• ベストアンサー

ガンダムマークIIについての疑問

ガンダムマークIIについて疑問いろいろです。 1.ティターンズから盗んできたら、誰が乗る予定だったのでしょうか?クワトロでしょうか?だと、そうすると百式はどうしたんでしょうか? 2.3体盗みましたが、なんで全部実践投入しなかったんでしょうか?研究用、予備パーツ用だったような気がしましたがちゃんと成果は出たんでしょうか? 3.ティターンズは盗まれてからなんでもっとつくらなかったんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.4

後付設定は無しで、画面から読みとれるだけの回答をします。 1.これは「元々盗む計画ではなかった」のです。第一の目的は「新型モビルスーツ開発の偵察」です。観てみれば分りますが奪取のきっかけになったのは「ジェリド機の墜落にカミーユが乗じたこと」です。こんな物を最初からA.E.U.G.で計画できるわけもなく、泥縄式に「奪取してしまった」と考えるのが妥当です。当然、奪取したあとの搭乗予定などある訳がありません。 2.これは他の方も説明されていますが、三機とも実戦投入した場合、消耗品が不足することは十分考えられます。また、破損した場合の予備パーツは絶対に必要です。元々正規配備機ではないので、予備パーツは「一切」ありません。壊れたらそれまで。これでは戦力として計算出来ませんから、一機は当面の予備パーツ用に。もう一機はアナハイムに送って「予備パーツ製造」「研究用」に。 成果はモウサでの戦いまでマークIIが稼動していることで出ていると言えるでしょう。 3.簡単に言えば「失敗作」だったからです。 Mk IIの装甲/構造材は旧世代の物です。これは硬度は十分ある物の靱性が低く破損しやすいとされていました。この欠点を改善した材料が「ガンダリウムγ合金」な訳ですが、Mk IIには採用されていません。 ティターンズはこの中途半端なモビルスーツは量産せず(基本的にリック・リックディアス、ガンダムMk IIは1.5世代MSです)、第2世代MS、マラサイ、バーザムへと主力を移します。マラサイはアナハイム製なので、ガンダムMk IIの技術は援用されていませんが、バーザムはバルカンポッドを始め数々の技術が援用されています。いわば、第2世代のバーザムこそが「量産型ガンダムMk II」と言えるでしょう。

melonmelody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1.もともとは偵察目的だったんですね。クワトロが直々に行くもので。 2.研究してからって予備パーツ作らなかったんでしょうか。 3.バーザムももっとかっこよくしてほしかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.5

ティターンズがこっそり作ったモビルスーツがどんな性能の物か解析するために盗んだのです。 複数機体入手出来たのは、単なる偶然の積み重ねです。 一機目は確かに作戦目的として手に入れました。尤も、カミーユという追加要素は計画外でしたが。 二機目は、カミーユの父が勝手に齎しました。 三機目はエマがティターンズを裏切って持ってきた物です。 どちらもエウーゴの計画の他でたまたま手に入ったのです。 また、たまたま、カミーユが参加した経緯が、アムロのそれと似てニュータイプを感じさせる物だったので、手に入れたマークIIのパイロットにしただけです。 そして一機は元々の目的であるアナハイムでの研究用にまわし、もう一機は投入機体の予備パーツとして使われました。もしもこの余ったもう一機を実践投入するとなると、夫々に予備パーツが必要となり、その為には元々の開発、製造のラインが無いアナハイムで態々この機体のパーツを新規に開発、製造しなければならない。しかしマークIIにはそこまでするほどの価値は無かったのです。 何故ならば、マークIIの優れた設計機構は、ムーバブルフレームによる機体の柔軟性のみで、装甲材質に関しては旧態依然とした古い物を使っていたからです。 当時、アクシズで開発されていたガンダニウムγは、従来のガンダニウムに比べその軽量性、柔剛性が高く、モビルスーツの装甲材質としては良く出来た物でした。これが、シャアによってアナハイムに齎されていた為、エウーゴの使うアナハイム製のMS、リックディアスはそもそもその能力に於いてマークIIに劣る物ではなかったのです。 しかし、そのムーバブルフレームの機構が当時アナハイムで計画されていた新機軸モビルスーツの実用に素晴らしい飛躍を与えた為に、カミーユのアイディアも参考にして、可変モビルスーツへと昇華したのです。 その時に、この可変システムがうまく行かずに開発を断念された機体が百式です。 百式は、変形機構自体は失敗に終わりましたが、ガンダニウムγの採用に加えてムーバブルフレームの技術を応用したそれ自体優れた機体となったので、リックディアスに代わりシャアに与えられたのです。 また、ティターンズではマークIIの試験運用を見るまでも無く、装甲材質の問題もあってマークIIが計画段階で期待されていた程の性能にない事が判っていた為にこれを態々量産する事はありませんでした。 しかし後になって、ティターンズがガンダニウムγを手に入れた後にマークIIを量産化しています。これがバーザムです。

melonmelody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ティターンズはガンガン新しいMSを開発してるのに、エウーゴは百式とZくらいでしょうか。よくバーザムとかがいるティターンズに善戦しましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orihalcon
  • ベストアンサー率50% (155/307)
回答No.3

