• ベストアンサー

マメな人ってどんなひと?

こんにちわ。 わたしは、ここ最近 イベントがあると参加したりしている主婦です。 「マメだね、感心する」 といわれました。 が。。なぜか褒められた気がしないんです マメな人っ=こまかい人ってかんじのイメージがあって 悲観的な考えですみませんが どうしても マメだねぇ~っていわれるとうれしくないっ みなさんのいわれる マメな人ってどんなひと? 参考にきかせて

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matchgaE
  • ベストアンサー率34% (82/238)
回答No.3

「マメだねぇ~」って一応は褒め言葉だと思います。色々な事に気が付く、色々な活動をしている、積極的に動ける等など・・ が、質問者様のおっしゃる通り、褒め言葉を使いながらも実は褒めていない状況もよく有ります。 「マメだねぇ~」って感心したように言いつつも、実は『何処にでも顔出してるジャン、あんたよっぽど暇なのね』って意味だったり、『いちいちそんなとこまで細かくチェックしないでよ、こっちにはこっちの都合ってモンが有るんだから』って言いたかったり、オバサン同士だと顔はお互い笑ってますが、心の中じゃ何考えてるか判らない事がいっぱいです。 但し、彼からのメールは「マメ」であって欲しいと思ってます。 質問の答えになって無いかも(汗)?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

再度書き込み失礼します。 否定的な意味合いで使用するときは「マメ」とは言いません。 「細かい」と言います。 「マメ」というのは好意的な意味でこそ使用される言葉です。 言葉というものは、その状況や雰囲気によって変わります。 変わるのは「言葉」であって「汲み取る意味」とは違います。 つまり、好意的な言葉から、否定的な意味は汲み取れません。 もう少し高度な説明であれば自分のためになったのですが、残念ながら物足りなさを感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60420
noname#60420
回答No.7

No2です。 私の意見が何か指摘を受けたようなので、ご指摘した方にわかりやすいように説明しなおさせていただきます。 >性格を言い表す言葉は、プラスとマイナスの両方に解釈できると思います。 >(例)几帳面・・・きっちりしている(プラス)、神経質(マイナス) ↑ <その1> これはそもそも「マメである」ことの意味を言い表したものではなく、 性格を表現する言葉として「几帳面」という言葉の解釈として例示したものです。 <その2> なぜ、マイナス面を取り出したかというと、質問者様の >なぜか褒められた気がしないんです >マメな人っ=こまかい人ってかんじのイメージがあって >悲観的な考えですみませんが >どうしても >マメだねぇ~っていわれるとうれしくないっ という実感があったため、この裏づけの具体例として提示したものです。 言葉というものは、その状況や雰囲気によって真の意味(辞書どおりの意味)に汲み取るときと、そうでないときがあり、 特に「形容詞」など、性格を言い表す言葉は「長所・短所は表裏一体」など言われることが多いこともあり、使い方は本当に難しいと思います。 もう少し高度な指摘であれば自分のためになったのですが、残念ながら物足りなさを感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

マメ:労力を惜しまず、まじめで几帳面なこと です。 つまり、褒め言葉です。 マイナス側に取ると神経質、という意見がありますが、 そもそも「神経質」という意味ではありませんので それは誤りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kodakara
  • ベストアンサー率16% (69/415)
回答No.5

マメ=努力を惜しまず、よく動く人。    細かい所にもよく気がつき、即動く人や働きかける人。 褒め言葉ですよ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

>マメな人ってどんなひと? モテる男性はそんな人が多いですね。特にさほどのイケメンでもないのにモテる男性はそういう人じゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60420
noname#60420
回答No.2

「マメな人」=同じことを何度も繰り返して、よく飽きないねえ(さぞかし暇なんだねえ)? という皮肉の意味で受け取る(言う)方もいると思います。 性格を言い表す言葉は、プラスとマイナスの両方に解釈できると思います。 (例)几帳面・・・きっちりしている(プラス)、神経質(マイナス)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.1

