• 締切済み

介護保険が出るか教えてください。

こんにちは。 以下のような状況で介護保険が認定されると聞いたのですが、同じような件で認定を受けた方、またはそのケースを知っている方がいたら、教えていただけますか? 認定を受けたいのは、義母(60歳)です。 義父と娘(30代。仕事をしている)の3人暮らしです。 義父は体の筋肉が動かなくなる難病で、要介護2だと思います。歩いたりできず、口の筋肉もほとんど動かないため、話もできず、口に入れた食べ物を20分くらいかけて食べるほどで、朝食を朝から食べさせても終わるのが午後2時とかになります(ので、そのままお昼ご飯に移行します)。 この義父の介護(食事、ベットから椅子への移動、トイレまで連れて行く、風呂に入れる等)を普段は義母ひとりでしており、これ自体かなり体力を使うのですが、その合間に家事もほとんどこなしています。もちろん食事などは多少手抜きをしているようですが、日々の洗濯は3回(量が多いらしい)だし、干すのも一苦労そうです。 もちろんデイサービスや訪問介護など、週何日かは来ていただいており、月に数日は施設へ泊り込みで行っているようです。 また、平日は仕事で帰りが遅い義妹も、休日は多少手伝ってくれていますが、仕事もあるためこれ以上は無理そうです。 義父の介護の点数は、そういったことに使い切っており、これ以上頼めないそうです。 最近義母の体もそうとうきついらしく、気管支が悪くなり直らず、またここ1年くらいは点滴を打ってもらい何とかやっているそうです。 夜も義父は自分で寝返りを打てないので、義母が2時間おきくらいに体勢を変えてあげたりと、睡眠時間は3~5時間(家事などやって夜中1時過ぎに床につくそうです)。 私たち夫婦は行ける時は手助けに行っていますが、共働きで簡単に行ける環境でもなく、すでに生活費の援助などはしています。 上記のような場合、義母も介護保険に認定されるのか、何か分かられる方がいたら、どんなことでもいいので教えて欲しいです。 尚ケアマネージャーには近々申請をお願いするつもりです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • meme528
  • ベストアンサー率68% (22/32)
回答No.3

こんにちは。 ご義父さまの状態、お義母さまの介護疲れ、さぞかしご心配のことと 思います。NO2さんがお答えになっておられるように、残念ながら お義母さまの介護認定は受けられません。理由はNO1さんがお答えに なられたサイトにあります。 では、どうするべきか? と言うことになると思われますが、 お義母さまが一番お困りになっておられる介護はずばり何でしょうか? 食事介助、洗濯、掃除、排泄介助、夜間の体位変換(寝返り介助) お義父さまの介助は本当にたくさんおありだと思いますが、最も困難な 介護に対してその介護軽減に重点をおいたサービスの見直しをしてもらう ようケアマネージャーさんとよく話し合われては如何でしょう? この文面を読ませていただいた限り、食事にかかる時間が長すぎて、 お義母さまも大変でしょうが、お義父さまにとってもかなり苦痛ではないかと 思われます。また、胃が休まる時がなく、消化器への負担も考えられます。 主治医ともよくご相談の上、一部口からのお食事、あとは直接お腹(胃)への注入食、等に出来ないか検討していただくのが良いと思われますが・・・ もちろん、ご本人の同意が必要ですが、お食事に対し、今がもし苦痛であるなら、 大変よい効果が得られると助言させていただきます。 また、洗濯等に関してはお義母さまの介護疲れを勘案して、ヘルパーへ 全依頼可能かとも思いますが・・・・ お義父さまの状態に対するサービスが中心の計画をもし、ケアマネさんが作っておられるようなら、 お義母さまの介護疲れに対するサービス中心の計画に変更してもらうのも 効果がみられることがあります。 介護される方が疲労困憊では、よい介護が出来ません。 また、難病であるとのことですので、おそらく看護師の訪問も受けておられると思います。 看護師ともよくご相談され、月の何日かの施設利用で介護負担が軽減しないなら、 レスパイト入院(介護を要する高齢者や障害者を,一時的に預かって家族の負担を軽く する援助サービス レスパイトは息抜きの意)も検討してもらうと良いと思います。 介護申請より、まず、介護疲れを軽減できるサービスをすぐにでも始めてもらえるよう、ケアマネさんと話をしてみてくださいね。 介護は長丁場になります。どうか、みなさま、お体ご自愛下さい。