1.実戦投入する予定はなかったはずです。 1体盗んで研究用にアナハイムあたりにあずけるつもりだったのが、(というのもマークIIはアナハイム抜きで開発された機体なので、アナハイムとしても情報が欲しかったのでしょう)思いもかけず、3体も手に入ったものだから、「実戦データも採取しちゃおう!」ということでしょう。 実際の専属パイロットはカミーユとエマですし、使い捨て扱いと思われます。 (カミーユは民間人あがり、エマもティターンズ出奔者で、いつマークIIを持ち逃げされるかわからない。つまり、エゥーゴのメインパイロットには与えず、連邦の技術を探るためにしか使っていない。~まぁ、エマはその前にリックディアスに乗りましたけどね、壊したけど) 2.成果は出ました。 (1)どうでもいいパイロットを割り当てるのに使える。 (2)ムーバブルフレームのポテンシャルに気がついた。 結局、恐竜的進化をとげるモビルスーツ開発にあって、マークIIは訓練用に使われる位の性能しか出せない。アナハイムもムーバブルフレームの技術を取り込みます。 (3)微力ながら戦力増強ができた。 強化案は機体の可能性を見極めるためというより戦力が不足しているエゥーゴの要請によるところが大きいと思います。 3.ジェリドの乗った3号機の墜落事故やまだ公式設定になっていない4号機の事故のことから、機体そのものに設計上の欠陥がある可能性があります。とはいうものの、盗まれた当時、既にマークIIIの開発に取りかかっており、ジュピトリス系の高性能モビルスーツを見せ付けられると、たかがエゥーゴ相手の量産機はマラサイを当てて、アナハイム機同士で戦ってもらおうと考えたのでしょう。連邦軍としては、来たるアクシズとの決戦のためにもっと優れた機体の開発及び量産に力を入れたかったものと考えられます。(もっともそれでもバックパックなどの部分的設計は数合わせの量産機に取り入れられましたけど)

melonmelody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1.パイロットが良かったからあそこまでの戦果が出たんでしょうか。 2.ムーバルフレームってすごかったんですね。 3.そんなに早くマークIIIの開発に着手していたとは・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43069
noname#43069
回答No.2

1.まぁ実質的にトップパイロットであるクワトロ行き担っていた可能性は高そうです。  百式導入後は・・・その部下であるアポリーへ? 2.盗んできたため設計図も何もないので交換部品がありません。  全機投入していたら、故障や破損したらもう利用できなくなります。  安定した運用を考えれば1台残して残りは部品取りにしたほうが効率的です。  また百式やZはマークIIのフレームを研究したからこそ開発できた気体なので、研究にまわしたかいも十分にあったものと思われます。 3.マークIIの開発主任であったカミーユの両親が死亡し、現物もないのですから設計図があっても細かい開発は難しいです。  その上直後にアナハイムからマラサイの提供も受けていますので、こちらに主力を切り替えたのでしょう。

melonmelody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1.カミーユ、エマがいなかったら・・・アポリーですね。 2.Zや百式ができたあたりならマークIIもつくれなかったんでしょうか。全機投入とか。 3.マラサイとかバーザムとかも強いんでしょうけど、ガンダムタイプのMSをつくるのはやめたんでしょか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

1・クワトロが乗る予定だったんでしょうね。それか、他のエースパイロットが乗ったか。でも、”他のエースパイロット”なんて出てきてないからクワトロが乗るのが順当でしょう。 百式はMkIIに使われている技術を解析して出来たものです。Zの兄弟機なんですよ。本来ならばこの百式がZになる予定だったとかなんとか。製作者側の思惑も設定上もね。 2・消耗品がかなり使われてるでしょうからね(特に可動部に)。自作するにしても一つはぶっ壊す覚悟で色々やんないと実戦では危なくて使えたものじゃありません。実際に使う用に一体残せただけでも奇跡的ですよ。 3・ガンダムMkIIってのは武力誇示の為に建造されたものだったらしいです。内部構造とか使用している技術はガンダムとは別物なんだけど、わざわざ姿形をガンダムに似せているわけで。 機体は確かにそこそこ高性能かもしれませんが、コストパフォーマンスが良くなかったのかも知れないですね。あんまり量産しても採算が取れるものではなかったんでしょう。 ティターンズは後にもっと安くてもっと高性能な機体をバシバシ投入してきてますし。まあ、「せいぜいガンダム」と言った程度の機体なんですよ。普通は試作機より量産機の方が高性能なものですしね(強度とか。もっと明確な意図をもって設計されるわけですからね)。

melonmelody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1.百式はZのデータを参考にしてたんですね。リックディアスあたりのを使ってると思ってました。 2.なんかもったいないんでネモとかのパーツでは無理なんでしょうかね。無理っぽいですけど。 3.そういった象徴的な機体としてもつくられてたんですね。それなら顔だけガンダムとかはダメですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明日Zガンダム恋人たちを見るのですが

