• ベストアンサー

再質問(すみません)

英語やり直し組みです 一度締め切ってからの再質問で申し訳ありません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3392344.html で質問したのですが少しわからないことがまだありましたので再度質問させていただきます。 Firstly, I am going to Rangoon to investigate the truth behind the painful incident of a Japanese national who was killed, and to ensure the safety of Japanese residents in Myanmar," Yabunaka said. "Secondly, and this is the wish of the whole international community, to urge the rulers not to use force and to exercise restraint, negotiate seriously with the democratic movements of the country and start building a road towards democracy." 後半to urge以下がよくわからなかったのですが全てto urge the rulers以下に繋がるということは理解できました。 つまりuse,exercise,negotiate,startは同じような感じだと思うのですが、何故exerciseだけtoが付いているのでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.1

Yabunaka さんは日本人ですね。その彼の言ったことばを英訳したもののようです。 「次に そして これは全世界の願いです。つまり支配者たちに武力行使をさせないようそして拘束力を行使させないよう説得すること。ミャンマーの民主化運動家と真剣に交渉し そして民主化への道を築きはじめましょう。」 私は negotiate.... and start... にはtoはかかっていないと思います。詳しい文法はわかりませんが 意味は上記のようになります。 ややこしい文章ですが wish がどういうものかを説明していると考えます。 始めの to urge .......to exercise restraint がひとかたまり。そして negotiate 以下は呼びかけの命令文と捉えると訳がまとまります。 いかがでしょうか。 もう一つの考え方は to urge ....以下の to exerciseは not to use...and (not) to exercise... で to urge ......, (to) negotiate........and (to) start.... です。 こちらの考えですと 「次に そして これは全世界の願いです。つまり支配者たちに武力行使をさせないようそして拘束力を行使させないよう説得すること。ミャンマーの民主化運動家と真剣に交渉し そして民主化への道を築きはじめることです。」 このほうが当たりかな。。。 そうですね。こちらですね。 to が続くので混乱しますが to exercise を残しているのは notにつながることを意味しているのでしょう。 negotiate start に to がついていないのは 最初の to urge につづいているからですね。 ご理解の一助となることうを祈りつつ・・・

toitoi1098
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >to exercise を残しているのは notにつながることを意味しているのでしょう。 negotiate start に to がついていないのは 最初の to urge につづいているからですね。 全てが二つ目(わかりにくいかも)のtoに繋がっているわけではないのですね。というかやはりexerciseにもnotがかかっているのですね。 私も最初not to exerciseのように感じたのですが「抑制を行動しないこと」という意味不明な日本語に感じて、to exerciseがどこに繋がるかが理解ませんでした。 しかし「拘束力を行使しない」ならnotがかかっても普通の文ですね。。。 長くなりましたが、use=exercise urge=negotiete=start ということですよね?(少し締め切るのが早かったかもしれません。。。。)

その他の回答 (1)

  • Hideto123
  • ベストアンサー率30% (126/420)
回答No.2

ご質問は、本動詞 + to不定詞、to不定詞 and to不定詞 というような 文章で、2つ目以降の to不定詞の to が省略されるのはなぜか? ということでしょうか? たしかに、本来ならば、すべて to が必要なはずですが、 実際には省略される例をよく見ます。 英語では、同じ言葉やわかりきったことの繰り返しを嫌う という性質があるので、同じ音(to)の繰り返しを避けるために省略されているのかもしれません。 形は違いますが、 I am going to go to see a doctor. も、現在では、 I am going to go see a doctor.  が普通です。 同じように、to の繰り返しが「くどい」感じがするので、 避けているのかもしれません。 また、新聞や雑誌では、スペースの関係で、限られた紙面に できるだけ情報を詰め込もうとして、省略しても誤解がおきないものは ひたすらけずる という事情もあるのかもしれません。 ここで「省略しても誤解がおきない」というのは、 教育を受けたネイティブスピーカー同士のことで、 英語の学習者にとっては混乱の元というのは、よくあることだとは思いますが。 参考にもならないレスで申し訳ないです <(_ _)>ペコリ

toitoi1098
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 締め切っておいて実はまだ答えが確実にわかったわけではないのですが、to exerciseはnot to useと同じでnegotiateとstartはurgeと同じような物という風に理解しておきます。 もう一人の回答者様の答えに書いてありますが、 exercise=use urge=negotiste=start これなら二つ目のexerciseにtoが付き、negotiateとstartにtoがついていない理由がわかります。 …見た時は自信あったのですが、書いてると若干自信がなくなってきました。(少し締め切るのが早かったかもしれません。。。。)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう