• ベストアンサー

一人暮らしの引越し挨拶

こんにちわ! 迷ってる事があり質問します 今度道南から札幌へ引っ越し一人暮らしするのですが 25歳にして初めてのことなのですが 隣人に挨拶に伺うべきかどうかで悩んでます 周りの人間に聞くとほぼ全員が『してない、しなくてよい』 不動産屋に聞いても『一人暮らしだししなくていいと思いますよ』 との答えでした。 これは自分にとっては意外で、当然挨拶するものだと思っていたのですが・・・現代はこんなものなのでしょうか? 挨拶されて相当迷惑するような事もないからしようとは思ってるのですが、反面聞いた人全員が同じ答えのため戸惑っています もし良かったらした場合、しなかった場合の事など、皆さんの話し聞かせてください した方がいいかなぁ・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marumin
  • ベストアンサー率31% (69/221)
回答No.1

何度も引っ越しをしていますが、挨拶に行ってもドアすら開けない人が多いです(居留守)。 なので単身者用のアパートであれば、挨拶の必要もないと思いますヨ。 また逆に挨拶された経験もありません。 でもファミリー向けの物件であれば、一応挨拶した方が感じが良いと思います。 住人同士の交流を望むのであれば挨拶は必要、 そうでない場合は挨拶は不要。 …そんな感じだと思います。 私もなんだかな~って思いますけどね。 あ、でも普段顔あわせたら、笑顔で挨拶して下さいね。 隣の人が愛想のいい人だったりすると、ホッとします。

naiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やっぱり挨拶はしてないんですね~(><) ドアも開けてもらえないなんて、これが現代かぁ~ 交流を望むわけではないんですが それが普通だと思ってまして、うーん・・・ですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zerotama5
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.2

何度も引越しをしているものです。 単身用のアパートやマンションに住んでおりましたが No.1さん同様、挨拶をしたことがないし、された経験もありません。 それどころか、2年以上住んでいても、隣人の顔すら知らないです…。 なんだかちょっと淋しい気もしますが、恐らくそういう方が多いのではないでしょうか? 質問者様がやはり、挨拶に伺うべきだと思うのであれば する分にはかまわないと思います。 ご近所さん、良い人だといいですね! お引っ越し大変だと思いますが、一人暮らしライフを満喫して楽しんで下さいね!

naiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます これで聞いた人100パーセント挨拶してないですねー 隣人の顔を知らないのはかなり怖い感じですね・・・ とりあえず直前まで悩んで見ますww いい人であることを願って引っ越したいと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引越しの挨拶

    3月14日に社宅に引越ししました。4月から新入社員として働きます。 社宅はアパート2階建てで、14部屋です。 隣人の方にはまだ会っていません。引越しの挨拶もしていません。 知人に女の一人暮らしなので挨拶は不要では?とも言われたのですが、 社宅なのだから住んでいる人は全員同じ会社の人ということですよね・・ やはり挨拶しておかなければと思い、タオル(のし付)を3枚買いました。(両隣と下の部屋の方へ、合計3枚) 色々検索をかけてみた中に、ポストに手紙をいれておく等の例を見ました。手紙という手段もありなのかな?とも思ったのですが やはり直接会って挨拶したほうがいいですよね・・ それから、引越しの挨拶はどの程度自分の事を喋ってもいいのでしょうか?もし、会社の人ではない方が隣だったらと思うと挨拶がちょっと不安です。

