• ベストアンサー

小学生のお子さんをお持ちのおかぁさん!!

no1dogの回答

  • no1dog
  • ベストアンサー率27% (67/246)
回答No.5

小6・小4の息子が居ます。 朝は、兄の方は食が細いので、パン1枚って事が多いです。 弟は、御飯がいいって言ったり(おにぎりやお味噌汁のぶっかけが多いです)パンが食べたい(食パンで2枚)って言ったり、半々ぐらいですかね。

関連するQ&A

  • 小学生の朝食について

    小学生の朝食について いつもお世話になってます。 小学生の子供達の朝食で悩んでます。朝食が気に入らないのか食欲がないのかお茶碗一杯のご飯を食べるのに40分くらいかかります。 おにぎりにしたりうどんを煮たりしても食が進まないようです。 みなさんのご家庭ではどんな朝食を出してますか? またお子さんの朝の食欲はどうですか?

  • 小学生のお子さんを何時に起こしていますか?

    来年小学校に入る子供をもつ者です。 うちの子供は寝起きが悪く、朝6時半にまだ寝たがるのをだましだまし起こし(週末は張り切って起きます)、なかなか着替えない、食べ始めないのを何とか促しながら、ギリギリの時間に保育園へ連れて行くという、余裕のない毎日です。 恥ずかしながら、私も朝が弱く、6時ちょっと前に何とか起きて朝食の支度(残り物の温め直し多し)をします。 小学生のお子さんを持つ皆様、お子さんを何時に起こしていますか? また、親御さんの起きる時間も教えてください。 そろそろ腹をくくって生活を変えなければと思っています。よろしくお願いします。

  • お米とパンでは、食パンの方が安いのですが栄養は?

    朝食でも昼食でも、ご飯を食べるか食パンを食べるか両方がある、と思います。 で、ちょっと調べてみたら、ご飯は、10kgで6000円くらいが標準と考えると、 1食1合とすると、1合は約150gらしいので 1合=90円 となります。 一方、食パンは、6枚食パンを2枚食べるとして、1斤150円とすると 2枚で、50円 となり、パンの方が結構安いことに気づきました。 毎日のことなので、年間で考えると、結構な金額差になります。 そこで質問です。 毎日、朝と昼、ご飯を食べていたのを、食パン2枚づつに変えた場合、栄養の面で問題ありますか。 もちろん、おかずの種類にもよるかもしれませんが、単純にご飯を食パンに変えた場合でどうでしょうか。 子供たちへの身体への影響とか、どうでしょう? 実際には、パンにもバターやジャム等を塗るでしょうから、もっと値段は上がるかもしれませんが 食パン100円でも買えたりしますしね。 もし、朝と昼をパン食にした場合の問題点、留意点を教えてください。

  • 6歳の男子の朝食が、毎朝パン食なのですが。

    6歳5か月になる男子がいます。小学1年です。 毎朝の朝食が、パン食なのですが、これって良くないですよね。 食パンではなくて細長いパンやチョコパンです。あと、牛乳と目玉焼きです。毎朝、きまってこのメニューです。これって身体に良くないのではないでしょうか。 簡単で楽だからそうしているのだと思います。訊いたわけではないのですが、多分そうだろうと思います。子供は、野菜が嫌いで肉も嫌いだと言ってます。 昼は、学校では給食です。パンのときもあり、ご飯のときもあるようです。晩は、ご飯とおかずを何かつくっているようです。 とにかく朝が、いつもパンと牛乳と目玉焼きというのでは本人も飽きてくるのではないかと。 健康にも良くないのではと。 それで、ときどきは私が朝ご飯をつくることにしました。味噌汁と魚と玉子か何かくらいですが。それでもパン食よりはずっとマシではないかと思うのですが。 どう思われますか。よければご回答をお願いいたします。

  • パン・パスタ・ラーメンハゲるという記事を見て

    http://hamusoku.com/archives/8110176.html パン・パスタ・ラーメン等の小麦食品を食べるとニキビや肌荒れ、ハゲになることが発覚:ハムスター速報 ヤバイなと思いました。 ちなみに私 朝 食パン 昼 ラーメンかパスタ 夜 ごはん という食生活です。 ちなみに朝食ですが・・パン、ご飯以外でおすすめのモノが あれば宜しくお願い致します。ちなみに矯正中のため 柔らかいものだと助かります。

