• ベストアンサー

再就職先について(長文です)

hoshi_hの回答

  • hoshi_h
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.1

技術系の人間ですが、総務人事系だけでは残り30数年生き残るのが大変でないでしょうか。 派遣事務員が盛んなご時勢、業務、ISMS(情報セキュリティ)、ISO(環境マネジメント)、 コンプライアンス、J-SOX(内部統制)、監査など違った職務に異動になるリスクがあると推察します。 うまく就職できたとして異動となった時の優位に立つ為、自宅でマルチ資格取得されるのがよいと思います。

takepunto
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 確かに今までの活動を振り返ってみると、総務の求人においては派遣での就業を多く目にしました。 お恥ずかしい話ですが、総務でありながら今までとは異なる業務に携わりたいと考えている割りには資格取得に対し積極的に動いていませんでした。 考えが甘かったかもしれません。 実は、昨日妻にも「総務でも幅広い業務経験をしたいのであれば、それに向けての勉強でもしていなければ誠意が見えない。」と助言をもらったところです。 早速、情報収集を行いたいと思います。 ありがうございました。

関連するQ&A

  • 就職の悩み(長文です)

    現在、7ヶ月の無職です。 思うように、職がみつからず、同じように無職だった友人は待遇・高給の正社員の仕事が決まり、すごく焦ります。 25歳になるまでもっている資格といえば、 自動車免許・ワード・エクセル3級程度です。 高卒で現在までアルバイト経験しかありません。 求人誌で未経験可の医療事務(歯科助手)の正社員を見つけましたが、自分をアピールするような経験がありません。 志望動機も気の利いたことが書けないし、 職歴の空白ができたことで、自信がなく、面接をこなせるかが心配です。 今年に入ってから、ひどくなったんですが、求人先に電話をかける勇気がありません。 やる気がでない・頭が重い、痛いということにも悩まされます。 高卒も半年にわたる入院で特例で卒業させていただきました。 面接で聞かれるのが、高卒で就職しなかったの??とか 空白の期間はなにしてたの??は必ず聞かれました。 正直に、入院(病気)で就職活動できなかったと答えたら、不採用でした。 がんばらなきゃと思うけど、前に進めないでいます。 なんとか医療事務の面接は受けてみようと思います。 こんな私に、アドバイスお願いします。

  • 就職先で悩んでいます。

    就職活動中の25歳、女です。 未経験なのですが、オフィスワークを希望して就活活動しており、活動中に総務や人事に興味を持ち応募、面接に行っていたのですが、未経験ということもありなかなか採用に至らず、一社から正社員で一般事務として内定を頂きました。 ですがやはり、人事や総務で働きたい気持ちが勝ってしまい、最近見た求人で無期雇用派遣で採用アシスタントを募集しており、そこから目指してもいいのではないかと考えるようになりました。 ・正社員で一般事務の内定を辞退して無期雇用派遣で働くか ・無期雇用派遣で働いてみてどうなのか ・希望している職に派遣はされるのか 無期雇用派遣で働いたことのある方回答よろしくお願いします。

  • 前職での経験が転職先で役立った事はありますか?

    再就職活動を始める為に、只今履歴書と職務経歴書を書いています。 私の前職は、経理事務でしたが、次の職種も経理事務を希望したいと思っています。 ただ、改めて自分のキャリア(6年半)を見つめ直してみると、自分には長年培ってきたものが、実は前職の職場でのみ通用するものばかりで、次の職場では、あまり約に立たないのではないのかな…と思ってしまいまして、少しシュンとしております…。 (上司の小言の聞き流し方、その会社だけのオリジナルな経理処理等々…こんなもの、次の職場で役に立つのかな?) で皆様にお聞きしたいのですが、転職の経験のある方、ズバリ「前職での経験が次の転職先で役に立った」というものには、どのようなものがありますか?(私は事務系のお仕事ですが特に職種は問いません) 初めての再就職なもので分からないことだらけで困ってます…。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 職務経歴書の書き方

    職務経歴書で悩んでます。 前職で製造業を10年務めましたが、人間関係が原因で退職しました。 その後、なかなか正社員として就職できず、現在派遣で短期の仕事を転々としています。 この状況での職務経歴書ですが、前職の退職理由等どのように書けばよろしいでしょうか?一身上の都合以外で! また、前職を退職して2年近くなりますので、キャリアアップの為など書きにくいのもあります。 ブランクも有りますので、スキルプラン等も良い書き方がありましたら宜しくお願いいたします。 因みに今回の就職活動も製造業です