私はマメっていうのはほめ言葉と思ってました(・・;) そして私も使うときはほめるときに言ってます。 ほめ言葉じゃないと受け止める人もいたことに軽くショックです。。。 もしかしたらいやな気分にさせてた場合もあるのかもしれないですよね。 私のイメージするマメってのは、忙しい合間をぬっていろいろやったりしててすごいなーとかえらいなーとかそんな感じです。 私も主婦なんですが、乳児もいるしいろいろ忙しかったり疲れてたりもするけど、息抜きにお菓子とか作るんです。 それを遊びに来た友達に出したりすると「マメだね~」とか言われますね。 逆に友達にも同じようなニュアンスで言ってます。 うちにくるときわざわざおかずとか朝から作ってもってきてくれたりするときとか。 離乳食を全部手作りしててベビーフードとかぜんぜん使ってないとかいう人にもマメでえらい!とか言います。 時間のやりくりを上手にしていろんなことしてるからすごいねってお友達はいいたいんじゃないですかね!?←質問者さんの友達です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イベントへの子供連れ参加について

    イベントへの子供連れ参加について 子供のいない専業主婦で、手作りのイベントなどにご近所さんと参加をしています。 今度参加を希望しているイベントには、子供を持つ主婦の方が多く集まります。 イベント時は当然、子供の話題が中心になるだろうし、それは仕方ないかなぁと 思っていますが、子供を連れてきて交代で子守をしようなんて意見もでたので、 ちょっとびっくりでした。 子供自身も長時間になるとたいくつするだろうし、子供同士がみんな仲良くなるとは 限らないですよね? わたしとしては、手作りという共通の趣味を持つ人が集まるのだから、 楽しく過ごせたらと思っていますが、子供連れだとそうはならない気がします。 今までのイベントも順風満帆という訳ではありませんでしたが、大人同士それなりに乗り越えてきました。 ですが、子供がいるからというだけで、優先的に扱われたりするのは納得できないのです。 これだけ不満に思っているのですから、今後のイベントは参加をやめるべきなのでしょうか?

  • 社会人サークルに参加している方!

    社会人サークル、もしくは何かのイベントなどに参加している方がいましたら、ぜひ教えて下さい! ・いくつ所属していますか? ・どの位の頻度で参加していますか? ・どんなイベントが多いですか? ・サークルはおすすめですか? 私も最近登録をしてみましたが、あまり参加はしていません。社会人の皆さんは、こういうのに参加する方は多いのでしょうか? 参考にしたいので、教えて下さい!

  • 「この人、いい人だなぁ」と思った瞬間を教えて下さい。

    質問です。 今年初めて赤ちゃんを産んだ、20代女性です。 人の親となり、子どものためにも、もっと良い人間になりたいと強く思うようになりました。 ただ、「良い人」についてのイメージが、まだ私の中で漠然としています。そのために、本を読んだり、たくさんの人の話が聞きたいと思っています。 みなさんの経験で、「この人、いい人だなぁ」と感じたときのエピソードを聞かせて下さい。 人の真似をするようで、屈折した考えかもしれませんが、参考にさせて下さい。よろしくお願い致します。

  • 知らない人から電話がかかってきます

    以前からよくあるのですが、大阪のファッション系の会社(?)と名乗る若い男の人からよく電話がかかってきてとても困っています。名前は名乗らず、「○○ちゃん」みたいにとても馴れ馴れしい口調で話しかけてきます。(どうして名前知ってるんだよってかんじですけど)最近は話を聞いていないのでよくわかりませんが、電話の内容はイベントがあるからきてくれとかアンケートみたいなかんじでいろいろ聞かれたりみたいなかんじだったと思います。以前は家電にかかっていたのですが、最近は携帯にかかってくるようになりました。迷惑なんで着信拒否にしたらこの三日で5回も着信がありました。いったいなんなんでしょう、あれは。同じような電話があるとかゆー人いますか?またこーゆー電話はどうやって対応してますか?

  • サークル参加とHP(ブログ)

    こんにちは(*^^*) 私は同人活動をしている学生です。 HPを開設して、楽しくやっています。 「もう一歩踏み込もう」と思い、今度“同人誌即売会(イベント)”に サークル参加しようと考えています。 同人活動をしていらっしゃる方の中には、 「HPを持っていて、イベントにも参加する」 という方が多いと思います。 イベントに参加する際は“ペーパー”と呼ばれるものを作り、 そこにHPのアドレスを載せると思うのですが・・・ 私が気になったのは、 「素顔の上に、HP内のブログ(日記)での自分を重ねて見られる」 というのは、気にならないのかな?ということです。 ブログには自分の興味を持ったことはもちろん、 仕事や学校での出来事も書いたりすると思います。 そうすると、こちら側のことがどんどん知られていくんだなぁ・・・ と思うと少し怖い感じもします。。 ですが、ブログの無いHPというのも寂しいかなとも思っています。 考えは人によってそれぞれだと思うのですが、 ぜひ皆さんの意見を参考にしたいと思うので 回答よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 普通のひとはどうやって恋をするんですか?

