• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建築基準法改正による工期延長)

建築基準法改正による工期延長の影響とは?

このQ&Aのポイント
  • 建築基準法改正によって確認申請にかかる時間が増え、工期が延長する可能性があります。
  • 購入した建築条件付土地の引渡しが遅れ、家賃負担が長引くことで経済的な不安を抱えています。
  • 建売住宅を建てる建築会社に対して、工期延長に伴う負担の軽減を希望しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

建築条件付売り地の売買は、トラブルになりやすいと聞いた事があります。 仲介手数料の支払時期について、伸ばしてもらえないのかを、交渉してみてはいかがでしょうか? 建築会社が出来上がった自社物件を売る「売主」になる場合には、仲介手数料はゼロのはずです。手数料額の3%+6万より安くならないかも交渉してみて下さい。 私も以前に自宅を購入しようとした時、いったんは建築条件付売り地に決めたのですが、建物の間取りや使う材料を決める時の対応で腹が立ち、取りやめた事があります。安い材質のものへと誘導しようとばかりしていて、自分達の利益を多くしようとする姿勢が見え見えだったからです。 仲介業者と建物を作る建築業者は別でした。建築業者も不動産取引ができる会社だったと後で知ったのですが。 仲介業者に支払う手数料は、土地については「仲介料」となっていましたが、建物については「紹介料」となっていました。都道府県の「不動産指導課」に相談した所、これは本来は支払う必要のないものだったらしい事も、わかりました。解約しても良いかなーと思いましたので、解約しました。支払時期の延期について、都道府県の「不動産指導課」に相談してみてはいかがでしょうか?そして、仲介手数料の支払時期を交渉してみて下さい。

MOON-o-SUN
質問者

お礼

ご経験によるアドバイスありがとうございます。「不動産指導課」というところで、相談にのってもらえるのですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築基準法改正によって工期の延長(期間未定)があるといわれ、困っています

    初めての質問なので、わかりづらい文章かとは思いますが、アドバイス宜しくお願いいたします。 一定期間は建築条件付土地という形で販売し、買手がつかない時は、そのまま建売住宅を建てている、建築会社の物件を、仲介業者を通して、「建築条件付土地」という形で6月に、不動産売買契約書・建設工事請負契約書にサインしました。まだ、古いアパートが建っていたので(建設会社も土地の引渡しを完了していない状態)、土地の引渡しは9月末、建物は2月末(延長最大30日)という内容でした。 ところが、諸事情で現在の持ち主から建築会社への売買が遅れてしまい、引渡しが2ヶ月半遅れになってしまうとの話がありました。加えて、建築基準法改正によって確認申請にかかる時間が大幅に増えたので、建物は4月末引渡しと予定するが、実際はいつになるかめどがたたないとも、お話がありました。(まだ確認申請提出していません) 話し合い、なんとか現在土地の引渡しで遅れた分の2ヶ月の家賃代だけは持ってくれるとのことです。確かに、改正で業界の方が大変そうなのはネットで見て確認しました。あちらが大変なのもわかります。ですが、こちらも家賃負担が長引き、土地ローンと家賃との2重になってしまう期間も長引いてしまい、先が見えないと金銭的にも不安です。4月から長男の小学校入学に間に合うものをと探していたのに、転入を避けたいという個人的な感情のためですが、子供では歩くのが困難な距離から通うことになってしまいます。 やはり、これ以上あちらに負担やサービスは求められないものでしょうか?その建築メーカーの家で建売されたものは、建ってすぐに300万引かれていたりしているのを最近見てしまっているので、ちょっとぐらい負担してくれても・・・と思ってしまいます。 残念ですが、あちらは解約(白紙解約)でもいいと思っているようで、特にアプローチもありません。ですが、長男の小学校前の転居を希望していましたし、何も買わないのに仲介手数料(払わなければならないのですよね?)を払うお金もばかになりません。法の改正による混乱は、あちらの責任でないにしても、もっと早い延長の可能性の連絡をいただきたかったです。

