• ベストアンサー

プロレスのコンビ名 ・ チーム名

noname#4009の回答

noname#4009
noname#4009
回答No.34

No2のttsoです。盛り上がってるみたいで無限に名前があがってますね。 OK webでも珍しい大盛況ぶりです。便乗して答えます。 星野勘太郎ひきいるXです。 ストロングマシンの再来です?(歴史は繰返す?ネタは同じ) 蝶野があまり好きでないから面白い。 前回の訂正ジャイアントマシーンでした。

yumesawa
質問者

お礼

>星野勘太郎ひきいるXです。 この軍団の正式名称は 『 魔界倶楽部 』 だったかな ・ ・ 再度ご回答くださいまして、誠にありがとうございます。

関連するQ&A

  • プロレスにハマりたいのですが、ぶっちゃけ・・・・

    プロレスにハマりたいです!ですがぶっちゃけ、今のプロレスってどーなんでしょ?盛り上がってます? 自分はかなりニワカで、アントニオ猪木とかジャイアント馬場とか、蝶野とかそこらへんしか知りませんし 新日本プロレスと全日本プロレスの対立の歴史とかぜんぜん知りません。 そんな自分の勝手な印象で申し訳ないのですが、今のプロレス界は昔ほどの盛り上がりは無いのではないでしょうか? 詳しい人に聞きたいのですが、 1、プロレスがリアルタイムで見れる場所 (都内が望ましいです) 2、注目選手とか 3、見所とか 4、観客として知っておくべき知識とか ぜひとも教えて欲しいです。詳しい方、お願いします。

  • 古い話で申し訳ないのですが、アントニオ猪木は、ジャイアント馬場と仲間割

    古い話で申し訳ないのですが、アントニオ猪木は、ジャイアント馬場と仲間割れをして全日本プロレス を脱退し、新日本プロレスを立ち上げたそうなのですが・・実際に、リングの上で観客をまえにして 馬場と猪木は、プロレスの試合をしたことがあるのでしょうか? あったらそれは、放映されたのでしょうか?

  • 今のプロレスと昭和のプロレスどっちが好きですか?

    今のプロレス、例えば、今の全日とか新日、ノアなどと、ジャイアント馬場さんや、アントニオ猪木さんがバリバリ現役でやってた時代のプロレスではどっちが好きですか?? ちなみに自分はまだ19歳ですが、昭和のプロレスのほうが好きです! 日本人では、ジャンボ鶴田、外人ではテリーファンク、スタンハンセンなどが好きです。 なんか昭和のレスラーの方が強く見えるんですよね。 皆さんはどう思いますか??

  • 台本のなかったプロレスの試合はどれですか?

    最近、新日本プロレスに元幹部が書いた告発本を読みました。 彼はアントニオ猪木と共に長年ビジネスをしてきたが、今はかなり嫌っているようでした。 何とアントニオ猪木がやってきた試合の中で、台本のない試合はたった“6試合”だと言うのです! そして、あの「モハメド・アリ VS アントニオ猪木」も台本があったというのです! その台本とはフルラウンドを戦って引き分けに持ち込むというものでした。 「モハメド・アリ VS アントニオ猪木」は両方のメンツを潰さないように、“引き分け”という台本が存在していたのです。 【1】あなたが思うアントニオ猪木の台本のない6試合はどれですか? 【2】猪木以外のプロレスラーの試合でも、この試合は台本がなかったと思う試合はどれですか? 【3】橋本真也VS小川直也  の試合は、どれがガチで、どれが台本ありだと思いますか?

  • ジャイアント馬場とアントニオ猪木

    今年で46歳になる者です。当方の子供の頃は、よくプロレス、キックボクシング等毎週のようにゴールデンタイムと言われる時間帯にテレビ放送があったものです。現在、プロレスに加盟団体がいくつあるのか知りませんが、昔は全日本(馬場)と新日本(猪木)は覚えていますが、それ以前、ジャイアント馬場とアントニオ猪木がタッグを組んでいたようですが、それは昭和何年頃、どのくらいの期間一緒にタッグを組んでいたのでしょうか?記憶にあるような無いような、また後年この話を題材にした漫画があった気がします。現実に見た事があるのか?またホントに、題材にした漫画があったのかどうか、ご存知の方お願いします。

