• ベストアンサー

自動車保険いくら上がる?

ron-zzの回答

  • ron-zz
  • ベストアンサー率25% (33/131)
回答No.2

こんばんは。 >もしエアバックなしにすると保険料はどのくらい変わりますか? >家族限定を外すと、保険料はどのくらい変わるのでしょうか? 通常は、エアバック特約で3%割引、家族限定は、5%割引のはずです。 単純に8%UPでは、ないでしょうか?

noname#4454
質問者

お礼

なるほど、具体的で参考になりました。あくまで大体で判れば良かったので。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自動車保険の運転者限定割引について

    自動車保険の運転者限定割引について教えてください。 現在、家族限定と21歳以上の特約をつけているのですが今度、 別居の父(80歳)も運転することになりました。 運転者は家族と父だけなのですが、より有利な限定特約のつけ方を おしえてください。

  • 自動車保険

    友人と夫婦4人で友人の車で旅行することになりました。友人の車の自動車保険(任意保険)は家族限定で私が運転できません。 こんなとき日数限定で(臨時に)入れる保険は無いのでしょうか?

  • 自動車保険についてです。

    自動車保険についてさっぱりわからないので、初歩的なことかもしれませんが、なるべく分かり易い回答をお願いします。 同じ敷地内に別世帯の実の親子がお家を持っています。 子どもが所有者である自動車を頻繁に使用するのは親です。 今まで自動車保険をかけてなかったので、新たに契約したいのですが、子供が契約者になった場合、臨時運転者の特約をつければ、家族みんなが保障の対象になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動車保険

    ご存知であれば、教えてください。 現在、私の名義で自動車保険を契約しています。運転は私と弟がするため、家族限定特約を付けています。 今度、私が結婚することになり、実家を出るのですが、車は置いていきます(車の名義は私になっています)。 今後は弟が主に車を運転することになると思いますが、私も実家に戻った際には運転をするつもりです。 保険名義は私のままでも問題ないでしょうか? また、保険の住所は変更する必要はありますか? ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 自動車保険について(短期で入れないの?)

    家族所有の車で、家族が契約している保険が30歳以上を限定としているなか、30歳未満が突如運転したい場合、何か良い方法はあるのでしょうか。 臨時、短期(数日)で30歳未満が運転できる方法がないか教えてください。 (免許さえあれば運転できると思いますが、保険が適用されるという意味で) 契約している保険とは別に、短期契約型の自動車保険などはないものでしょうか。 教えてください。

  • 自動車の保険について

    自動車の保険についてお聞きします。 ずばり、一番安いのはどの会社のものでしょうか? 条件は下記のようなものです。 車:平成5年式ランサー(エアバック、ABSなし) 主な使用目的は、通勤と一部業務 年齢25歳、家族限定等なし(誰が運転してもよいこととする) 人身無制限、対物5000万、車両なし 新規の契約で、最も安くなるのは、どこの保険会社でしょうか? ご存知の方、お願いします。

  • 自動車保険に詳しい方お願いします

    加入している自動車保険の特約で「臨時代替自動車補償特約」「 他の自動車運転危険補償特約」があります、この2者の違いは「他の・・・」は運転中のみ補償(駐車、停車時は補償なし)、「臨時・・・」は(運転中、停車、駐車中も補償)と言われました、それでは事故の場合、運転、停車、駐車中は誰がどのような基準で判断するのでしょうか。  コールセンターでこの定義を聞けば事故担当者が判断するはぐらかれ、やはり通販系はこんな物かと思いました。またこの損保では来年この2者は統一(他車・・・になるそうです)されます。

  • 自動車任意保険2台目を安くあげるには?

    このたび嫁が免許を取得したので軽自動車を購入することになりました。 名義は私(夫)にするつもりです。 現在、私が加入している任意保険は普通自動車12等級で、割合しっか りした保障内容で契約しています。 これには「他車運転特約」を付けています。加えて30歳以上担保特約に し、家族限定はしていません。 そこで質問なのですが、この「他車運転特約」とは、契約している車以 外は全て対象となるのでしょうか?つまり2台目となる自己名義の軽自 動車にも適用されますか? そうであれば、1台目の特約を見直して嫁を保険の範疇に入れることで 2台目の保険がある程度カバーできる事にはなりませんか。 可能ならば、嫁は30歳未満なので、まずは現在の保険の30歳以上担 保を外して家族限定にする。 2台目はセカンドカー割引で7等級を適用してもらうが、対人対物保障等 は最低限にする。 嫁が1台目の任意保険の対象であれば、2台目の軽自動車にも「他車運転 特約」が適用できるのでしょう? 識者の方、経験者の方、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 大学生の自動車保険

    今春、娘が県外の学校に入学し引越しすることになりました。自動車免許も取ったので、保険に入ることにしましたが、先週保険代理店に問い合わせてみると、子供特約を薦められました。ここで質問ですが、娘は県外ですので、ほとんど乗りません。臨時運転者特約は適用されないのでしょうか?

  • 任意自動車保険

    現在、任意自動車保険に加入しており等級18等級なのですが、今回の契約期間中に屋内駐車場の柱に車の前部にあるエアバック用のセンサーの に1番加重がかかり、運転席、助士席ともに開いてしまい、修理工場で見積もりしてもらいましたら30万から40万はかかると言われたので、修理はしてません。他の部分は自費修理(車両保険を付帯していなかったので)しました。 取りあえず、開いたエアバックを切り取って、開いた部分を接着して運転には支障ないようにしてあります。 のこ状態で陸運局や認定工場に問い合わせたところ、車検は問題なく合格だそうです。道路交通法にも違反しないそうです。 現在の保険契約は、エアバック割引が適用されてますが、この場合エアバックなしで保険料を再計算してもらいそのまま継続は出来るものなのでしょうか? それとも、当初の契約車両の装備状況が違うので、改造車扱いで契約 拒否されるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう