建築基準法改正によって工期の延長で困っています

このQ&Aのポイント
  • 建築基準法改正によって工期の延長で困っています。諸事情で現在の持ち主から建築会社への売買が遅れ、引渡しも2ヶ月半遅れになる見込みです。確認申請にかかる時間も増えたため、建物の引渡し時期も未定です。建築条件付土地の家賃負担の長期化と不安な気持ちから、解約や負担の軽減を希望しています。
  • 建築基準法改正によって工期の延長で困っています。諸事情で売買の遅れが生じ、引渡しが2ヶ月半遅れになってしまいます。確認申請もまだ提出しておらず、建物の引渡し時期も不確定です。家賃負担の長期化により、金銭的な不安と子供の通学にも支障が出ています。建築会社に対して解約や負担軽減の対応を求めたいと考えています。
  • 建築基準法改正による工期延長で困っています。現在の持ち主からの売買が遅れ、引渡し時期が2ヶ月半ほど遅れる見込みです。確認申請の時間も増えたため、建物の引渡し時期は未定です。しかし、家賃負担が長引き、金銭的な不安や子供の通学にも影響が出ています。建築会社に対して負担軽減や解約の対応を求めたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

建築基準法改正によって工期の延長(期間未定)があるといわれ、困っています

初めての質問なので、わかりづらい文章かとは思いますが、アドバイス宜しくお願いいたします。 一定期間は建築条件付土地という形で販売し、買手がつかない時は、そのまま建売住宅を建てている、建築会社の物件を、仲介業者を通して、「建築条件付土地」という形で6月に、不動産売買契約書・建設工事請負契約書にサインしました。まだ、古いアパートが建っていたので(建設会社も土地の引渡しを完了していない状態)、土地の引渡しは9月末、建物は2月末(延長最大30日)という内容でした。 ところが、諸事情で現在の持ち主から建築会社への売買が遅れてしまい、引渡しが2ヶ月半遅れになってしまうとの話がありました。加えて、建築基準法改正によって確認申請にかかる時間が大幅に増えたので、建物は4月末引渡しと予定するが、実際はいつになるかめどがたたないとも、お話がありました。(まだ確認申請提出していません) 話し合い、なんとか現在土地の引渡しで遅れた分の2ヶ月の家賃代だけは持ってくれるとのことです。確かに、改正で業界の方が大変そうなのはネットで見て確認しました。あちらが大変なのもわかります。ですが、こちらも家賃負担が長引き、土地ローンと家賃との2重になってしまう期間も長引いてしまい、先が見えないと金銭的にも不安です。4月から長男の小学校入学に間に合うものをと探していたのに、転入を避けたいという個人的な感情のためですが、子供では歩くのが困難な距離から通うことになってしまいます。 やはり、これ以上あちらに負担やサービスは求められないものでしょうか?その建築メーカーの家で建売されたものは、建ってすぐに300万引かれていたりしているのを最近見てしまっているので、ちょっとぐらい負担してくれても・・・と思ってしまいます。 残念ですが、あちらは解約(白紙解約)でもいいと思っているようで、特にアプローチもありません。ですが、長男の小学校前の転居を希望していましたし、何も買わないのに仲介手数料(払わなければならないのですよね?)を払うお金もばかになりません。法の改正による混乱は、あちらの責任でないにしても、もっと早い延長の可能性の連絡をいただきたかったです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • turube555
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.4

土地の売買契約書、もう一度見てみましょう。 土地の引渡し日、明記していませんか? その期日から遅れたら「 違約 」になります。 その対処としてお互いに話し合う事が明記されていると思います。ですから話し合いで解決していたいのが業者さんの本音です。 ローンの話ですが、土地の決済と建物の決済は同時ではないですか?建築条件付建物ですからローンの決済は同時ですよ。ですから建物の引渡しを受けない限りローンの支払いは発生しません。 たから、家賃とローンの支払いがかぶる事は無いはずです。 それと、建売は売るために値下げする事はあります。ただ、建っているものを買うので、現状で納得してもらうしかないのです。 その為に値段を下げる事になるのです。 今回は条件が違うので、一緒と言うわけにはいきませんので、それを言い出しても始まりません。 また、契約の白紙撤回なら仲介料は掛からないのでは?基本的には成功報酬ですから支払う必要は無いはずです。 万が一、支払いを求められたら各都道府県の住宅局にお伺いしてみてはいかがでしょう。 でも、「 違約 」なら逆にあなたがもらう事になるかもしれません。 以上、いろいろ書きましたが、本当に自分の意思に沿った選択をする事が賢明です。 色々と大変でしょうが、頑張くださいね。

