• ベストアンサー

外国から帰国する場合の介護保険

 義父は現在米国のニュージャージーに住んでおり満87歳になります。最近認知症が出てきて、80歳の義母とたびたび衝突している為、介護付老人ホームへ入れようと思いますが、日本で入れる場合何か保険のようなものが必要なのでしょうか。  義父は50年以上米国に住んでいて日本に住民票もありませんし、健康保険料も国民年金も払っていません。勿論介護保険も払っていません。米国には医療保険や年金を払っています。ただ、日本人だと向こうの老人ホームではどうしても戦争の影響があり、いづらいのは事実だそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rowz
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

介護付き老人ホームと言うのは有料老人ホームでしょうか? 介護保険の場合日本国籍が無くても強制適用の制度なので利用可能ですが 住民票が無いと利用できません。 また国内の方は住民基本台帳法を適用した運営なのですが外国籍の場合外国人登録法による物なので別途手続きが必要になりますが・・・・色々資格取得要件も有りますので役所の介護保険課等に相談されると良いと思います。 介護保険が適用されれば認知症対応型の施設や地域密着型施設等色々有りますのでご相談されると良いと思います。

malcome-x
質問者

お礼

まだどこに住むかを決めていませんので、決めてから役所に相談してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義母を扶養することによって義父の健康保険料・介護保険料は変わりますか?

    現在、私(30代)、妻(30代)、義父(63才)、義母(58才)、息子(0才)が同居しています。 住民票上、世帯は「私/妻/息子」、「義母/義父」で2つの世帯になっています。 現時点では、健康保険の扶養は以下となっております。 「私の扶養者→息子(妻は収入があるため扶養なし)」 「義父の扶養者→義母」 義父が今年3月で退職し、4月から年金を受給することになりました。 義母の健康保険の扶養が義父から外れてしまうことになるため、私の会社の健康保険に扶養として入れることを検討しております。 その場合同一世帯である必要があるため、住民票上も世帯分離せず、義父と義母も一緒の世帯にまとめようと思っております。 そこでいくつか分からないことがあるので教えてください。 (1)義父が4月から納める国民健康保険料額は、世帯をまとめること、あるいは義母を私の扶養にすることによって変化(損すること)はありますか? (2) 義父が4月から納める介護保険料額は、世帯をまとめること、あるいは義母を私の扶養にすることによって変化(損すること)はありますか? (3)義母の健康保険料は、私の扶養に入ることにより免除になると思いますが、介護保険料に関しては免除になりませんか?その場合、私の給料から天引きされるのでしょうか? 義父の健康保険料や介護保険料が損することになる場合は、私の扶養にいれることは再検討する必要があるのでは?と思い、頭が混乱してきました。

  • 62歳無収入の場合介護保険料はどうなりますか?

    62歳無収入の場合介護保険料はどうなりますか? 義母(62歳 昨年末退職 現在無収入、今後は年金受給も一切無し)を今年から社会保険(当方40歳)の扶養に入れました。 今年の住民税は振込用紙で払っていますが、所得税・健康保険は社会保険から引かれています。 そこで質問です。 当方40歳なので自分の介護保険料は会社の社会保険から引かれていますが、 インターネットで調べたところ、 配偶者以外の家族の介護保険料は扶養には出来ないようなのですが、私の解釈は合っていますか? 社会保険の扶養に出来るのは健康保険と所得税のみで、介護保険料は住民税のように別途義母宛に振込用紙が届くのでしょうか? それと、義母の介護保険料は同一世帯(?)だと世帯主である私の収入から計算される(妻は専業主婦です)ようですが、 そうなると我が家の家計がかなり圧迫されるので、世帯分離して義母個人を低所得者として計算されるようにしたいのですが、同居しているうえに扶養家族にしていると世帯分離は出来ないのでしょうか? 義母は無収入なので、例えば義母が貯金を切り崩して生計を立てた場合でも世帯分離は出来ないですか? もし世帯分離出来た場合、私の扶養から外れる(所得税・健康保険)ことになるのでしょうか? 我が家は現在裕福ではない為、少しでも節税出来ないものかと悩んでいるところなのですが、 義母を扶養から外し国民健康保険と介護保険料(無収入なので来年の住民税と所得税は掛かりません)を 個人で支払うのと、私の扶養に入れて介護保険料が私の収入から計算された額を支払うのとどちらの方が減額出来るのでしょうか? 長文で申し訳ありません。毎日のように調べているのですが、理解不足なのか私の場合だとどうなるのか全く分からず困っています。 詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

  • 介護保険証の住所変更について

    知人の話ですが、知人の父親が有料老人ホームに入居しているようで、元々あった家を処分することになったそうです。そこで介護保険証の住所地は元々あった家の住所地のままなので、有料老人ホームのある住所に移したいそうなんです。しかし知人の方は忙しく住民票も移したいところですが区役所に行けずそのままだそうです。そこで有料老人ホームのケアマネが代行として知人の父親の住民票を移し、同時に介護保険証の住所も変更することはできるのでしょうか?というのは、もうじき介護保険証の有効期限が切れるようなので、どっちみちケアマネは介護所検証の更新手続きをしてくれるようなので、その時に住民票も対応してくれるのかな、どうかな?ということで質問させていただきました。

  • 確定申告 扶養家族の介護保険利用費

    78歳の義母を扶養に入れています。義母の年金は年額103万円で、要介護3の特別障害者ですが、私は別に住居があるので、妻と交代で泊まり込みながら義母の世話をしています。 1. 義母はデイサービスと毎月1回のショートステイに通っていますが、これらの自己負担額(月に4万円くらいです)と、医療費を私の確定申告時に医療費として合算して申告することは可能でしょうか。 2. 義母が支払った国民健康保険も何かしらの控除の対象になるのでしょうか。こちらはフルタイムで働いている妻の控除になればいいなと思っているのですが、医療費は私、国民健康保険は妻、と別々に申告できるものなのでしょうか。 3. 義父は要介護1で、有料老人ホームに入居しています。年金額は310万円くらいなので(年金だけでは足りないので、妻が援助しています)扶養に入れることはできないのですが、同じく国民健康保険を年金からの引き落としでなく、現金で支払って何かしらの控除を受けることができるのでしょうか。 4. 義父は2009年に入院し医療費が10万円を超えたので、2010年度の医療費は1割負担で済みましたが、2011年は微妙です。障害者控除はしていますが、他に控除になるようなものは何かないでしょうか。 タックスアンサー等探してみたのですが、専門用語でわかりにくく、介護もしているため、自分の時間がなかなか取れず、小学生にも理解出来るように易しくご回答頂ければ本当に助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 健康保険と介護保険

    有料老人ホームに勤務しています。 有料老人ホームに入居されてる方は、介護保険を 使って入居されているのですが、時々医療機関や 薬局との話の中で、この方は健康保険適用・・・ あの方は介護保険を適用・・・なんていう話を 聞きます。 私なんかは当然健康保険を使って、病院に受診し お薬をもらってくるのですが、介護保険を使って 病院に行けるの?薬ももらえるの??という 疑問を感じました。そもそも有料老人ホームに 入居していると、そのホーム以外で介護保険は 使えないでしょ??? この疑問についてぜひぜひ教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 介護保険と健康保険では

    義父ですが持病で糖尿病で内科に通っていたときに認知症があると診断されその薬も飲んでます その義父が入院しています ちょっとした手術だったのですが 完全看護の病院なので普通の人なら面会時間には帰らなくてはいけないのですが 本当は看護を完全に病院に任せたいのですが 入院した病院が認知があるので付き添いのお泊りを頼まれたような形になってしまい、部屋も個室を与えられてしまいました。金銭面からいくと個室は・・・。 まだ、義父は介護認定などしてもらってません。 たぶん 介護1か2位はいくと思います ここで本題です 入院や通院で介護保険って使えるのですか? 支払いのときって金額は変わりますか? もう今既に入院中ですが 今から認定とかして貰って支払いは介護保険を使ってって出来ますか? 介護保険の使い方が良く分かりません よろしくお願いします

  • 国民健康保険や介護保険料の未納について

    先日義父が死去し、H12年 3期 国民健康保険の未納(¥1330)及び利息(¥34430)、介護保険料・後期高齢保険料の未納分(¥150000)及び利息(¥10000)でトータルで約¥200000の未納がある事が分かったのですが、これは誰に支払い義務が有るのでしょうか?義父は毎月未納分を少しづつ返済していたらしいのですが・・・義父の配偶者である、義母に支払いの義務が有るのでしょうか?又支払わなかった場合は、義母の保険も使用出来なくなるのでしょうか?  1月から義母は遺族年金を支給される事となったのですが、年金を担保に借入金が有り毎月の実支給額は、生活費で一杯一杯の状況です。 どなたか、回答や良きアドバイスが有れば、よろしくお願いします。

  • 介護保険?医療保険?

    養護老人ホームで暮らしている家族が、介護がなくては生活ができない状態になりました。 しかも、近頃度々肺炎で入院します。 こうなると養護老人ホームにはいられないので、移転先を検討するよう、自治体の老人福祉課の方から連絡があり、移転先の候補を探してくれました。 幸か不幸か、これまで福祉課まかせで、こういうことをほとんど考えてこなかったので、いろいろまごつきます。 あわてて詰め込んだ知識によると「特別養護老人ホーム」(長期入所待ち)は、医療の必要な人は入所できない。 「老人病院」は、医療と介護の両方を受けられるが、3~6ヶ月、長くても1年しかいられない、ということでした。 実際は、病院によっては、もっと長期に滞在できるとかなんとか。 表立っては言えないことなのか?ちょっと話が曖昧です。 老人用ホスピス(?)は無いのでしょうか? 本人の年金と貯金(貯金が無くなれば扶養義務者負担)で費用を支払う、というのは理解できますが、 ・医療保険を使う病院は、差額ベット代を含めて費用が高い。 ・介護保険を使う病院は、差額ベット代を含めてもかなりリーズナブル。 ↑これがよくわかりません。 医療保険と、介護保険は、同じ施設で、同時に、あるいは、かわるがわる使うことが出来ないものなのですか? (普通の医療行為で、保険治療と自費治療を同時に行えないようなもの?) また、医療保険か?介護保険か?は、病院によって違うのでしょうか? それとも、患者の状態によって違うのでしょうか? 介護保険の場合は、介護保険申請(?)は病院が手続きしてくれるのでしょうか? 新聞記事で、認定とか要介護度とか見かけますが、そのような心配は必要ないのでしょうか? 半端知識ばかりで、混乱しています。 補足の必要、あるいは、カテゴリー違いがあれば、ご指摘下さい。

  • 介護保険

    有料老人ホームと自宅を行ったり来たりしながら、両方で介護保険を利用したサービスを受けることは制度的に可能ですか?

  • 認知症になったらもらえる保険?

    老人が認知症になり、特別養護老人ホーム(特養)に入居させる必要があるときに、 入居費用がとても高く、年金では不足してしまうと判断したときの、 事前に入る保険などはありますでしょうか? 認知症になったらもらえる保険など。