• ベストアンサー

年金はらってませんよ僕

今現在は払えるお金はあってもはらってません  テレビ等の影響でもらえないとかゆってるしいまのところは自分年金ですこしためてます やっぱ払ったほうがいいでしょうか?26なんでそうとうはらってませんすべてさかのぼってはらったほうがよいでしょうか?ちなみに国民年金です  地震で日本崩壊とかもしなにかあったら払い損になりそうやしでも普通みんなはらってるし国民の義務」だとも思うし   ただはらうのおしいだけのドケチなんでしょうかね?みなさんのご指摘謙虚にうけとめますのでどうぞよろしくお願いします 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40742
noname#40742
回答No.5

この手の質問にすでにあった回答ですが、 あなたが払いたくなければ、あなたの親、祖父母、そのまた上の代まで すでに受けた年金を全額返還してください。(億単位になるでしょう) そして存命中の親へはこれからはあなたが仕送りしてください。 公的年金のお世話になりたくない、というなら以上のことを含みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#40742
noname#40742
回答No.6

> アメリカだと、本人が早くになくなっても、年金は配偶者に送られるそうです。 日本も同じですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoko_san
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.4

私も働き始めてから年金のことを考えるようになりました。(私は一応払ってます) 姉はアメリカに移住する予定でいるので払っていません。 日本の年金制度って長生きすれば年金を支払ってた以上にもらえるけど、早く亡くなると少ないor貰えないんですよね。 アメリカだと、本人が早くになくなっても、年金は配偶者に送られるそうです。 アメリカみたいに、自分がなくなっても誰かに残せるのなら若い内から払ってもいいと思いますが、今の日本の年金システムだと自分が早く死んだらもったいないなぁ・・・と思いながら年金をモヤモヤしながら払っています。 自分は長生きするぞ!と思っているなら払った方が得しますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

はっきりいやあ半世紀後の日本がどうなっているかだなんて誰にもわかりゃしません。真面目に払っていたのに社保庁が「すいません資料なくしました」とかふざけた理由で払ったかどうかが分からなくなっている人がすでに出ています。もしかしたらある日突然「悪いけどもう年金は払えません。真面目に払っていた人ごめんなさい」となるかもしれませんし、「年金を払っていた人には金を出すけど払っていない人は自己責任ですからのたれ死んでも知りません」となるかもしれません。 ちなみに阪神大震災が起きても日本は崩壊しませんでした。数年に一度割と大きな地震災害が日本では起きますが国家そのものが破綻するほどの災害にはなりませんし、歴史上近代国家で自然災害が原因で崩壊した国家もありません。ま、戦争が起きてぜーんぶチャラになる可能性はありますけどね。 ちなみに、最近の年金不信を受けて民間企業の年金保険が大人気なんだそうです。それで、あるフィナンシャルプランナーが「保険を売っているのは民間企業。国家の行く末を信じない人たちが民間企業は30年後安泰だと何を根拠に思っているのか。それに、国の年金に比べて儲けを出さなければならない年金保険は相当利率が悪い」と指摘していましたので、年金保険に入るくらいなら国民年金に入ったほうがよさそうです。 国民年金を払い続けてどのくらいもらえそうか計算して、支払う金額を貯金したと想定してそれをどの程度の利率で運用すればイコールになるか計算すれば合理的に結論が出ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q_goo
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

払う払わないのは、あなた次第なのではないでしょうか。払わなくてもらえないのもあなたなのですから。要するに、その覚悟があるかどうかだけです。これから、あなたに家族ができて、子供ができて、それでも堂々と払っていないことに後悔はないと子供に言えるくらいの覚悟があるなら、払う必要はないと思います。ま、あまり意味のない仮定だと思いますが・・。 もう一つ。地震で日本が崩壊して・・・の仮定は全く意味がないと思います。それぐらいのレベルならあなたの自分でためている年金も崩壊してると思いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

地震で50年以内に日本崩壊の確率はゼロに近いと思います。 唯一、身体が弱く65歳まで生きる可能性が低いなら、払わない方が得とおもいます。 但し、年金は全ての方が負担することではじめて成り立つ制度です。増して払うお金があるのなら言うまでもありません。 また、月々払うお金より高い金額がずっと生涯保障されますのでお得です。 払った額より多くもらえるのに払わない意味が説明できますか? 今のままだと、年をとってから必ず後悔しますよ。

noname#48689
質問者

補足

国民年金だとたいしてもらえないんですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金の過払い?