MOON-o-SUN
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 土地の引渡し期日は9月末日と記載されています。ですが、上記に書きました通り、土地の引渡しが遅れたのは、商事会社から建築会社への引渡しが遅れたからなので、土地引渡しの遅れに関しても、建築基準法改正による遅れに関しても、「今回の件に関しましては、当社に不手際はなく・・・」と建築会社から連絡をもらいました。確かに契約書を読み返してみましたら、特約事項に「商事会社と建築会社の契約が解除された場合には私達の契約も白紙解除とする」とありましたが・・・これですまされてしまうのでしょうか? 仲介業者から、土地の引渡しが先にあるので、その際に支払と聞いていましたが、確認してみます。 仲介手数料、白紙になってしまったとしても、支払わずに済みそうなので、ほっとしました。 自分の意思に沿った選択・・・そうですよね。 いただいたアドバイスを基に再度考えてみます。

その他の回答 (5)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.6

ま、しょうがないでしょうね。 普通の2階建て住宅でもこれまでの数倍から数十倍の書類が必要であったり、どのような書類が必要か要件が発表されたのも法改正から暫く経ってからという状態で、法改正から数ヶ月一件の確認申請も通らなかったという県も有るくらいですから。 > やはり、これ以上あちらに負担やサービスは求められないものでしょうか? 求めても良いですよ。相手がokするなら。 > あちらは解約(白紙解約)でもいいと思っているようで、 これでは無理でしょうけど。 この混乱はまだ暫く続きそうですから、そこまで不満なら白紙に戻すしか有りません。 確認申請を実質的に受け付けていない自治体や団体が複数有るような現状では1年以上かかってもおかしくないかも。

noname#79085
noname#79085
回答No.5

一つだけ。 2階建て木造住宅程度でしたらどこの審査機関でもこの10月、確認申請は1週間位でおります、9割方。(訂正入れても10日でしょう) もうこの規模は整理されたはずです、少なくとも私の地域では改正直後でも最近でも訂正含め10日以内に降りました。 規模が該当していれば業者の詭弁か無能のどちらかでしょう。

  • okonomi99
  • ベストアンサー率30% (64/213)
回答No.3

私も、何について質問されているのか?回答を求められているかが分かりません。 建築条件付土地なんてそんなもんです。 土地契約した時点で、住宅契約ももらえるんだから、 怠慢な対応になるのは当然ですし、値引きする必要もありません。 あ、ただ >建ってすぐに300万引かれていたりしているのを そんなのは何でも出来ますよ。 300万円高く定価をつけて、値引きすれば済みますから。 住宅に定価なんて存在しません。

回答No.2

大変でしたね。 で、質問は? 今後どうしたらよいか? 早く立てる方法は? 違約金が取れるか? 何が聞きたいか、補足し手くれると回答しやすいのですが‥ これでは単なる愚痴に読めてしまいます。(私の未熟な文章読解能力では)。

MOON-o-SUN
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私自身、この物件を気に入っていますが、業者の対応に不満をもってしまい、どうしたらいいのかわからずパニックになってしまい、文章もまとまらずすみませんでした。 今回、土地の引渡しが遅れる旨の連絡をもらったのが8月末で、その合意書にサインを求められ行ってみたら(子供の入院等で予定していた日にちより2週間程遅れました)、「建築基準法改正により遅れる可能があり、それについては金銭を一切要求しない」といった内容ももりこまれておりびっくりしました。初めの電話で話してくれても良かったのでは?とか、影響はもっと早く(7月~8月初旬)からわかっていたのではないかと思い、対応に不満をもってしまいました。 土地の引渡しが遅れたのは、現在建っているアパートの住人が期限をすぎても出て行かなかったことにあります。アパートの所有は商事会社で、商事会社から建築会社への引渡しが遅れたのです。 なので、土地引渡しの遅れに関しても、建築基準法改正による遅れに関しても、「今回の件に関しましては、当社に不手際はなく・・・」と建築会社から連絡をもらいました。 素人の私からすると、私達と売買契約を交わしたからには、期日に引渡しができるか確認する義務があるのでは?と思ってしまいます。・・・が、そこまでの責任はないのでしょうか? しかし、世の中の業者がこんなものなら、この物件をキャンセルして他の物件を探しても同じことなのかな?と悩んでいたしだいです。 またよくわからない文章になってしまいました。自分がどうしたいかも決まらず質問してしまいすみません。

noname#107982
noname#107982
回答No.1

文面から察すると 金儲けが値減りする対応はしないと読み取れます。 こんなセコイ業者に家頼むの辞めたのが良いですね。 建築基準法改正日は業者なら誰もしってますしおかしいよね? 仲買手数料は決まってからで良いし、仲買責任もありますよ 違約金は 相手が払う物です。 すでに 損金でてますよね。  この業者はたぶん建てても売りっぱなしでしょう。