  • 建築基準法改正により建築確認が大幅に遅れました

    建築基準法改正により建築確認が大幅に遅れましたが、この損害は建築会社、設計者、国土交通省の一体どこに請求すべきなのでしょうか?お教え下さい。 木造3階建で免震の戸建を建築しようと、平成19年5月末に建築会社と契約し、平成19年12月中旬引渡予定で契約を致しました。けれども、昨年6月末頃建築基準法が改正になり、引渡しが遅れるとの連絡を建築会社から受け、約1年経った今もまだ着工できずにおります。この遅延に関して受けた損害の責任について、どこが負担すべきなのでしょうか?ご存知の方、どうかお答え戴きます様、宜しくお願い致します。 1 現在発生している損害 (1)引渡し日が伸びた為、支払う予定の無かった家賃が発生しています。 (2)住宅ローン減税を受けるつもりでいましたが、19年中に入居できないため(契約では入居できる予定でした)、20年以降のローン減税となり、控除される額が大幅に減少(最大で60万)します。 (3)銀行等の住宅ローン金利が上昇する中、引渡し日が延長され、金利が上昇した後の融資実行で負担が大幅に上昇する。 (4)土地のみの所有(平成19年3月取得、現況更地)で居住できずにいるため、固定資産税の軽減が受けられません。 (5)心労(これが一番大きいです) 2 質問 (1)本来ならばローン減税を受けられた者に対する救済処置等の方法がありましたらお教え下さい。 (2)土地のみの所有のため増加する固定資産税を軽減できる方法等ございましたら、お教えください。 (3)法改正による遅延で被った損害(家賃等)を賠償すべきは誰なのか、お教え下さい。 (4)木造3階建の免震住宅の確認申請はいつ正常化するのかお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 工期延期の補償について教えてください

    建築条件付物件を建設予定の者です。 既に土地・建物とも契約を完了し、契約書の引渡し時期は4月末となっています。しかし、ここにきて土地買収~造成~市の確認検査のすべてにおいて遅れが出たため、業者より1ケ月(5月末引渡し)の工期延長依頼がありました。通常ならば6月末完成予定を調整した結果で、5月末にしかならないと言われました。 こちら側としても工期短縮したために悪い物を作られては何にもなりませんので、最短で5月末なのだろうとあきらめていますが、6月に出産を控えているため少しでも早く入居したいという事情があります。 そこで、『会社側として引越しらくらくパックという引越し業者がすべて作業を行う引越しの代金をもつ』と言っていきました。 このような契約書の期日が住宅会社側の理由で守られない場合、施主側はどこまで補償をしてもらえるのでしょうか?5月より賃貸の家賃支払いがなくなる予定で住宅ローンの返済が始まってしまいます。二重に支払える余裕はありません。また、建築条件付なので決まりである外構工事の手付けとして20万円支払っています。しかし工期を守れない会社には不信感を抱いてしまい、自分で手配しようと思っています。このような希望は通るものでしょうか? 同じような経験をされた方などのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 建築会社からの土地仲介

    住宅建築のための土地探しをしています。 地元の不動産屋に声をかけて情報を得ている状況です。先日、家に地元の建設会社の営業の人が来ました。話を聞いたところ、手広くやっていて、建売販売から土地仲介・分譲等もしているとのことでした。私は建築士に頼んで建てたいと考えていて、今は建築士探しと土地探しを並行してやっているところなので、その旨を話し、土地探しをお願いしました。 が、その営業の方がしつこく、まだ土地も見つかっていないし、建築士も決めていないのに、建築のほうをやらせてほしいと言ってきます。正直うんざりしているので、土地探しの依頼も断ろうかと考えました。 ただ不動産がどういう流れで見つかるのかまるで無知なのですが、こういった、建築条件付の土地を分譲しているような建設会社の方に頼んだほうが、不動産屋からよりもよりよい土地が見つかるのではないかと思ったりもするのです。営業の方に、”土地だけの仲介は無理なのですか?”と聞いたところ、”法律で建築条件をつけてはいけないものもあるのでもちろん土地だけでもいいです”と言いました。この意味も分かりません。建築条件付の土地とどう違うのでしょうか。 この建設会社に土地探しを頼むメリットはあるのでしょうか?分かりにくい文章で申し訳ないのですが教えていただきたく存じます。