  • プロレスについて皆さんにお聞きしたいです。

    プロレスについて皆さんにお聞きしたいです。 ちょっと昔のプロレスラーの話なんですが、 ・ジャイアント馬場の「ネックブリーカードロップ」 ・アントニオ猪木の「延髄斬り」 ・藤波辰巳の「ドラゴンスープレックス」 ・長州力の「リキ・ラリアート」 ・ジャンボ鶴田の「バックドロップ」 ・天龍源一郎の「パワーボム」 ・スタン・ハンセンの「ウエスタン・ラリアート」 ・ブルーザー・ブロディの「キングコング・ニードロップ」 ・キラー・カーンの「フライング・ニードロップ」 ・ハルク・ホーガンの「アックス・ボンバー」 ・アンドレ・ザ・ジャイアントの「ヒップ・ドロップ」 ・タイガー・ジェット・シンの「コブラクロー」 ・アブドーラ・ザ・ブッチャーの「地獄突き」 ・前田日明の「ガチ蹴り」 ・三沢光晴の「エルボースマッシュ」 この中でどれが一番強烈な技と思いますか?また、これ以外に「凄い技」があれば教えてください。

  • アントニオ猪木とジャイアント馬場

    アントニオ猪木とジャイアント馬場わざと仲の悪いふりをしてたんですよね? リング上の伝説、、、 本当に仲が悪かったなら新日本で育った選手が全日本のリング上がったりしなかったですよね? どこかのホテルのフロントで、猪木さんと馬場さんがバッタリあった時も、猪木さんが挨拶をして馬場さんが無視するのも猪木さんの方が若かったから、ですよね?

  • プロレスのリングで レスラー紹介時のアナウンスについて

    教えて下さい。 私は、50歳まじかの男です。 最近は、プロレス中継はされておりませんが、子供の頃の記憶によりますと、プロレス中継の最後の試合でのリング上でのレスラー紹介で、 確かにアナウンサーは、例えば 本日のメインエメント60分3本勝負 赤コオナー 360パァウンド ジァイアント馬場に対し 青コオナー 燃える闘魂 アントニオ猪木 と紹介されたと思いますが、 辞書によりますと、メインエメント と言う言葉の意味は無くて メーンイベント としか解説が有りません。 この言葉は、プロレス中継独自の外来語だと思います。 教えて下さい。

  • 見たい ( 見たかった ) 夢のカード

     いつもお世話になっております。  プロレスなどの格闘技では、団体が違ったり、時代・世代が違ったりとか、巡り合わせなどで実現しなかった試合が多々あると思います。  例えばプロレスでは、    ☆ジャイアント馬場 VS アントニオ猪木( 前座時代にはあったらしいが )    ☆ジャンボ鶴田 VS 藤波辰己(辰爾)    ☆小橋健太 VS ブルーザー・ブロディ    ☆長州 力 VS ブルーザー・ブロディ( タッグでは有るが、シングルでは無かったと思う )  K-1では、    ☆アンディ・フグ VS マーク・ハント と、いったトコが実現しませんでした。  また、北尾光司と小川直也は、ちょうど両者が入れ替わる形となってしまったのは残念ですね ・ ・ 両者の一騎打ちも見てみたかったです。  「 アントニオ猪木 VS ヒクソン・グレイシー 」も、もし実現してたら、どんな試合展開になってしまうのか ・ ・ ・?    しかし、これから、    ☆桜庭和志 VS 菊田早苗    ☆小川直也 VS 藤田和之    ☆小橋健太 VS 佐々木健介 など、実現可能な “ 夢のカード ” も多々あると思いますね。  それから、    ☆大仁田厚 VS 小川直也    ☆蝶野正洋 VS 小川直也 なんて対決が実現しても、面白いと思いますね。  皆様の中で、プロレス ・ K-1 ・ 総合格闘技などで、過去に実現して欲しかった試合や、これから実現して欲しい試合が、ございましたら、どうぞ御紹介よろしくお願いいたします。     ( 文中敬称略 )

  • 「報酬」ではなく「貸付金」にする理由は?

    昔、柔道の山下泰裕の祖父が、新日本プロレスと山下のプロレス転向について交渉。 契約金1000万円、「貸付金」5000万円、貸付金は、山下に支払われるファイトマネーから分割で差し引く、で仮契約した契約書が某プロレスムックで暴露されていました。 また、ジャイアント馬場対アントニオ猪木をテレビ朝日が1億円で持ちかけた時、馬場は、1千万円だけをファイトマネーとし、残額は貸付金としてほしいといったとされます。 後者は、馬場が亡くなってからテレビ朝日のプロデューサーが一方的に暴露したもので信憑性はわかりませんが、いずれにしても共通しているのは、「報酬」ではなく「貸付金」になっていることです。 「報酬」と「金を借りる」では法的な性格が違うし、借入金では経費も認められないでしょう。 なぜそうした方がメリットがあるのかわかりません。 どなたかご説明いただけますか。