MOON-o-SUN
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。 このサイトの使い方がよくわかっていなくて、回答を確認するのが遅れてしまいすみません。 これ以上の値引きは一切なさそうです。こちらとしては、やりくりを考えるひとつの方法として、先日、申請書類提出が遅れた場合などの保証を確認したところ、「当社の不手際ではないです。(下記へのお礼に詳細がかいてあります)ご迷惑はおかけしているので、家賃2ヶ月分気持ちとして払いますが、それが限度です」といった内容のメールをもらいました。こちらは、特にあちらの非を責めるようなことは一切書いていないのですが。保障して貰えない事より、口調に不満を覚えてしまいす。 対応が悪い(金銭的な事だけでなく、人として)業者の物件を購入すると、アフターサービスも不安です。担当営業が悪いのか、会社が悪いのか・・・こちらは、悪い対応をとらないように気をつけてはいるのですが。

関連するQ&A

  • 建築基準法改正による工期延長

    初めての質問なので、わかりづらい文章かとは思いますが、アドバイス宜しくお願いいたします。 一定期間は建築条件付土地という形で販売し、買手がつかない時は、そのまま建売住宅を建てている、建築会社の物件を、仲介業者を通して、「建築条件付土地」という形で6月に、不動産売買契約書・建設工事請負契約書にサインしました。まだ、古いアパートが建っていたので(建設会社も土地の引渡しを完了していない状態)、土地の引渡しは9月末、建物は2月末(延長最大30日)という内容でした。 ところが、諸事情で現在の持ち主から建築会社への売買が遅れてしまい、引渡しが2ヶ月半遅れになってしまうとの話がありました。加えて、建築基準法改正によって確認申請にかかる時間が大幅に増えたので、建物は4月末引渡しと予定するが、実際はいつになるかめどがたたないとも、お話がありました。(まだ確認申請提出していません) 話し合い、なんとか現在土地の引渡しで遅れた分の2ヶ月の家賃代だけは持ってくれるとのことです。確かに、改正で業界の方が大変そうなのはネットで見て確認しました。あちらが大変なのもわかります。ですが、こちらも家賃負担が長引き、土地ローンと家賃との2重になってしまう期間も長引いてしまい、先が見えないと金銭的にも不安です。4月から長男の小学校入学に間に合うものをと探していたのに、転入を避けたいという個人的な感情のためですが、子供では歩くのが困難な距離から通うことになってしまいます。 やはり、これ以上あちらに負担やサービスは求められないものでしょうか?その建築メーカーの家で建売されたものは、建ってすぐに300万引かれていたりしているのを最近見てしまっているので、ちょっとぐらい負担してくれても・・・と思ってしまいます。 あちらは、白紙解約でもいいと思っているようです。ですが、長男の小学校前の転居を希望していましたし、何も買わないのに仲介手数料(払わなければならないのですよね?)を払うお金もばかになりません。法の改正による混乱は、あちらの責任でないにしても、もっと早い延長の可能性の連絡をいただきたかったです。

