけではないし、お金を儲けるためには お金をうまく使ってお金が多く入ってくる仕組みを作っているだけなのに 妻は嫌顔をします。 それに、別に楽して金持ちになろうと思っているわけではないのです。 金持ちになりたい、金に苦労したくないという思いから 若いうちから努力をしているのに、正直ショックというか、 悲しくなりました。 こういった妻とは今後どういって接していけばいいかわかりません。 金の話は避けては通れない話だと思うので。。。。 よろしくお願いします。

  • 生活保護を安易に受けて楽して暮らせる?

    「あの人は生活保護を受けて楽して贅沢に暮らしている」 という話をたまに聞きます。やっかみなのか、本当なのか確認したことはありませんが(確認できませんが)。 最近聞いた例は、 離婚して養育費月額7万円もらい、再婚。数年後再度離婚して実家に戻り生活保護を受給(20万円ちょっと?)。しかし実際は二度目の離婚は偽装で、二度目の主人とはちょくちょく会ったりしているそうです。 楽して月27万円+二度目の旦那からの仕送り。 こういうケースってよくあるんでしょうか。 実際は厳しい審査があってこういう不正は不可能で、これはやっかみからくる風聞なんでしょうか。

  • 「楽できる環境があるから楽してる」のは自立できてな

    「楽できる環境があるから楽してる」のは自立できてない事になりますか? 自分は29歳男性で都内で実家暮らしです。 通勤時間は1時間半です。 彼女は一人暮らしですが、 その彼女に 「いつまでも甘えてないでさっさと実家出たら?」 と何度か言われます。 彼女も実家は都内ですが、自立の為と称して一人暮らしをしています。 自分は実家暮らしなので、家に給料の3分の1を入れています。 他の兄弟が出て行ってしまったため、 60過ぎた両親を二人っきりで残すのは、可哀想な気がします。 (自分は長男ではないし、親は普通の会社員の為、家を継ぐなどはないです) 家事は母親が専業主婦の為、自分がやる事はできないです。 彼女から実家暮らしを馬鹿にする発言を多々受けます。 「いい年して実家にいて恥ずかしくないの?自立したら?」 「楽できる環境があるから楽してる。そういうところが自立できてない」 など言われます。 しかし自分は自立できています。 一人で起きられるし、親が居なくなったら一人で生活できます。 親が旅行で不在の時は自分でご飯を作るし、洗濯を干します。 何より一人暮らしをする必要性を感じません。 一人暮らしをしていても自立できていない人だっています。 それに自分は会社の研修で3か月寮で生活しました。 なので一通りのことはできます。 実家にいると、 専業主婦と言う家事が仕事の母親がいるから、自分は家事を出来ません。 家事をやらないことや実家で暮らしていることを含め 「楽できる環境があるから楽してる」のは自立できてない事になりますか?

  • 仕事より家事の方が楽でしょ・・・

    仕事より家事の方が楽でしょ・・・ 今は不況ということもあり、大手企業へ勤務してても残業で12時30分に帰宅することもあります。ソニーやIBMのような大手でも12000人リストラ、ヨーカドーなどの大手デパートも30店舗閉鎖、航空会社の倒産など、本当に働くって大変です。 サービス残業も当たり前、嫌な顔1つ見せれば、上司にリストラ候補に入れられたり、嫌がらせパワハラは当然な世界です。正社員はバイトや派遣のように時間給でも無いし、まさに会社の奴隷状態です。 振り返って家事なんて自分の産んだ子供の世話と家事だってマイペースに出来るのだから、自分のペースでやって空いた時間にランチだっていけますよね?ママ友作ってファミレスだっていけます。話もできます。 だというのに・・・「ねぇ、子供が私立に行った時とかの事を考えてバイク乗るのやめてよ」っと頼まれました。(唯一の趣味)なので、私は「無理」っと答えると「じゃあもっと給料のいい仕事に転職して」と言われました。(私は20代ですが、20代の中では貰ってます) 私「お前な・・・働いてる俺への労いの言葉の1つもねーの?」っと言うと 妻「はぁ?私だって家事しててほめてもらったことが1度もないけど?」っと反論 私「家事なんて外で働くよりマシだろ!成果も数字も出さなくてもいいし!こうして旦那にすき放題いえるんだからな!!俺なんて上司に無茶言われてもYES以外の答えはねーんだぞ?甘い!」 妻「子育てしたことあるの?家事したことあるの?やったことも無い癖にえらそうに言わないでくれる?主婦は休みないのよ!」 私「主婦はマイペースに仕事できんだろーが!休憩時間も作れるじゃねーかよ!俺なんて取引で昼飯もくわねーで仕事してんだぞ!!俺がいなけりゃお前に何ができんの?飯と生活は誰のおかげだ?」 妻「私がいなきゃ仕事できないでしょ!私がいるから仕事できるじゃない!」 私「アホか。お前なんぞいない時から仕事してるよ!バカなの?もう給料あげねーよ?」 って感じでエンドレスです。もう平行線です。 妻はもともと、医療事務をしていました。その妻は「働いてた方が楽!」とかほざいていましたが、医療事務なんて楽な仕事、かつ低所得な仕事と私の仕事を一緒にして欲しくないと思いました。 私の仕事は給料はいいですし、大手企業ですが、任される責任も多く、上司や取引先も凄い方ばかりなのでまだ若輩者ということもあり相当に苦労しています。 みなさんはどう思いますか?妻と私は対等ですか?だとしたらもう妻には生活費だけ渡して後は自由に使いたい気分です・・・別に家事なんてされんでも何とでもなりますし・・・

  • 仕事より家事の方が楽でしょ・・・

    仕事より家事の方が楽でしょ・・・ 今は不況ということもあり、大手企業へ勤務してても残業で12時30分に帰宅することもあります。ソニーやIBMのような大手でも12000人リストラ、ヨーカドーなどの大手デパートも30店舗閉鎖、航空会社の倒産など、本当に働くって大変です。 サービス残業も当たり前、嫌な顔1つ見せれば、上司にリストラ候補に入れられたり、嫌がらせパワハラは当然な世界です。正社員はバイトや派遣のように時間給でも無いし、まさに会社の奴隷状態です。 振り返って家事なんて自分の産んだ子供の世話と家事だってマイペースに出来るのだから、自分のペースでやって空いた時間にランチだっていけますよね?ママ友作ってファミレスだっていけます。話もできます。 だというのに・・・「ねぇ、子供が私立に行った時とかの事を考えてバイク乗るのやめてよ」っと頼まれました。(唯一の趣味)なので、私は「無理」っと答えると「じゃあもっと給料のいい仕事に転職して」と言われました。(私は20代ですが、20代の中では貰ってます) 私「お前な・・・働いてる俺への労いの言葉の1つもねーの?」っと言うと 妻「はぁ?私だって家事しててほめてもらったことが1度もないけど?」っと反論 私「家事なんて外で働くよりマシだろ!成果も数字も出さなくてもいいし!こうして旦那にすき放題いえるんだからな!!俺なんて上司に無茶言われてもYES以外の答えはねーんだぞ?甘い!」 妻「子育てしたことあるの?家事したことあるの?やったことも無い癖にえらそうに言わないでくれる?主婦は休みないのよ!」 私「主婦はマイペースに仕事できんだろーが!休憩時間も作れるじゃねーかよ!俺なんて取引で昼飯もくわねーで仕事してんだぞ!!俺がいなけりゃお前に何ができんの?飯と生活は誰のおかげだ?」 妻「私がいなきゃ仕事できないでしょ!私がいるから仕事できるじゃない!」 私「アホか。お前なんぞいない時から仕事してるよ!バカなの?もう給料あげねーよ?」 って感じでエンドレスです。もう平行線です。 妻はもともと、医療事務をしていました。その妻は「働いてた方が楽!」とかほざいていましたが、医療事務なんて楽な仕事、かつ低所得な仕事と私の仕事を一緒にして欲しくないと思いました。 私の仕事は給料はいいですし、大手企業ですが、任される責任も多く、上司や取引先も凄い方ばかりなのでまだ若輩者ということもあり相当に苦労しています。 みなさんはどう思いますか?妻と私は対等ですか?だとしたらもう妻には生活費だけ渡して後は自由に使いたい気分です・・・別に家事なんてされんでも何とでもなりますし・・・

  • もう楽になりたいです

    2ヶ月前、夫が亡くなりました。 病院で簡単な手術をしましたが、合併症が発祥し、突然いなくなりました。 この2ケ月、なんとか生きてきました。 1年生の子供がいるので、必死でした。 夫が亡くなった直後は、突然の事でしたし、会社の方々や多くの方が悲しみにくれていました。 子供の気持ちを考えると胸が張り裂けそうでした。 だからこそ、生きて、他の誰にも同じような思いはさせてはいけない!って思っていました。 でも、疲れました。 泣き疲れたし、彼の元に逝きたいです。 最近は子供とケンカばかりだし、私がいなくても生きていけると感じてます。 夫と20年以上一緒に過ごしました。 彼との生活は楽しすぎました。 笑いのツボが一緒で、彼の笑い声や笑顔が頭から離れません。 人は「必ず見守っているから」「そばにいるはずだから」と言います。 今はその言葉すら何の意味も無いのです。 現在安定剤を飲んでいますが、飲んだ所で何も変わらない。 身内や友人には決して言えないことなので、こちらに吐き出してみました。 今は、明日は用事があるし、明日は生きよう、という気持ちです。 この生きる糸が切れないように願う自分もいれば、 早く楽になりたいという自分もいます。 死んで彼に会えるかなんてわかりません。 でも、彼を失ったこの苦しみから逃れる事はできます。 彼の事が大好きでした。 変な内容ですね・・・質問ではないですね・・・ でも、踏み切れない自分を吐き出してみようと書いてみました。 大変申し訳有りません。