  • どっちが正しい食習慣ですか

    朝7時~8時までを朝食の時間で、食べ物は、ごはんとパンとお菓子とジュースと仮定します。 正しい食習慣はどちらでしょうか。 1.7時から7時15分の間で、全部を食べて朝食終了。 2.7時にごはん、7時20分にパン、7時40分にお菓子、8時にジュースで朝食終了。 つまり、お尋ねしたいのは一度に食べるが正しいのか、1時間かけて食べるのが正しいのか。

  • 「食べない子」はどうして?

    主人のお姉さんには、小学生と幼稚園の子どもがいます。 下の子はよく食べるのですが、上の子は本当にちょっとしか食べません。 たまに帰省したときなど見ていると、ご飯は一口二口ぐらいで、おかずもほとんど食べません。 食事の時間がくるのがとても嫌な様子です。 朝食などはいつまでも食べずに、終いには学校に遅れそうな時間になり、半べそかきながら「これだけ食べるからいいでしょ?」とお母さんになんとか許してもらって、出かけるという毎日のようです。 仲の良いお友達家に遊びに行って「ご飯一緒に食べてったら?」と誘われると、食べないと指摘されるのではないかと思うのか、急いで家に帰るそうです。 でも、たーまに極々限られた大好きなものがあると、誰にも盗られないようにと手で隠して、妹が近くに来ようものなら、足であっちいけと追い払って、独り占めして食べるような極端なところがあるらしいんです。 給食は、恥ずかしいからか、我慢して食べているらしいですが、できれば給食がなければいいのにと思っているようです。 私の子どもは乳児なのですが、食べさせるのにとても苦労している義姉をみて、こうなったら大変だろうなあ、どうしたらいいんだろう?と今後の子育ての参考にしたいと思っているのですが、義姉なので、あんまりずけずけとこうなるまでの経緯を質問するわけにもいかずにいます。 下の子は良く食べる子なので、義姉の育て方が悪いというわけでもなさそうですし・・。 その代わりと言ってはなんですが、こちらで質問します。 偏食のある子というのは、いつごろから現れてくるんでしょうか? 離乳食からあまり食べないのでしょうか? それとも、離乳食はなんでもよく食べていたのに、なぜか・・というパターンもあるのでしょうか? どうして、こんなに「食事嫌い」になるのでしょうか?

  • バランスのとれた朝食

    (1)お茶、ご飯、ふりかけ (2)お茶、食パン、マーガリン この上記の二つの朝食パターンを 栄養バランスがきっちりとれた朝食に 変身させるには何を加えたらよいか、 またどの食品をどのように加工したらいいか 教えてください!普段時間がないのでこんな 朝食パターンが多いんですけれども、今回の 夏休みの家庭科の課題でこれを改善するように!って 言われたんです(>_<)どうしたらいいでしょう・・・? 特に知識豊富な主婦の方、教えてくださいお願いします!

  • 朝ご飯作っていますか?

    仕事が不規則なため旦那と朝食はほとんど一緒に食べた事がありません。旦那は自分のペースでギリギリまで寝てるので、朝はだいたいパン食です。夜はちゃんと作って一緒に食べます。実家に帰ると朝からしっかりご飯を食べちゃうのでお義母さんが心配してご飯作ってあげてと言われちゃいました。ちなみに朝は2時間私が早いです。

  • 朝ごはんについて

    朝ごはんを作ったりするのが面倒で、卵がけご飯かパン焼いて食べてます。 4ヶ月間、卵かけご飯を続けたのですが、最近は飽きてしまい気持ち悪くなるのでパンを食べています。 この感じで行くと4ヶ月パン生活が続きそうなのですが、飽きることが目に見えているので、もう少し朝食レパートリーを増やしたいです。 短時間で簡単に朝食として食べるのに向いている料理(食品)は何があるでしょうか。 よろしくお願い致します。