  • 建築基準法改正により建築確認が大幅に遅れました

    建築基準法改正により建築確認が大幅に遅れましたが、この損害は建築会社、設計者、国土交通省の一体どこに請求すべきなのでしょうか?お教え下さい。 木造3階建で免震の戸建を建築しようと、平成19年5月末に建築会社と契約し、平成19年12月中旬引渡予定で契約を致しました。けれども、昨年6月末頃建築基準法が改正になり、引渡しが遅れるとの連絡を建築会社から受け、約1年経った今もまだ着工できずにおります。この遅延に関して受けた損害の責任について、どこが負担すべきなのでしょうか?ご存知の方、どうかお答え戴きます様、宜しくお願い致します。 1 現在発生している損害 (1)引渡し日が伸びた為、支払う予定の無かった家賃が発生しています。 (2)住宅ローン減税を受けるつもりでいましたが、19年中に入居できないため(契約では入居できる予定でした)、20年以降のローン減税となり、控除される額が大幅に減少(最大で60万)します。 (3)銀行等の住宅ローン金利が上昇する中、引渡し日が延長され、金利が上昇した後の融資実行で負担が大幅に上昇する。 (4)土地のみの所有(平成19年3月取得、現況更地)で居住できずにいるため、固定資産税の軽減が受けられません。 (5)心労(これが一番大きいです) 2 質問 (1)本来ならばローン減税を受けられた者に対する救済処置等の方法がありましたらお教え下さい。 (2)土地のみの所有のため増加する固定資産税を軽減できる方法等ございましたら、お教えください。 (3)法改正による遅延で被った損害(家賃等)を賠償すべきは誰なのか、お教え下さい。 (4)木造3階建の免震住宅の確認申請はいつ正常化するのかお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 土地付建物の売買契約への一本化

    建築条件付土地を購入し、自宅を建築中です。 不動産売買(土地)の契約と同時に建設請負契約を結んでおり、 不動産売買契約書(土地)に「建築確認許認可後、改めて土地付建物の 売買契約を締結する」となっています。 ここで質問です。 (1)これは必要なことのなのでしょうか? (2)どういう目的で改めての契約をするのでしょうか? ちなみに他の方の質問・回答を見ていると、 建売の場合にこれをやると「青田売り」となり違法のようですが、 我が家の場合は契約後、希望を伝えて間取りなどを決定し、 確認申請を出したので、建売ではないと思います。 また、不動産会社が直接売主となっており、仲介手数料も発生しない (見積もりにも0円となっています)ため、総額を大きくして 手数料を大きくすることにもならないと思います。 また、 (3)1月中に建築確認申請が認められ、着工しましたが、いまだに 「改めての契約」は行われていません。不動産会社に確認すると、 「2月末にでもしましょうか」って感じでした。そんなものなの でしょうか? 質問が3つもありますが、どなたか詳しい方、教えてください。

  • 建売契約 or 土地売買契約+建物請負契約?

    先日建売の現場を見に行きました。その現場は数棟あり、まだ建物が建っていない現場もありました。私は建物が建っていない場所が気に入り、土地だけの物件の話を進めることになりました。土地だけと言っても自由にハウスメーカーを選べるわけではなく、いわゆる建築条件付という状態になります。しかし明確に建築条件付の土地と言われたわけではありません。(その土地に建てる建物の建築確認は既に取れているらしい。) 建物の建築に関しては建売として建築するはずであった物件をベースにしますが、間取りや坪数なども変更することとなり、フリープランでの建築となります。設計料は別途かかるとのことです。 この場合契約は建売物件の契約するのか、また土地売買契約+建築請負契約とするのかどちらでしょうか。まだ正式に契約しておりませんが、建売物件契約として話が進んでいるようです。(仲介手数料が土地と建物の合計金額に対してかかっているので建売物件と思いました。仲介手数料は土地だけでも良いのではないかと思っています。)

  • 仲介手数料について

    9月に建築条件付の物件を地元(神奈川)の不動産屋で購入しました。 9月初旬に土地売買契約と建築工事請負契約をそれぞれ済ませ、手付金も分けてそれぞれ支払いました。 (手付金の領収書も土地と工事と分かれています) その際に一般媒介契約もすませ、現在建築中です。 仲介手数料の話を友人したところ、建築条件付で土地・建物に仲介手数料がかかるのはおかしいのでは?とのアドバイスを受けました。 一般媒介契約書を確認したところ、目的物件の表示欄に土地の内容と建物の内容が記載され、約定報酬額が土地・建物に対して仲介手数料がかかっている状態でした。 また、購入時に見た広告も確認しましたが、建売ではなく建築条件付売地でした。(建売の場合は全額に仲介手数料がかかると聞きました) 友人いわくは仲介手数料を土地のみにしてもらうよう交渉すべきとの事でしたが、一般媒介契約書を交わしている以上、記載されている金額を払う必要があるのか、交渉の余地があるのか悩んでいる状態です。 過去のQAにも似たケースの回答がありましたが、私のケースの場合、不明でしたので質問させていただきました。 自身の勉強不足が多く、後から気づくことが多く情けないですが、上記にお詳しい方お教えください。