  • 新卒で退職後の就職先について

    私は文系大学卒23歳の女なのですが、今年新卒で就職し一月半ほどで退職しました。 前職は小売業だったのですが退職理由は残業の多さ(平均14時間労働・遅いときは深夜一時位になることも)と待遇の悪さ(インフルエンザでも休めない・忌引きできない)です。 体調も崩していましたし、辞めた事に関しては後悔はありません。 しかし次の職のことで困っています。 「次の職では精神的にも肉体的にも安定した生活を送りたい!」と強く思いましたので医療事務を志望し、資格の勉強もおこなっていました。ですが本当に医療事務を志望してよいものか迷いが出てきたのです。 というのもハローワークの求人の条件をこまめにチェックしていてわかったのですが、未経験の場合健康保険等が付いていない場合が多く、休日数も80日程度。残業も入って見なければ実際どれだけあるのかと言うのは分からないような気がしています。 いっそのこと一般企業の事務的職業へ方向転換したほうがよいのではないかとも思いますが、簿記やパソコン関連の資格も持っていませんし私のような経歴で就職口があるのかという不安も大きいです。 因みにワードなら基本的な文書作成や、図表を貼り付けてポスターを作ったりできる程度、調べてみたところタイピング速度は一分間に291文字でした。 エクセルでは表を作ったり、それを利用して計算をしたり、グラフや図形を作成したり、関数入力を何種類かできる程度です。 このまま医療事務を目指すべきか、思い切って企業の事務を受けるべきか、企業の事務に受かる可能性はあるのか・・・。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 辛くなってきました。(長文)

    お世話になります。 現在、前職を退職してちょうど一ヶ月が経ちました。 新卒で入社した会社を半年で辞め、次の会社を一年半で辞めました。 二社目は自己都合です。会社上司からうちでは難しい?的な脅しを受け辛くなってしまい辞めてしまいました。 二年間で二社経験しています。大卒24歳女です。。。 前々職は一般事務、前職は経理事務です。 資格なし、現在、簿記3級検定の勉強をしています。 今転職活動をしています。6社応募し、面接まで行った会社が2社しかありません。。。 私の経歴では正社員でも再就職は難しいのでしょうか? すぐ辞めてしまう子だと思われてしまうのでしょうか? 経理で紹介予定派遣も考えていますが、経理ソフトでの仕訳も決算も経験なしです。以前の職務経歴について過去に質問もさせて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4770775.html です。 色々なサイトを拝見させて頂きましたが、3年未満の経験は25才までに就職をしないと難しいとのことでした。 実家住まいなので金銭的補助(食事・生活費)などを負担して貰っていて片身が狭く、自分に自信がなくなってきて辛くなって来ました。 また就職しても上司にイジメを受けたり・人間関係で辞めてしまうのか。と思うと自分が情けないというか、毎日不安で頭がおかしくなりそうです。出来れば次の就職で最後にしたいです。 金銭的にも厳しくなってきて、親に頼りっぱなしで、焦りと不安感でどうしょうかとパニックになっています。 短い経歴での就職を体験された方、体験談など宜しければ教えて下さい!!お願いします。

  • これからの就職活動

    前職を退職後、公務員試験に2年挑んで失敗、民間への就職活動を再開し、今年28になりましたが、今も思うようにいきません。 今までの職務歴は半年、営業でした。 資格を取り、面接等に挑みましたが、資格をとっても実務経験者を優先され、前職より給与が少ない企業だと、給料が少なくてもかまわないと言っても渋い顔をされてしまい、結局は不採用で終わってしまいます。 どうしたらいいのかわからなくなってます。面接にしても、志望動機を聞かれ、一番言いたい「働かないと食べていけない」ということが言えず、「御社の~が、~であり、私の~から・・・」と、本心じゃないことを並べ立てて気に入られようとする自分がどうしても好きになれず、最近は面接すら嫌になってしまっています。 私はどうすればいいのでしょうか。 抽象的な相談で申し訳ありません。

  • 就職、履歴書、人事 総務、志望動機

    就職、面接、志望動機欄 今度、人事・総務部両方を行っている部署の面接を受けることになりました。 その会社は今年で10年目ですが、ベンチャー企業の体制をとっている会社のようで 条件や待遇などから、是非採用されたいと思っています。 そこで 履歴書の志望動機欄に「人事・総務に対する思いをぶつけてください」と担当の方に言われたのですが、 まだまだ社会人経験も浅いので、人事・総務に対しての知識も無く どのような展開で書けばいいのかがわかりません。 以前の仕事は、一般事務でした。 事務系の仕事は、自分に合っていて今回の求人は逃したくありませんので、 どなたかご指南お願いします。