  • 土地付建物の売買契約への一本化

    建築条件付土地を購入し、自宅を建築中です。 不動産売買(土地)の契約と同時に建設請負契約を結んでおり、 不動産売買契約書(土地)に「建築確認許認可後、改めて土地付建物の 売買契約を締結する」となっています。 ここで質問です。 (1)これは必要なことのなのでしょうか? (2)どういう目的で改めての契約をするのでしょうか? ちなみに他の方の質問・回答を見ていると、 建売の場合にこれをやると「青田売り」となり違法のようですが、 我が家の場合は契約後、希望を伝えて間取りなどを決定し、 確認申請を出したので、建売ではないと思います。 また、不動産会社が直接売主となっており、仲介手数料も発生しない (見積もりにも0円となっています)ため、総額を大きくして 手数料を大きくすることにもならないと思います。 また、 (3)1月中に建築確認申請が認められ、着工しましたが、いまだに 「改めての契約」は行われていません。不動産会社に確認すると、 「2月末にでもしましょうか」って感じでした。そんなものなの でしょうか? 質問が3つもありますが、どなたか詳しい方、教えてください。

  • 建売契約 or 土地売買契約+建物請負契約?

    先日建売の現場を見に行きました。その現場は数棟あり、まだ建物が建っていない現場もありました。私は建物が建っていない場所が気に入り、土地だけの物件の話を進めることになりました。土地だけと言っても自由にハウスメーカーを選べるわけではなく、いわゆる建築条件付という状態になります。しかし明確に建築条件付の土地と言われたわけではありません。(その土地に建てる建物の建築確認は既に取れているらしい。) 建物の建築に関しては建売として建築するはずであった物件をベースにしますが、間取りや坪数なども変更することとなり、フリープランでの建築となります。設計料は別途かかるとのことです。 この場合契約は建売物件の契約するのか、また土地売買契約+建築請負契約とするのかどちらでしょうか。まだ正式に契約しておりませんが、建売物件契約として話が進んでいるようです。(仲介手数料が土地と建物の合計金額に対してかかっているので建売物件と思いました。仲介手数料は土地だけでも良いのではないかと思っています。)

  • 建築条件付一戸建て住宅の手数料について・・・

    初めて投稿させていただきます。 自宅マンションを仲介業者に依頼し売却、 建築条件付一戸建て住宅を同じ仲介業者で購入し、 現在は住宅建設中で、5月中頃に完成予定で、 決済は5月下旬という予定になっております。 マンション売却と建築条件付の土地については 仲介手数料がいるということはわかっておりますが 建物については仲介手数料はかからないといわれていますよね? そこでその仲介業者は一戸建て住宅購入に関して、 土地には仲介手数料、建物は建設立会料がかかると言われました。 提示された金額をこちらで計算しましたところ、 土地仲介手数料=土地代金の3%+6万×消費税 建物建設立会料=建物代金の3% 合計で100万近くになっています。 建物の建設立会料は、払わなければならないものなのでしょうか?? これまでの過程でその仲介業者に手数料の値引きの交渉や、建築代金や仕様についても色々交渉しましたが、こちらの要望にほとんど答えてくれませんでした。今はその仲介業者との取引をやめ、他の業者に変えたいとまで思ってしまっています・・・ よいアドバイスを宜しくお願いいたします。  

  • 建築条件付の土地の仲介手数料について

    建築条件付の土地の購入を考えています。 建設会社がその土地の専任媒介をしており、そこの建設会社に住宅の建設費のほかに、その土地の仲介手数料を支払わないといけません。 そこの建設会社で建てないといけないうえに土地の仲介手数料まで請求されるのは消費者にとってあまりに不利益じゃないのか・・・・と釈然としないのですが法的には問題はないのでしょうか。 (建設会社がすでに購入している土地で、建築条件がついている代わりに土地の仲介手数料は不要というのはよく聞くのですが、こういうケースは初めてで戸惑っています。) 法的に問題はないとしても、そこの建設会社で建てるのだから土地の仲介手数料は割引してほしいのですが、値交渉すれば一般的に割引してもらえるものなのでしょうか。

  • 建築条件付と言われたのに・・・

    仲介業者の営業マンより建築条件付土地という説明があったので、 先日土地売買契約を締結し、間取りが決まり次第建築請負契約を することになりました。 しかし当方の事情により解約をしようと考えているのですが、 改めて土地売買契約書を見たところ、どこにも建築条件付という 明記がありません。(条項にも期間内に指定された建築業者と 建築請負契約を締結する条件についての記載はありませんでした) 私たちが勉強不足だったこともありますが、契約締結時・重要事項説明書の 読み合わせ時にも記載がないことに気がつくことができませんでした。 建築条件付土地ということであれば建築請負契約を結んでいなければ 契約は白紙撤回でき手付金も返還されるそうですが、その土地の広告が 手元にないため私たちの記憶以外証拠がなにもありません。 そういう場合でも、建築条件付であったことを主張して白紙撤回に できるのでしょうか。 それとも下手に出て手付金や仲介手数料を下げてもらったほうが 賢明でしょうか。 もしくは全額払うよう言われたら、その仲介業者に他の土地を 紹介してもらう(購入した土地について親からの反対があった為、 他の土地を探したいので)ことで、手数料等を新しい土地の方に 当ててもらうことは可能でしょうか。 何かよいアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 仲介手数料について

    9月に建築条件付の物件を地元(神奈川)の不動産屋で購入しました。 9月初旬に土地売買契約と建築工事請負契約をそれぞれ済ませ、手付金も分けてそれぞれ支払いました。 (手付金の領収書も土地と工事と分かれています) その際に一般媒介契約もすませ、現在建築中です。 仲介手数料の話を友人したところ、建築条件付で土地・建物に仲介手数料がかかるのはおかしいのでは?とのアドバイスを受けました。 一般媒介契約書を確認したところ、目的物件の表示欄に土地の内容と建物の内容が記載され、約定報酬額が土地・建物に対して仲介手数料がかかっている状態でした。 また、購入時に見た広告も確認しましたが、建売ではなく建築条件付売地でした。(建売の場合は全額に仲介手数料がかかると聞きました) 友人いわくは仲介手数料を土地のみにしてもらうよう交渉すべきとの事でしたが、一般媒介契約書を交わしている以上、記載されている金額を払う必要があるのか、交渉の余地があるのか悩んでいる状態です。 過去のQAにも似たケースの回答がありましたが、私のケースの場合、不明でしたので質問させていただきました。 自身の勉強不足が多く、後から気づくことが多く情けないですが、上記にお詳しい方お教えください。

中央部しか印刷されません
このQ&Aのポイント
  • デスクトップパソコンを新品のMFC-J4940DNプリンターに有線接続して印刷すると、A5以外は中央部分しか印刷されません。A5の印刷をする方法について教えてください。
  • お使いのパソコンやプリンターの環境設定に問題がある可能性があります。A5の印刷をするためにはどのような設定が必要なのか教えてください。
  • MFC-J4940DNプリンターを使ってA5の印刷をする際、意図しない中央部しか印刷されません。問題の解決方法を教えてください。
回答を見る