  • 不動産売買の法律に詳しい方 ご助言お願い致します。

    いつもご助言ありがとうございます。 以前 建築条件付土地売買を結んだのに 建物請負契約は結べずに 土地建物の売買契約(建売契約)でしか 契約はできないと言われたとの件で質問をさせていただきました。 私達は 仲介業者の営業に 通常の建築条件付土地売買であること、 土地の売買契約の後は 建物請負契約であることは 再三確認済みです。その上で契約をいたしました。 宅建指導班にも出向き 指導をしてもらいましたが 頑として 「請負契約は結べない。今まで一切結んだことがないので例外を作りたくない!」との返答でした。 契約書には 建築条件付の土地売買であり3ケ月以内に 請負契約を結べなかった場合は 白紙解除との項目が入っております。 今回は 結べなかった、、、というよりも 請負契約を結ぶ予定のない契約であった ということになります。(土地建物の売買契約でしか契約はできない) 知り合いの不動産業者には 契約書にある債務不履行による解除にしたがって10%の違約金の請求もできるかもとの話もされたのですが(損害の大小に関係なく違約金を請求できるとの旨が契約書にも記載されています)今回 実質的な損害は出ないということと 弁護士に依頼してかかる費用や時間を考えると たとえ違約金を請求できたとしても 割りにあわないかもしれないとも 言われました。  宅建指導班の方も こんなケースは初めての聞いた、、、 契約書もおかしい点が多々ある とは言っておりましたが 結果から言えば ただの白紙解除を選ぶことになると思います。 ただ 今後の事もあるので 法律的な観点から 下記の内容は違法ではないのか? 違法であれば なんの法律の何条に違反していることになるのか、、、などご教授いただければ、、、と思います。 (1)建築条件付土地売買で 請負契約を結べない、(もともと結ぶ予定が なく土地建物売買契約でしか契約は結べない)というのは 違法では ないのか?(事前に一切説明はなし) (2)契約書にも 請負契約を結ぶとあるのに 請負契約は結べないとい うのは契約不履行にあたるのではないのか?  この場合は 本来 違約金の請求は可能なのか?  (契約書には 債務不履行の場合は 金額の大小にかかわらず    売買金額の10%の違約金請求が出来るとの記載あり) (3)重要事項説明書には 建築条件付土地売買契約後 3ケ月以内に  建物請負契約 または 土地建物売買契約を結ぶと記入されている  が並列で書かれていることはおかしいのではないか?  土地建物売買契約に関しての意味については 特に説明は無く  建築条件付売買契約書としては ごく一般的なものであると仲介の営 業からは説明される。  契約期限の延長を結んだ際は 建物請負契約日の延長とのみ記載 (4)今回の売買の土地は不動産業者は建築条件付として広告もうってい  る。  建物請負契約を結ぶ予定のない土地を 建築条件付として売り出すこ とに 問題はないのか? (5)仲介業者に 今回契約書の通りに契約が勧められないのはなぜか?  と聞いたところ 契約書は工務店に言われた内容で記載しているの  で、、、と 自分達には 責任はないような言い方をされたが  では仲介業者の役割とはなんなのか? (6)契約書には土地3625万 (標準建物1100万予定)であると  記載されているが 不動産営業からは 土地には消費税がかからない ので 建物分を安く抑え その分土地代に乗っけて価格提示していま す。との説明があった。 建築条件付の土地の売買契約であるのに  そのような不当表示はおかしいのではないか? (7)当初 間取りも何もない状態で 土地建物での契約の話を不動産営 業よりされる。(仲介手数料も両方にかかっており いわゆる青田売 りで宅建業法違法)  違法なのでは、、、?と指摘したところ  土地と建物の正確な振り分けが分かって無かったため 合計金額で  お話をしただけ。  これは 建築条件付土地売買契約ですとの話となる。  (この際仲介手数料は 土地のみへと変更されている)  不動産営業も次は請負契約だと思っていたといっていたが    このような流れを考えると建売契約でしか結べないことをしっていた 確信犯ではないのか?と思われる。  これに関しての責任は? 長々とご質問して申し訳ございません。 書けば書くほど おかしい点は出てきますが、、、(^ ^;) 実際は建売契約しか出来ない物件を建築条件付として売り出したという仲介業者の営業に大きな問題があるように感じています、、、 法律的な観点から いろいろご教授いただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。  