  • veng
  • ベストアンサー率38% (23/60)
回答No.2

文章から拝見しますと、まず義母様は難しいと思います。 ただ、義父様につきましては >歩いたりできず、口の筋肉もほとんど動かないため、話もできず・・・自分で寝返りを打てない・・・ といった身体状況であれば、要介護2は少々軽すぎるように思います。 要介護認定区分変更申請をして介護度を見直しした方がいいかもしれませんね(介護度を上げるために)。 担当のケアマネージャーさんに相談してみて下さい。

yuriyuki23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 要介護5の間違えでした。

回答No.1

 お義母さまは60歳なのですね・・・  40歳以上ならどなたでも、介護保険に加入されているので、要介護認定申請を受けることもできるのですが、40~64歳の方については、介護保険法で定められた16種類の特定疾病のうちいずれかに罹っていなければ、要介護認定がおりません。ていうか、そもそも要介護認定申請を受け付けてくれないと思います。  お話のような状態であれば、お義母さまもいずれかのお医者様に通われているものと思われますので、まずはそのお医者様に、お母様のご病気が介護保険の16疾病のいずれかに該当しているかどうか、ご確認いただくのが先決になります。  但し、もし仮に要介護認定が下りずとも、最近ではどこの役所も特定高齢者対策として認知症予防等に力を入れていますから、あきらめずに地元の役所の高齢者福祉担当課や『地域包括支援センター』などにご相談なさってみてください。

参考URL:
http://www.city.toda.saitama.jp/9/8856.html
yuriyuki23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 介護保険の16疾病には該当しないようです。 いただいた情報を元に探してみます。

関連するQ&A

  • 介護保険での家事サービスはどこまで?

    1年間入院していた義母(69歳)が、退院することになり、長期間の入院で、足腰も弱っているので、介護保険を申請し、サービスを受けるつもりでいます。(嫁の私が見ていても、長期の入院のせいか、あまり自分で何かをしようという気が無いように思います。) 義父(70歳)は、耳が遠いですが、毎日仕事に通っており、義母の退院後も仕事を続けるようです。義母が、週に一回病院に行く日は欠勤するようですが。 ここで、質問をしたいのですが、義母本人は、週に3回くらいヘルパーの方に訪問して頂き、トイレ、風呂、部屋の掃除と食事の準備(家事全般)をしてもらうつもりでいるようです。  ここまで介護保険でしていただけるのでしょうか? いろいろ調べたのですが、良く分かりません。 介護認定についても、退院後の足腰の弱さでも介護認定が認められるのでしょうか?

  • 介護したくない

    旦那が一人っ子で義理の両親と暮らしてます。義父は義母が身体が不自由なのに休みの日の晩は一晩中いません。 目が片目半分しか見えない義母。歩行は可能で家事もずっとしてます。心臓も悪く日中家にこもりっぱなし。 義父は何を考えてるかわかりません。義父は毎日パチンコ朝昼晩アルバイト以外ずっと遊びほうけてます。 介護してって言われても私は引き受ける気持ちサラサラないんですが今の世の中介護って嫁さんだけなんですか?団塊の世代の義父は昔の考え方で女は家事男は仕事って感じで。今もし義母が倒れても義父に叱られても見るきサラサラないです(泣)義父が今まで遊んでた分介護したら?って思います。私って間違ってますかね?義父は自分のパチンコ遊びを継続させる為に安い食べ物しか買い与えてきてはくれません。私たちは家に夫婦でお金を入れて家計は義父が見てます。ちなみに何も介護について話しはないですがすでに家事は私に任せとけと義父は言いますが私ばかり義母が身体が悪いことを理由に今後先に奴隷にされそうで恐いです...