  • 引越し後のあいさつまわりの品

    こんばんわ。 またお世話になります。みなさまのアドバイスお願いします!! 今度新しく入居する所が、12世帯あるコーポです。 そのコーポの住人を不動産屋に聞くと、一人暮らしの男の方、新婚さん、あとは、小さなお子様がいらっしゃる家族だそうです。 不動産屋に、他のみなさんのあいさつ回りはどうされてたのですか?と聞いたのですが、個人でされてるのでこちらではわかりませんとの回答でした。それと、家主さんに挨拶に行く人や、不動産屋に家主さんに渡して置いてくださいという方やあいさつに行かない方もおられるそうです。私としては、お世話になるので、そのコーポの世帯全部あいさつまわりする事にしてます。 あいさつまわりでの品なのですが、こんな場合いくら位の金額で、どんな物を持って行ったらいいのでしょうか?11世帯あるんだから、軽いハンドタオルでいいのでないかと言う意見と、石鹸か洗剤がいいのではという意見を周りの方から聞くのですが、悩んでます。消耗品で、毎日使えそうな物がいいかなと考えてるのですが、いい案が浮かびません。洗剤は好みがあるのでやめといたほうがいいのかな?とか思ってます。どのような品がいいのでしょうか? 家主さんの家はコーポの近くなので、まわってみようとも考えてます。家主さんにはどんな品がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!!m(_ _)m

  • 引越しの挨拶

    今月の末に引越しをします。車で5分程のところなので、家具や家電などを引越し屋さんに頼んで、細かいものは少しずつ自分で運ぼうと思っています。なので、細かいものを運び入れる最初の日に近所の方へ挨拶と引越し日をお伝えして、ご迷惑をおかけしますが。。等お話したいと考えています。そして引越し後再度挨拶の品を持ってご挨拶に伺う予定なのですが、引越し日が平日で主人が出勤で帰りが遅いので、その日に家族揃って挨拶に行く事が難しいのです。子供と私で行く事はできるのですが、やはり家族全員で行くほうが良いですよね?引越し日は木曜日なのですが、こういった場合二日後の土曜日に伺うという形でも問題ないでしょうか?

  • 引越しの際の挨拶のついて

    約2週間後に賃貸マンションに引越しをするのですが、その時の引越しの挨拶について迷っています。 マンションは全室24戸のRC造の7階建で、私達が(夫婦2人)住むのは5階の角部屋です。 お隣は内見に行った時は空室でしたが、今はわかりません。 不動産屋の担当者の話では、このマンションは独身の社会人(女性、男性)・新婚さん・学生さんが住んでおられるとの事で、最上階は女性のみが住んでいるという事でした。 私達の真上と斜め上には、女性が住んでおられるそうです。(社会人か学生さんかはわかりませんでした。) あと、真下の方は入居済ですがどういう方なのかわかりません。 実は今年の7月に私が出産予定なのですが、赤ちゃんの泣き声等でご迷惑をかけると思うので挨拶に伺った方がいいのかなと考えています。 賃貸マンションに住むのは初めてでよくわからなかったので、一応これからの事情を不動産屋の担当者の方に話した所、別に挨拶はいいですよ。との事でした。 詳しくはわかりませんが、あまり挨拶は他の方もやられてない様な?感じを受けましたが、実際はわかりません。 でも私の場合は赤ちゃんの事があるので、伺った方がいいのか?と・・・。 まとめると、 ◎真上、斜め上、真下、斜め下の住人に挨拶に行った方がいいか? (1)挨拶に行く場合 ★引越し当日又は翌日に伺い引越し時の挨拶のみにしておいて、改めて出産後に挨拶に行く。 ★引越しの挨拶時に、出産予定の事も伝えておく。 ★出産後のみ挨拶に行く。 (2)挨拶に行かない場合 出来れば理由等言って頂ければ有難いです。 主人とも相談していますが、主人的には不動産屋も行かなくていいと言ってるし、そういう挨拶の習慣がもし無い所であれば行かなくていいんじゃないかと言っています。 このような状況の賃貸マンションで、皆さんならどうされますか? ご意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 初めて一人暮らしを始めます。

    初めて一人暮らしを始めます。 一人暮らしをするに辺り、周りと相談しても意見が割れる事や経験者が居らず分らない事がいくつかありますので質問させて頂きます。 1.物件探しと仕事探しどちらを先にするべきですか?  神戸の実家から大阪市内へ引っ越しを考えています。  現在実家から徒歩圏内のシフト制の職場に勤務しています。  大阪市内から職場までは約2時間掛り転職を考えています。  一人暮らしを開始し、今の職場に勤務しながら就職先を探す。  就職先を決めてから物件を探す。どちらの方が良いのでしょうか? 2.物件探しはいつ頃から始めるのが良いのでしょうか?(引っ越しは秋頃予定)  また契約等はいつ頃する物なのでしょうか?   3.引っ越しをした時、隣人への挨拶は行くべきですか?  挨拶へ行った方が良いとは思うのですが「一人暮らしだし今時誰もしてないよ」と言われます。  一人暮らし経験した事のある方は行かれましたか?また来られたら迷惑ですか? すべてに回答頂かなくても結構ですので、沢山の方の意見をお聞かせ下さい。 特に1番に関しては多くの方の意見を聞かせて頂きたいです。よろしくお願い致します

  • 引越しのあいさつについて

    7月の初めに引越しをします。 引越し先は、1フロアー4部屋で、3階建てです。(全部で12部屋) ほとんどが家族で住んでるみたいです。 私は2階に住むので、両隣と上下に挨拶に行こうと思ってたのですが、両隣行ったら同じフロアーで1部屋だけ行かない事になるので同じフロアーと真上真下に挨拶に行こうと思います。 でも、小さいアパートなので全部のお宅に行った方がいいのかどうか・・・ (1)同じフロアーと真上真下のみに挨拶に行くのか、全員のところ(11部屋)に挨拶に行くか・・・どちらがいいでしょうか? (2)同棲をするのですが、来年結婚予定です。 色々ややこしそうなので新婚ってことにして、挨拶の品ののしにも彼の名前だけ書こうかなと思いますが、問題はないでしょうか? (3)その町の町内会さんにも挨拶に行くべきですか? (4)そのマンションはペット可マンションで、私も犬(チワワ)を飼ってるのですが挨拶には犬も連れて行って「ご迷惑おかけするかもしれません」と言うべきでしょうか? 質問が多いですが、アドバイスお願いします。

  • 単身者向けアパートの引越しの挨拶について

    いつもいろいろとお世話になっています。 来週始めての一人暮らしをするために単身用のアパートへ引っ越します。 木造アパートでもあるので、階下の方、隣の方にご挨拶に行こうと思っていますが(騒音などの問題を避けるために)、単身の場合どういったものを持っていくべきか悩みますし。 親は「ポストに入れたら?挨拶されても迷惑かもよ」という事を言ってきました。 確かに一人暮らしだと忙しいかもしれないので、悩みますが、でもお隣さん、下の方のお顔はしっておいて、ご挨拶したいです。 単身者でこういった挨拶はやめたほうがいいのでしょうか? ちなみに場所は東京です。 そのアパートの雰囲気にもよると思いますが「遠くの親戚より~」ともいいますので、アパートの方とは仲良くしておきたいです。 何より一人暮らしで心さびしい部分もありますので・・・。 長くなってしまいましたが、単身の方への粗品はどういったものが喜ばれるか、挨拶は直接よりポスト投函のほうがいいかなど、ご経験者がいらっしゃいましたら、ご相談にのって頂ければ幸いです!

  • 単身での引っ越し、近隣挨拶はするべきですか?

    一家で引っ越すなら近隣へ挨拶に行くのが常識だと思うのですが、 単身者の場合はどうなのかと思い、質問させて頂きます。 物騒な世の中ですし、単身者や家族持ちの方よりは 学生の多い地域です。 女の一人暮らしと知らせるだけになってしまうなら しない方が良いのかとても迷っています。 親や男兄弟と一緒に行くことが可能ならした方が良いのかと思ってみたり… 1LDKくらいの所に住む知人たちは 『自分は行ったけれど、越してきた人が挨拶にきたことはない』と言います と聞き ますます迷っています、挨拶まわりはするべきでしょうか? また、 大家さんは小さな不動産屋でトラブルなどはそこに連絡する事になるのですが そこにも御挨拶の品を持って行くべきでしょうか? 表札も出さない方が良いのでしょうか? ご助言いただければ幸いです、よろしくお願い致します。

  • 引越しの挨拶について

    実家を出て一人暮らしを始めるのですが、引越しの挨拶で悩んでいます。 私の部屋は単身用マンションの2階角部屋で、部屋の真下は玄関ロビーです。 この場合、 1.隣2軒と真上1軒 2.隣1軒と真上1軒 3.隣1軒or2軒のみ 4.挨拶なし どれがいいでしょうか? 女性の一人暮らしでは、最近は防犯のため挨拶をしない人も多いと聞きます。 私は初対面の人から「おとなしそう」「控え目」「気弱そう」という印象をもたれる顔と雰囲気だそうです。実際、夜中に床などをドンドンと3時間くらい連続でされなければ我慢して何も言えない程度には弱いです。 でも真上の人に挨拶をして「こいつなら多少音を出しても何も言ってこないな」と思われて騒音を出されるのも困ります。 なので私としては3を選択したいところなのですが、礼儀的にどうだろうと思ったり、隣の人が怖い男性だったらどうしようと思うと4を選択したいですが、これまた礼儀知らずなのでは、と… あと隣の隣の部屋まで挨拶に行くのはやりすぎですか? 単身用マンションなので防犯のために誰かとの同居を演じることはできません。 男性と一緒に挨拶に行き、独居だけど他者の出入りがありますよと見せたほうがいいとは聞きますが、そんなことを手伝ってくれる同じ年くらいの男性が周りにいません。父親もいませんし、親戚もいません。女友達ならたくさんいますが。 皆様ならどうされますか? ちなみに分譲賃貸で管理会社はありますが、部屋の家主さんは近くにいません。 それから挨拶で差し上げるものはクオカード1000円分とかが無難かなと思うのですが、いかがでしょうか? 洗剤や食べ物などは何かこだわりがあるかもしれませんし…でもクオカードなどは現金と同じで生々しいでしょうか? ご意見いただければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 1ルームマンションでの挨拶

    以前、1ルームマンションで隣人に挨拶は必要かを質問させていただきました者です。4人の方の回答は、全て挨拶は不用である、ということでした。そのアドバイスと実際のマンションのたまたま知り合った住人二人にも意見を聞くと、2人とも挨拶はしていず、一人の年配男性は、「1ルームだからね」とも言ってました。それらの意見を参考に、今回は引っ越しの挨拶はしませんでした。すると、片方の隣人男性?は、何の問題もないのですが、もう片方の隣人は、許可されているのか、ペット禁止のマンションで犬を数匹飼っているみたいで、最初、引っ越し初日に私がベランダを掃除しようとすると、網戸を乱暴に、ガラッと開け、しばらくこちらの様子を伺ってから、また乱暴に網戸をピシャッと閉めました。その後も、私が洗濯物を干そうとベランダに出ると、また、同じ行動をして、ピシャッと網戸を閉めます。昼間も在宅しているようなので、年配の人間かなとも思ったのですが、網戸の閉め方などから、若い人間で、何かの事情で昼間在宅している可能性もあるかもしれません。こうなると、ベランダに出るたびに神経を使い、最初に挨拶しておくべきだったかな、とも思わないでもないのですが、知り合いの不動産屋は、今からでも遅くはないから、粗品でも持って挨拶に行ったら?と言うのですが、今までの行動から、粗雑な人間のように思える隣人に挨拶するのは億劫です。簡単な文章を書いた挨拶の手紙でもポストに入れようかとも思うのですが、いかがでしょうか?(どうやら、貧乏クジを引いたようです)

このQ&Aのポイント
  • エースカードをATMに入れ暗証番号を入力し引き出し画面に金額入力後、このカードは利用できないと言われました。
  • 金額入力まで行けるので暗証番号の誤りではないと思うのですが、理由はなんでしょうか?
  • 常陽銀行のサービス・手続きについての質問です。
回答を見る