    私の母親の年金ですが下記のようであることがわかりました。 払いすぎた分について取り戻しは可能でしょうか。 父親の扶養(国民年金)だけと思っていたが、過去に2年程、 働いていた(厚生年金)時期があったそうです。 にもかかわらず、その2年間は国民年金も支払っていました。 当時は集金人が集金にきていたそうです。 母親は几帳面で、当時の領収書も全て残っていたのでわかりました。 これって2重払い(国民年金の)になるのではないでしょうか? どのような扱いになるのかご教授下さい。 取り戻し可能? 払い損? よろしくお願いします。

  • 国民年金について

    国民年金についてお尋ねします。 知人の年金についてなんですが、この方は18歳から就職したので、厚生年金に18歳から加入されていたのですが、今は退職して国民年金の1号被保険者になられています。先月58歳になられたのですが、公的年金加入期間が40年(480月、国年期間中も全て全額納付)になったので、これ以上かけなくていいんではないかと言っているのです。ですが、国民年金は20歳~60歳までの国内に居住する者は必ず加入しなければいけないと説明しているのですが、これ以上かけてももらえる年金は増えないので、払い損ではないかというんです。 本当にこれから(公的年金加入480月以降)払う保険料は年金額に反映されないんでしょうか? また、反映する場合、18歳から20歳までかけていた厚生年金はどうなるのでしょうか?  教えてください!

  • 年金未納が増えたら公的年金制度が崩壊するというウソ

    「年金未納者がどんどん増えたら公的年金の仕組みは崩壊する」というのは大ウソ! という話があります。 その論調は、 公的年金は半分は税金、半分は年金保険料で賄われています。 年金未納者は税金部分だけ間接的に支払い、本来なら年金を半分もらってもよさそうなものなのに、年金保険料を払わないことにより、年金全てを放棄している状態です。(実は制度にとっては良い人?。お金だけ出して年金はいらないって言っているのだから) だから年金未納者が増えても影響ない、とのこと。(確かに・・・) もちろん、国民の多くが無年金状態に陥って生活保護や社会不安を巻き起こせば年金にとどまらないマイナスが襲ってきますが、「公的年金の仕組み」崩壊の話とは別です。 この「年金未納者が増加すれば公的年金の仕組みは崩壊するというのは大ウソ」説に「間違い」「盲点」はないのでしょうか? *話が広がり過ぎるとややこしいので、国民年金に限定、年金未納者は免除申請もせずほったらかし、税金投入は2分の1という前提で。

  • 年金について

    以前、質問させてもらったものです。 なんとなく、年金は毎月支払っていったほうがいいのだということはわかりました。 そこで、確認させてもらいたいのでお願いします。 1.国民年金は20歳~60歳まで年金を払う義務がある。 2.65歳から受け取れる。 3.国民年金は厚生年金を通して支払ったほうが、将来もらえる額が多くなる。   なので、早く就職して(今現在フリーターです)厚生年金を通して国民年金を支払ったほうがお得。 間違っていれば、指摘をお願いしたいです。 今回質問させてもらったのは、年金手帳についてです。 これって、1枚でいろいろな会社で使えるのでしょうか? 例えば、20歳~25歳まである会社で勤めて、年金を支払ったとします。 そして、退職し違う会社に28歳から入ったとします。 すると、以前5年間年金は支払ってるわけですから28歳で違う会社に入ったときは6年目からスタートと考えていいのでしょうか? よろしくお願いします。 最後に、最低限の25年間年金を支払った場合と、最大の40年間払った場合のもらえる金額を教えていただきたいです。

  • 年金について

    私は来年から社会人として働きます。 そこで年金なども払うようになりますが正直払っても払い損なら払う気も失せてしまいます。 私たちが働いて払った年金が、今の高齢者に支給されるので払うことが大切なのは分かりますがその制度がそもそもおかしいのではないかと思ってしまいます。 今年金暮らしの高齢者の方もそもそも年金は払っていたわけだし、その払った分のお金を支給すればすむことだと思うのですが。 そして自分の払った年金額は将来の自分の為に貯蓄すればいいのではないでしょうか。

  • どうして年金をもらえないのでしょうか?

