• ベストアンサー

●各バイクメーカーの特徴

mekadon3xvの回答

回答No.3

以前、職場の上司が言っていた感想。 ホンダ:優等生 ヤマハ:女性的 スズキ:個性的 カワサキ:不良 ちなみに当方が所有しているのはヤマハ(TZR250SPR・シグナスX-SR・JOGスポーツ)、ホンダ(NSR50)、スズキ(Hi-upR)です。

noname#101339
質問者

お礼

不良・・・ですか^^; 荒々しい乗り心地?ってことでしょうか。 やっぱ、一番はデザインで決めますが、今はホンダかヤマハかな? みたいに思ってます。なんとなくなんですけど。

関連するQ&A

  • 国産自動車各メーカーの特徴

    国産自動車の各メーカーの特徴を調べています。 例えば、スズキなら「軽自動車販売No.1。こういうところに力を入れていてこういう特徴が…」といった感じです。 ホンダなら「F1の技術をフィードバックしたNAエンジンはすばらしく…」というような、そのメーカーがどういった自動車を販売しているのか?を知りたいです。 主要国産メーカーのみでかまいません宜しくお願いします。

  • マザーボードの特徴

    有名メーカーからあまり知らないメーカーまでいろいろなマザーボードのメーカーがありますが、メーカーによってこれといった特徴があるのでしょうか? このメーカーはこのシステムが一番とか、国産の部品のみを使っているとか・・・。 ギガバイトはカラフルだとか・・・。 外見でも中身でも何かしら違いがあるんでしょうか? それとも、似たり寄ったりで好みで選ぶとか・・。

  • アンプ・スピーカーのメーカーによる特徴と違いについて

    アンプ・スピーカー一式を揃えようと思ってます。 結局は値段と自分の好みであるようですが、 メーカーによる特徴や違いなどがあれば教えてください。 アンプとスピーカーを別々のメーカーにするべきか、 統一するべきかについてもメリット・デメリットがあれば 教えてください。 このメーカーはこの理由で好きとか、この理由で嫌いとか、 音以外の部分でも良いので教えて頂けると幸いです。

  • メーカーによってパソコンの特徴などありましたら教えてください。

    メーカーによってパソコンの特徴などありましたら教えてください。 というのも、実際パーツは海外のメーカーのもので実際は同じようなものですよね? スペックや用途により違いはあるかと思いますが、似たようなスペックの場合はあとは好みで選べば良いのでしょうか?メーカーごとに特徴などありますか? 今まで特に気にしてはいなかったのですが、たまに「●●製が良い」といったことを聞くので疑問に思いました。 自身が感じた点 ・SONY: 色々とSONY製品との対応性やfelicaなど+α的な要素がある。vaio嫌いな人がいる理由は不明 ・パナソニック: Let's noteは軽くて丈夫。中身は? ・NEC: 一時期独自路線を歩んでいたから今も賛否の否の方がいる? ・富士通、東芝: 特徴が分かりません ・DELL、HP: 無駄なソフトが入っていないので安め?ASUSやACERも同じく MacはOSが違うので… でも、デザイン系やWindowsの嫌いな人?Unixの好きな人が使うイメージです^^

  • バイクウェアメーカー=バイクメーカー のイメージが強いのを教えて欲しいです

    バイク乗りの先輩、教えて下さい バイクが好きで好きになってからまだ一年くらいなため バイクに関連するメーカがよくわかりません、、、 個人の好みで選べばいいのはわかりますが、世間のイメージをお聞かせ頂けると助かります。 自分はカワサキに乗ってますが、ジャケットはダイネーゼを着用しています。選んだのは見てくれで選びました。 質問内容はバイクウェアメーカー=バイクメーカー のイメージが強いのを教えて欲しいです。 例) ヨシムラはレースでスズキの車両使ってるから ヨシムラ=スズキ みたいな感じでパーツメーカから連想するバイクメーカを教えて下さい! ついでに、ダイネーゼってどんなメーカーなのでしょうか? カワサキはありえますか?

  • 日本のトラックメーカーの特徴

    お世話になります。国産普通トラックメーカー各社を勉強中です。 日本の普通トラックメーカー4社あります。 日野、いすゞ、三菱ふそう、UD これら4社の特徴などありましたら 教えてください。

  • デジカメの各メーカーの特徴

    デジカメ初心者です。 テレビやオーディオなどの家電と同じく、デジカメにもメーカーによって大まかな特徴があるのでしょうか? たとえば、IXYは一般に電池の容量が少ないと聞きました。 他のメーカーでも、画質がよい、コンデジではここが一番など一般的な特徴はあるのでしょうか? ちなみにコンデジの購入を考えているので関連する回答だとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • メーカーそれぞれのアンプの音質の特徴を教えて下さい

    初めて投稿致します。 今まで18年間大事に使ってきたシステムコンポ(バブルコンポ)、リバティシリーズの「LBT-V710」の、アンプがとうとう壊れてしまいました。 そこで新しいプリメインアンプを購入しようと考えているのですが、予算が無いのでコストパフォーマンスが優れている物を探しています。 (出来れば5万円前後) しかしどこのメーカーが自分の好みに合うのかわかりません。 メーカーそれぞれ音質には癖や特徴があります。 僕は今まで使ってきた「LBT-V710」の音質が、自分の好みに合っていたので、個人的にはSONYが好きなのですが、システムコンポのアンプと単品のアンプとでは、またちょっと違うのでは?と思い皆様にアドバイスをして頂きたく投稿致しました。 僕の好みとしては中低音域はともかくとして、高音が柔らかく澄んでいて、決して耳障りではなく、長く聴いていても疲れないような音が好みです。 ドラムの音がバシッバシッと金属音のような音は好きではありません。 今一応候補に考えているメーカーは・・・ SONY・DENON・オンキョー・マランツ・ヤマハ ・・・です。 僕にとって音楽は人生そのものと言っても、過言ではない位大好きです。 USENをひいて好きな曲をMDに録音して、コレクションしています。 どうぞ良きアドバイスをよろしくお願い致します。

  • Nゲージのメーカーについて

    Nゲージのメーカーについて教えてください。 メーカーにKATOとTOMIXがありますが、どのように違うのかがよくわかりません。会社毎の特徴など初心者でもわかりやすいようにお願いします。またKATOとTOMIXの両社を収集する必要もあるのでしょうか?新幹線を中心に集めたいのですが、kATOとTOMIXでは製造されている車両も違うようなので。

  • メーカーごとの特徴とお勧め。

    パソコンを始めて3年が経ちそろそろ買い替えかと思っています。 パソコンは有名ドコ、無名ドコ色々作っていますが、それぞれのメーカーの特徴を教えてください。パソコンにあまり詳しくない私にとっては、どれも同じに見得てしまうのですが・・・。 因みに現在使っているのは富士通のFMVです。理由は単にキムタクがCMしていたからと言う、パソコン本体でなくイメージや印象で決めてしまいました。