  • 転職を繰り返しうまくいかずこの先が不安です。

    初めまして、29歳女性です。 これからの将来が不安でどう動いていいかわからず途方にくれています。 新卒で6年間塾講師をし、人間関係にも恵まれ生活も一人暮らしに困らない程度にでき、やりがいのある仕事だったと思います。人並み程度に悩みはあり、ストレスで精神的にまいり体調を崩したこと、午後出勤の深夜までの生活、年齢的にもこの仕事はいつまで続けれる?と不安に思い始め、20代のうちにOLがしたいと思い転職を決意し、以前から住みたかった市へ出てきて、事務職に就くためにまずは半年職業訓練校に通い、経理と総務の勉強をして、これで事務職に転職できると甘く考えていました。初めての転職は訓練校に通いながらで精神的にも経済的にも余裕も持ってでき、意外に早くしかも大企業の営業事務に就くことができ、ここまでは順調と思っていたが、前職とのギャップもあり、転職の厳しさに耐え切れず2ヶ月と短期間で辞めてしまい・・・無職を3ヶ月経験しました。その時は就職活動に専念したため経済的にも苦しいし、毎日ネット見たりハローワークに通いながらいい求人がないと毎日落ち込み・・・のような生活をしつつも時期的に良かったのか、それでも3ヶ月で15社くらい受けたいと思える会社があり挑戦し、ようやく1社だけ受かって、それがまたなぜか大企業の事務で今度こそがんばろうと思い入社しました。ところが・・・入社すると一般事務ではなく営業サポートで専門的な知識を必要とする仕事で、忙しい支社で仕事もなかなか教えてもらえず、人間関係にも苦労し、出社拒否のようになり3ヶ月で退職してしまいました。そして今貯金にも余裕がなくなり、時期的にも一人暮らしできるような待遇の事務の求人もなく、無職期間が3ヶ月目に入り、本当に経済的にも精神的にもしんどくなってきて、自分にも自信もないし、そもそも2社営業事務のようなもので失敗したし、これから先私はどう転職活動をしていったらいいか、さっぱり自分でもわからなくなってしまって・・・。実家でないので給料はあまり妥協できず、田舎なので事務の求人はそんなになく、贅沢はいってられないけど、次こそ最後の転職にしたいので慎重に、できるだけ給料と休日はあまり妥協せず探していますが、毎日求人をチェックして落ち込む毎日で。経済的にも限界がきつつあるのでこれからどう生きていこうかと日々悩んでいます。特に転職に有利になる資格があるわけでもなく、したいのはなんとなく事務かなぁ?というくらいで、完全に転職失敗です。これからの転職を失敗させないためにもアドバイスお願い致します。なかなか田舎で見つからないような大企業に2社勤めることができたのに辛くて辞めてしまったこと、それは自分が甘かったと反省しています。

  • 再就職できるのか不安です・・・(長文です)

    今年3月まで東京で約2年半、放送関係の仕事をしていた23歳の男です。 現在は地元に帰ってきて実家で生活しています。 ・前職は契約社員で正社員登用がない ・24時間365日の交替勤務は肉体的に若い内しか続けられない ・地元で長く勤められる会社に転職したい。(転勤避けたい) ・今度は土日休み希望 以上の理由から3月で退社しましたが、まだ再就職できていません。 今思えば在職中に活動してれば良かったと後悔しています。 放送関係にはもう就きたくありませんが やりたい仕事も特になかったり、地元は田舎なので業種も少なく そんな手探り状態で高い交通費を払いながら転職活動しても無駄かな~と思い、 退職して帰ってから職探しをしていました。 今まで5社面接を受けましたが 条件が合わなかったり待遇面で納得できなかったり やはりどんな職種でも未経験になってしまう事等で辞退や不採用となりました。 正社員、賞与・退職金あり、土日休み、 製造、生産管理、品質管理、事務、営業事務、管理業務のラインで 探していますが中々ありません。(高月給を望んではいません) 妥協しないといけないのは分かっていますが 出来ればもう転職はしたくないので慎重になってしまいます。 その反面、もうすぐ無職期間が3ヶ月になり焦ってもいます。 雇用形態・休日・待遇を第一条件に 未経験職種でもどんどん応募しようと思っていますが 僕の考えはやはり間違っていますでしょうか?? また、同等の経験をした方がいらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。