  • 介護保険と健康保険では

    義父ですが持病で糖尿病で内科に通っていたときに認知症があると診断されその薬も飲んでます その義父が入院しています ちょっとした手術だったのですが 完全看護の病院なので普通の人なら面会時間には帰らなくてはいけないのですが 本当は看護を完全に病院に任せたいのですが 入院した病院が認知があるので付き添いのお泊りを頼まれたような形になってしまい、部屋も個室を与えられてしまいました。金銭面からいくと個室は・・・。 まだ、義父は介護認定などしてもらってません。 たぶん 介護1か2位はいくと思います ここで本題です 入院や通院で介護保険って使えるのですか? 支払いのときって金額は変わりますか? もう今既に入院中ですが 今から認定とかして貰って支払いは介護保険を使ってって出来ますか? 介護保険の使い方が良く分かりません よろしくお願いします

  • 要介護度について

    わたしの義父が、1年ぐらい前から酸素吸入器で生活をすることになりました。家の中でもずっとつけています。ちょっと動くと、すぐぜいぜいと咳をして苦しそうです。お風呂に入るにも、義母が入れてあげて、頭などを洗ってあげるそうです。 この義父は、身体障害者の手帳はもらいましたが、要介護認定に申請すれば、要介護度をもらうことはできるのでしょうか。余りくわしくないので、よくわからないのです。要介護度をもらうことができれば、ディサービスなどに出かけて気晴らしもできるのにと思うのです。 今のままでは、家の中でずっとベッドにもたれてテレビを見ているだけで、体は悪くなるばかりだと思うので…。どなたか教えてください。お願いします。

  • 介護保険被保険者証について

    私の母は61才で、このたび介護施設を利用しようと考えています。 そこで、「要介護認定」するには介護保険被保険者証と言うものが必要だそうですが、この介護保険被保険者証はどこにいけば交付されるのでしょうか?? それも認定してから、交付されるものなのでしょうか?? 調べてみても、申請の際に必要としかわかりませんでした。

  • 介護保険と支援費?

    お聞きします。 現在、支援費で、通院・付き添い・買い物・家事をしています。 今回介護保険の認定を受けます。 支援費は自己負担ありません。 介護保険は1割負担ですよね。(減免についてはまだ調べてないですけど・・・すいません) 今後どのように支援したら良いのですか? 介護保険と支援費を上手く組み合わせた方が良いのか、それならどのようにしたら良いのか? 家事だけ介護保険とか? 支援費のみの方が良いのか? よく解りません。教えてください。お願いします。

  • 義母を扶養することによって義父の健康保険料・介護保険料は変わりますか?

    現在、私(30代)、妻(30代)、義父(63才)、義母(58才)、息子(0才)が同居しています。 住民票上、世帯は「私/妻/息子」、「義母/義父」で2つの世帯になっています。 現時点では、健康保険の扶養は以下となっております。 「私の扶養者→息子(妻は収入があるため扶養なし)」 「義父の扶養者→義母」 義父が今年3月で退職し、4月から年金を受給することになりました。 義母の健康保険の扶養が義父から外れてしまうことになるため、私の会社の健康保険に扶養として入れることを検討しております。 その場合同一世帯である必要があるため、住民票上も世帯分離せず、義父と義母も一緒の世帯にまとめようと思っております。 そこでいくつか分からないことがあるので教えてください。 (1)義父が4月から納める国民健康保険料額は、世帯をまとめること、あるいは義母を私の扶養にすることによって変化(損すること)はありますか? (2) 義父が4月から納める介護保険料額は、世帯をまとめること、あるいは義母を私の扶養にすることによって変化(損すること)はありますか? (3)義母の健康保険料は、私の扶養に入ることにより免除になると思いますが、介護保険料に関しては免除になりませんか?その場合、私の給料から天引きされるのでしょうか? 義父の健康保険料や介護保険料が損することになる場合は、私の扶養にいれることは再検討する必要があるのでは?と思い、頭が混乱してきました。

  • 介護保険の認定についてお尋ねします。

    介護保険の認定についてお尋ねします。 78歳のひとり暮らしの母がいます。 自分の生活の管理は、身の回りのこと、金銭についてなど、最低限のところは一応自分でできています。 先日、母が知り合いに介護保険の申請をするように勧められたそうです。 介護保険の申請をしておけば、もし風邪など病気で寝込んだときに、すぐに家事援助などのサービスが受けられるからということだそうです(病気になってから申請しても1、2カ月かかってしまうので)。 自分の生活の管理ができている状態ですが、、要支援などの認定はもらえるのでしょうか。 身の回りのことはできているほか、生活の状況は次のような状態です。 ・身の回りのことはできていますが、最低限の程度です(掃除、かたづけ、庭仕事、高所の作業などは余りしていません)。 ・パーキンソン病と診断されており、2カ月に1回大学病院で診察を受けています。 ・パーキンソン病の薬を飲んでいますが、症状は軽いほうでヤール度1から2程度です。 ・薬の副作用のためかごくまれに(1年に数回)幻覚があらわれます(本人や周りへの影響はありません)。 ・認知症の症状はありません。 ・午前中体がだるく感じて寝ていることがあるようです。 ・長時間立っているのがつらく、外出時には転倒防止もあり、杖を使用しています。 ・趣味が多く、コーラスや手芸、健康体操など、週に数回きまった外出をしています。 ・友達との外出も多いようです。 ・年に数回は泊まりがけの旅行に行きます。 ・私は車で2時間ほどのところに住んでおり、仕事を持っていますが、看病に行くことは可能です。 ・母としては、公的なサービスが受けられるならば、それも選択肢に入れたいようです。 上記のような状態で、認定の中では「自立」に入るのではと思いますが、急病になったときのためにということで認定を受けられるものでしょうか。それとも、体がだるいことやパーキンソン病などは、要支援の要素になるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 要介護3でヘルパーさんからの支援はどの程度受けられるのでしょうか?

    義母 87歳が脳卒中で倒れ要介護3の認定を受けました。 今病院の方でリハビリ中ですが5月に退院して自宅介護となります。 自宅では義父85歳と二人暮しなので主に義父が介護者となり、私は近くの場所に住んでいて二日おきぐらいに手伝いに通う予定にしています。 自宅に帰ってからデイサービスは受けようと思いますが、ヘルパーさんのサービスも受けられるのでしょうか? 義母はおかゆと刻んだ軟らかい物しか食べず、義父がはたして食事の世話ができるかどうかいまいち不安です。 毎日の事なので少しでも負担を減らしたいのですが、主に 食事面で不安を持っています。 ヘルパーさんのサービスはどの程度受けられるんでしょうか よろしくお願いいたします。

  • こういう場合には介護保険はは適応されないのでしょうか?

    70代前半の義母についてです。 末期の癌でもう病院から出ることは出来ないでしょう(本人は出たがっていますが)。本人には病名は告げていません。 この義母なんですが、ちょっと我侭で困っています。 ・病院で出されるお茶や食事を不味いといって口にしない。  そのためミネラルウォーターを一日に約四本買って病院に持っていっています。食事も私が作っていくと食べます。最近ちょっと都合がつかなくて持って行けなかったところ、食事を摂らず点滴を受けていました。 ・寝たきりのためオムツを使用しています。 病院代・オムツ代・食費・水代・義母の住む家の家賃・光熱費・義母の借金の支払いでもう家の家計は火の車です。 貯金も今月分の生活費ももう無く、昔冷凍したモノを解凍して食べてる毎日です。 主人には兄がいますが、「義父の面倒を見ているから義母の面倒見れない」といわれています。 介護保険を利用したいのですが、病院代・オムツ代・食費・水代等には適用されないのでしょうか?

専門家に質問してみよう