    生活保護を受給する、高齢者の世帯が増えているそうですが、どうして年金をもらえないのでしょうか? 日本国民なら、年金は国民の義務として支払っていたはずですから、65歳を過ぎても年金をもらえない者は、不正をして年金を支払っていなかった場合以外に、どんなケースが在り得るのでしょうか? 日本国民としての義務を怠った者に、どうして日本国民としての、権利を保障する必要があるのでしょうか。 生活保護世帯では、エアコンなどのぜいたく品が、認められる自治体があるそうです。 地デジ用の、チューナーも配られる予定なんですよね? 私は過去3年間、一切の冷暖房設備を、所有も使用も、していませんし、テレビも持っていません。 どうして、義務を怠った者が、生活保護という名目で、税金からお金をもらえ、贅沢品を使用し、 私のように、義務を怠らなかった者が、失業保険を含め、一切の支援金を受け取れず、毎月アパートの家賃をねん出し、支払い続けなければ、ならないのでしょうか。 犯罪者は、刑務所に入れば、衣食住の全てを、税金で面倒を見てもらえます。 どうして、家賃や食費を支払わなくても、許されるのですか? どうして、不誠実な者が得をするのですか? どうして、そのままにしておくのですか?

  • 年金… 社保庁…

    少子化・少子化で、年金制度自体が崩壊する、あるいはすでにしている、なんていうのが、世論になりつつある今、 なぜ国民年金保険料や厚生年金保険料を払わなくてはならないのでしょうか??馬鹿馬鹿しいと思えなくもない。。。 納めている方、どうお考えですか?? あるいは、年金制度が崩壊するというのは、ほんの一部の声??

  • 年金を25年払ったら

    年金を25年払ったら それ以後払わなくても 25年以上という条件は満たしているので年金はもらえるのですか? 額にはまったく期待していません。 義務だと思って毎月払っています。 払い損は嫌なので最低限の25年は支払い、将来外食代や映画代くらいもらえればいいのです。 老後の生活のあてにはまったくしていません。 貯蓄は自営ということもあり、相当額できました。 あと1年で25年となるため、年金の支払いをやめようと思っているのですが 将来もらえる額が少なくなること以外になにか支障がありますか? 督促状などはくるのでしょうか? 自営で私は国民年金、職員さんには厚生年金に入ってもらっています。

  • 『20代、30代の方へ』国民年金を支払ってますか?

    私は22歳、男性です。 これまで国民年金は一括で支払ってきました。 実家暮らしでアルバイトなどもしていましたので、さほどお金に困るということはありませんでした。 しかし来年からは社会人として働くことになります。 そうなると国民年金の負担は結構重たいものになるなと感じ、少しずつ不安を感じてしまいます。 東京住まいになるので簡単に収支計算をしてみても年金を払うとかなりかつかつの生活になります。 このことを先輩方を始め、同級生などに話していたら、以外と?年金を支払っていない人がいました。 ここで少し疑問なんですが、みなさんは国民年金を支払っているのでしょうか? もちろん国民年金は義務であり、払わなくてはならないということは知っております。 しかし、ニュースでもある通り支払っていない層がいることや、将来の年金支給額がどうなるのか?などを考えると、義務とはいえ、払っているのが少し嫌になることがあります。 この投稿には賛否あると思いますが、ご回答頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 国民年金免除

    地震により、家が大規模半壊しました。 大規模半壊ですと納付が困難な人は、国民年金の免除が受けられるらしいのですが、自分はなんとか払える貯金はあります。しかし、家を直すのにかなりのお金が掛かりそうなので、けして余裕はありません。 そこで、(1)免除を受けられるなら、免除してもらったほうがよいのでしょうか?      (2)免除を受けると、将来の年金受け取りにどのような影響があるのでしょうか?      (3)免除を受けるのと、きちんと納付するとでは将来的にはどちらがお得なのでしょうか?  教えてください、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J7500CDWの印刷状況を誰がいつ印刷したか知る方法はあるのか?印刷の履歴を確認する方法を解説します。
  • MFC-J7500CDWの印刷状況を把握するための方法やツールについて知りたいです。誰がいつ何枚なにを印刷したか知るための手段をご教示ください。
  • MFC-J7500CDWの印刷履歴を把握する方法を教えてください。誰がいつ何を印刷したかを確認したいので、具体的な手順や設定方法を教えてください。
回答を見る