  • 戸建ての違約解除について。

    仲介業者の紹介で、建築条件付の土地先行決済の物件を購入しました。 土地の引渡しは2月15日です。しかし、まだ現在の持ち主が住んでいます。 登記も変更されていません。 持ち主と買主(私どもにとっては売主)の売買契約書には、昨年12月15日に土地の引渡しとあります。その事に不安を抱き、年末から仲介業者に対し「いつ引っ越すんだ」と尋ねていましたが 持ち主の新居の建設が遅れているので、あちらの契約の引渡し日がずれ込んでいるだけで、こちらの引渡し日には影響しないとの事でした。 しかし、年が明け現在においても引越しをしていない事をおとといまた仲介に尋ねたところ 昨日になり仲介から、3月末に引渡しを延期してほしいといわれました。 この事を理由に、違約解除は出来ますか。売買契約書には、 ●売主またか買主のいずれかが本契約に基づく業務を履行しないときは、その相手方は催告のうえ本契約を解除し、違約金として表記違約金相当額をその不履行した者に対し請求することができるものとします。 他にも、約束の期日に図面が届かない。連絡する。確認する。と言い、こちらからいつも連絡し催促している事など、些細なことがたくさん有りました。 もし、解約をすると手付けの100万は戻ってきても仲介手数料で80万を払わなければなりません。 違約解除が出来れば、違約金で仲介手数料も払えると思い相談させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

  • 建築会社からの土地仲介

    住宅建築のための土地探しをしています。 地元の不動産屋に声をかけて情報を得ている状況です。先日、家に地元の建設会社の営業の人が来ました。話を聞いたところ、手広くやっていて、建売販売から土地仲介・分譲等もしているとのことでした。私は建築士に頼んで建てたいと考えていて、今は建築士探しと土地探しを並行してやっているところなので、その旨を話し、土地探しをお願いしました。 が、その営業の方がしつこく、まだ土地も見つかっていないし、建築士も決めていないのに、建築のほうをやらせてほしいと言ってきます。正直うんざりしているので、土地探しの依頼も断ろうかと考えました。 ただ不動産がどういう流れで見つかるのかまるで無知なのですが、こういった、建築条件付の土地を分譲しているような建設会社の方に頼んだほうが、不動産屋からよりもよりよい土地が見つかるのではないかと思ったりもするのです。営業の方に、”土地だけの仲介は無理なのですか?”と聞いたところ、”法律で建築条件をつけてはいけないものもあるのでもちろん土地だけでもいいです”と言いました。この意味も分かりません。建築条件付の土地とどう違うのでしょうか。 この建設会社に土地探しを頼むメリットはあるのでしょうか?分かりにくい文章で申し訳ないのですが教えていただきたく存じます。

  • 建築条件付土地を購入し、在来工法で家を建てます。上棟から引渡しまでの工期をおしえてください。

    建築条件付の土地を11月に購入しました。建築確認がでたのが1月中旬。上棟は2月2日にしました。もともと4月下旬に引渡しの予定で工事していました。しかし、工務店の都合(決算までに精算てほしい)で、3月末に引渡しできるように、大工を2人に増員することになりました。 その決定が2月20日です。 のこり1ヶ月でお急ぎで建てることになるようです。  もともと在来工法で家を建てるのは3ヶ月~4ヶ月のようですが、こんな日程(上棟から1ヵ月半)でしっかりとした家が建つのでしょうか?とても不安です。   請負契約上ではこちらに工期を決める権利はないと思うのですが、こんなに急いで家を建てられても、文句は言えないのでしょうか?

  • 建築条件付一戸建て住宅の手数料について・・・

    初めて投稿させていただきます。 自宅マンションを仲介業者に依頼し売却、 建築条件付一戸建て住宅を同じ仲介業者で購入し、 現在は住宅建設中で、5月中頃に完成予定で、 決済は5月下旬という予定になっております。 マンション売却と建築条件付の土地については 仲介手数料がいるということはわかっておりますが 建物については仲介手数料はかからないといわれていますよね? そこでその仲介業者は一戸建て住宅購入に関して、 土地には仲介手数料、建物は建設立会料がかかると言われました。 提示された金額をこちらで計算しましたところ、 土地仲介手数料=土地代金の3%+6万×消費税 建物建設立会料=建物代金の3% 合計で100万近くになっています。 建物の建設立会料は、払わなければならないものなのでしょうか?? これまでの過程でその仲介業者に手数料の値引きの交渉や、建築代金や仕様についても色々交渉しましたが、こちらの要望にほとんど答えてくれませんでした。今はその仲介業者との取引をやめ、他の業者に変えたいとまで思ってしまっています・・・ よいアドバイスを宜しくお願いいたします。