    こんにちは。 最近悩んでいることがあるので相談させてください。 私はめったに人を好きになることがありません。 好意を寄せてもらっても、自分にその気がないとデートすら億劫で 気遣いをしすぎる性格のため、デートが億劫どころかストレスで正直 行きたくありません。それでもこんなんじゃだめだと自分を奮い立たせて頑張って行くようには心掛けています。 (でもいま目前に迫ったデートがストレスすぎて、過食しちゃっるんです。そのくらい嫌で面倒です) 一目ぼれというのはしたことがなく、今まで好きになったひとはある程度 お話したりその人の人柄を知ってから気付いたら好きになっていた、というかんじでした。ただ、いずれも最初の印象がよかったです。 「なんだか好きだなこういうひと」というかんじでお友達になって、 相手もよくしてくれたら段々、ってかんじです。 一度好きになると好きになりすぎてうまくいかないんですが・・・>< 人を好きになったことがないわけではないのですが、頻度が極端に 低いように思います。また、そのため恋愛経験が乏しく、実際付き合えてもうまくいきません。 どういうふうに皆さん恋をしているのか参考にしたいので、教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 人と交流したい

    29歳の会社員、女です だんだん周りの環境が変わってきて、仲のよかった人とも疎遠になってきました。 地元の、小さなパーティー?のようなイベントに参加して、それなりに楽しかったけど、私はあまりお酒が飲めないし、20代半ばまでの子達が多くて、楽しいけど、ちょっとついていけなかった気がします あまり社交的なタイプではないけど、男女問わず、いろいろな人と交流したいです (彼氏がいるので、恋愛目的ではないです) そのなかで、まぁ、誰か仲良くなれる人ができたらいいな、と考えてます 2年前までダンス系の習いごともしてたけど、みんなレベルアップが目的で、特に仲良くなるとかはなく、あまり上手じゃない 私は、浮いてる感じで、何か違うと思って辞めてしまいました 特定の趣味もなく(興味がわりと変わりやすい)、あまりお酒が飲めないので、どんな場所やイベントに参加するのがいいと思いますか?

  • イベントあまり興味なしw

    花火大会、祭り、踊りなど地元のイベントらしいイベントはほとんど行ったことがありませんwスポーツ観戦などもほとんどしませんね。人それぞれだと思いますけど、少しむなしい気もしてきました。みんなはそういうイベントらしいイベントには参加してますか。 そういうイベントに参加して人生観変わったとか、何かいいことがあったとかいうことがあれば教えてください。

  • ボランティア活動の意義

    私は最近、障害者が主体となるイベントの運営などのボランティアに参加しました。 ここで私は改めてボランティア活動の意義を考えるようになりました。 皆さんはボランティア活動の意義をどう考えますか? 皆さんの考えを教えてください。

  • 主婦の人脈作り

    人脈作りというとどうしてもビジネスマンと言う感じがしますが、主婦がそういうお堅い感じではない人脈作りをするために大事なことは何でしょう? 例えばビジネスマンなら異業種交流会などに出たりするのでしょうが、当然主婦にはありません。 PTAへの参加、ネット上で知り合った人たちとのオフ会参加などは既にしております。ただし習い事は経済的な理由で行っておりませんし、今後も難しいと思います。 またそういう場で知り合った時、今後に繋がる出会いにするために大事なこととは何でしょう? 自分のブログなどのアドレスを記載した名刺をいただくこともあります。私もブログを書いているのでそれもいい案かと思うのですが、自分の考え・日常を赤裸々に書いております。そういうのを初対面の人にさらすのはどうなのかと思い、いつも踏みとどまってしまいます。 でもそれじゃ自分の考えや価値観が相手に伝わるはずもないですよね? また、何かお祝い事などで小さな花束を贈ったりする人もみました。凄く素敵な心遣いだと感心しました。 どうしても子供がいると夜は出かけられないし、身動きがとりづらい部分があります。しかしそういうハンデを乗り越え、人脈を広げている人がいるのも確か。 女性・主婦と言う立場で人脈を作るのはどうしたらよいのでしょう?人脈を広げている方はどのようにしているのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • プリントヘッド位置の調整をマニュアルに従って行いましたが、うまくいきません。
  • プリンタードライバーを開く方法がわかりません。どうすれば開くことができるのでしょうか?
  • キヤノン製品の印刷において、罫線がずれる問題が発生しています。プリンタードライバーの開き方を教えてください。
回答を見る