• ベストアンサー

高校野球の死球について

adrmasterの回答

  • ベストアンサー
  • adrmaster
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.2

その印象はこういうことだと思います。 高校野球の場合、勝つこと重要度が非常に大きい(負けたら終わりだから)。 即ち、得点すること、塁に出ることの価値も大きいものになります。 ですから高校野球の打者の場合は死球になるようなボールがきた場合、 ボールをよけつつも「体をかすって死球になって出塁できれば」 というよけ方になるので、結果として痛そうに見えない死球が印象に残るのだと思います。 一方プロ野球の場合、もちろん勝ち負けも重要ですが、高校野球ほどではなく、 プロとしてのプレイを観客に楽しんでもらおうことも大事なので、 同じようなボールがきた場合、本気でよけるのだと思います。 ゆえに痛そうでない死球が少なくなる分、痛そうな死球が印象に残るのではないでしょうか。

sora0106
質問者

補足

何となく解りました。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 高校野球で・・・

    高校野球で2-0とか追い込んだら必ずといっていいほど、一球外角に大きくはずしますよね。あの明らかにボールとわかる遊び球って何の意味があるのでしょうか??あまりプロでは見かけませんけど・・・。

  • 高校野球で、将来プロになりそうな選手

    高校野球にあまりくわしくないものです。 今年の甲子園で、将来プロになりそうな選手は誰でしょうか? また、プロになる条件みたいなものがあるならば教えて下さい。(例えば、球は130キロ以上ないと通用しないだろう、etc.) 東北のダルビッシュ投手とかはなりそうな気がしますが、 江の川のピッチャーは(ごめんなさい、忘れました)、球が遅いので、高校野球では通用するがプロではきついんではないかと思います。 常総の飯島投手は、やはり球があまり速くないので、高校野球では好投できるがプロではだめなんじゃないかなと思います。 ↑は僕のいい加減な推測です(^^;(間違いがあったら教えて下さい。) よろしくお願いします。

  • サヨナラ押し出し死球

    二死満塁から、打者が死球を食らって、ピッチャーも痛い押し出しサヨナラの場面。 打者が倒れて立てないとき、「代走」でも出して1塁に立たなければ、押し出しと認められないのでしょうか? サヨナラだから、出てもすることはないのですが、記録として。 (もし出さなくちゃならないとすれば、出た選手の名前はスコアブックに載る?) あるいは、選手の控えが残っていなくて、誰も出せないときは? (高校野球には臨時代走ってありましたが)

  • いつも思うんだけど野球の試合で死球投げてしまった後

    いつも思うんだけど野球の試合で死球投げてしまった後ってなんでヘラヘラしてる人多いんですかね?外国も日本も、 あれ絶対痛いですよね? 軽く帽子脱いでほっぺ膨らます人が大半な気がするんですが、 万が一当たってしまったらお辞儀するなり駆け寄って謝るなりするべきやと思います、 ピッチャーは変なプライド持ってるんですかね?

  • いつも思うんだけど野球の試合で死球投げてしまった後

    いつも思うんだけど野球の試合で死球投げてしまった後ってなんでヘラヘラしてる人多いんですかね? 外国も日本も、 あれ絶対痛いですよね? 軽く帽子脱いでほっぺ膨らます人が大半な気がするんですが、 万が一当たってしまったらお辞儀するなり駆け寄って謝るなりするべきやと思います、 ピッチャーは変なプライド持ってるんですかね?

  • ☆高校野球☆

    私は何より野球がこの世で1番好きです&#9829 高校野球・プロ野球がホントに大好きです☆ もしよかったらみなさんの大好きな高校・プロ野球チームを教えてください&#9786&#9785

  • ★高校野球★

    私は何より野球がこの世で1番好きです★☆ 高校野球・プロ野球がホントに大好きです☆ もしよかったらみなさんの大好きな高校・プロ野球チームを教えてください♪

  • 高校野球が分からないとプロ野球は語れない?

    私の親戚に、現役のプロ野球選手(どちらかと言えば一軍クラス)がいるんですが、「プロ野球ファンだけど高校野球には興味ない、という人がいる。まあ、高校野球が分からなくても表面上はプロ野球を語れるけど深い意味ではプロ野球は語れないよ。みんな高校野球を経てプロ野球選手になっているわけだし、高校時代のスター同士が戦うという、高校野球の延長線上でもあるわけだ。そもそも高校野球が分からなければドラフトが全然分からないだろう。」と言っています。この意見、皆さんはどう思いますか? なんでも、球場等でファン同士の会話が聞こえて、そういう系統の会話が聞こえて感じたようです。

  • 春の高校野球が始まりますが・・・

    高校野球は教育の一環です。 その教育で投手が肩を痛めても何ら問題視しない高野連は何を考えているのでしょうか? 多分何も考えていないか・・・ もしくはプロ野球の予備軍とでも思っているのでしょうか・・・ 昨今、体育祭でのピラミッドの崩落が問題になっていますが・・・ 教育でのピラミッドが崩落して子どもが怪我をすると問題だ!!!と大騒ぎ 教育の部活動での野球肩等の怪我は何ら問題ではない。とは問題ではないしょうか? すぐに投球数などの規制をするべきだと思います。 高校野球は部活動です。 部活動なので教育活動です。 投球数規制が嫌なら、高校単位を辞めてサッカーの様にユースチームで大会を行うべきでは?

  • 高校から野球を始めて

    高校から野球を始めて、プロを目指すってのはやっぱりおかしいのでしょうか? 親に仕事は何もしたいか聞かれて高校、大学、社会人と野球を続けてプロになりたいって言ったらゴミを見る目で頭おかしいんじゃないって言われました。そんなにおかしいんでしょうか。 回答お願いします。