    代理での書き込みです。 明日友人がZガンダムの映画恋人たちを見に行きます。 でも星を継ぐ者をまだ見ていません。 ガンダムはまともに全部見たシリーズがなくて、Zは特によく知りません。 知ってることといったら敵がティターンズで見方がエウーゴ。 シャアがクワトロでラスボスがシロッコ。 最後は廃人。 そんだけです。 そんな友人に「最低限これだけは頭に入れとけ!」なことを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガンダムMKIIについて

    Ζガンダムを見ていて思ったのですが、エゥーゴはティターンズから3機のMKIIを奪ったはずです。ですが実戦で使われていたのはカミーユの3号機だけでした。1号機と2号機はどこに行ったんですか。まさか百式とΖを作るために分解してパーツにしたなんてことはありませんよね。

  • やはり、ガンプラで、マークIIは改造

    ガンダムマークIIは改造したい。 ガンプラですが、マークIIは、コアファイターが無くて、空中完走は出来ない。 Gパーツも無くていいのか? ゼータより、かっこいいので。 ガンプラファンは、納得しないでしょう? ちなみに、仕事して、ガンプラ作って、漫画見て、アニメ「ケロロ軍曹」 見て、飯食って、寝てる。 ガンプラファンは、黙っていません。

  • ガンダムの目

    ってカメラですか?もしかすると、 でもそうだとすると、νガンダムみたいに、 コックピットの周り全部が外が見えているのが おかしい気がします。 他にカメラがついているんでしょうか? また量産型νガンダムはどこででてくるのですか? ロボット大戦F完結編に出てきました。 カミーユを載せてアムロとツートップ!! ジュドーは集中持ってないからパス、 シーブックはF91があるからパス。 クワトロ、フルアーマー百式改。 他に使えるニュータイプ、、、、、いない、、 みたいな感じでしたが、、本編にでてこね~~ お願いします。

  • キーレスをマークII(GX81,H3年)に取り付けようとしているのですが・・・

    こんにちは、たびたび質問しているマークII(GX81)乗りです 前回電源の取り方が問題になり無事克服できました・。 そこで、キーレス(社外品)を取り付けようとおもっているのですが ↓と同じ商品なのですが http://minkara.carview.co.jp/userid/340528/car/243029/1194950/parts.aspx マークIIは運転席のロックボタンを押せば全部のドアがしまるし、 アンロックのボタンを押せばすべてのドアの鍵がしまります。 そこで、上の商品を購入したのですが 付属のアクチュエーターというものが必要ないと思うのですが・・・ どのように配線すればいいのでしょうか? マークIIの運転席のドアロック、ウィンドーロックパワースイッチ の裏に色々な色の線があって、 どの色の線がドアのロック、アンロックかわかりません。。。。 どうすればできるのでしょか? それともこの商品じゃとりつけできないでしょうか? だれか教えてください お願いします・。(><)

  • 「Zガンダム」第14話までの復習

    「Zガンダム」第14話まで見ました。アムロとシャアの感動的再開の場面までです。色々わからないことがでてきてしまいました。また、教えてください。 質問1:今、ハヤトがベニヤ板を張り合わせたような飛行物体を運転していますが、あれは、「アウトムラ」でしょうか? また、ブライトが運転している飛行物体は、「アーガマ」でしょうか? 質問2:ティターンズのMSの中で、初め黄色いタワシのような格好で飛行していて、攻撃を始めると、人間型MSに変形するのがありますが、あれは、何というものですか? また、そのパイロットは、最初に出てきたときは、木星から飛んできた生意気な顔をした若い男(この男は何と言いますか)だったのが、いつのまにか、髭をつけた55歳前後の威厳のある顔の男(この男の名は何ですか)に変わってしまいました。これは、「タワシ-->人間型MS」変形型には、色々な機種があって、それぞれ、パイロットが別にいるということでしょうか? ただ、不思議に思うのは、木星人が、これはオレが作ったので、適う相手がいないと言って威張っていたようにおもうのですが。 質問3:空中戦で戦闘していた百式とMK-IIが、「アーガマ」に収納される段階で、いつも、百式は、自分で「アーガマ」のお尻の開口部に入って行くのですが、カミーユのMK-IIは、自分では入れず、百式の手にMK-IIの手をタッチさせて引き上げてもらっています。MK-IIは、何故、自分で入っていけないのでしょうか? 質問4:クワトロが、シャアだとわかると、ハヤトは、「あなたは、地球のリーダーになれる人なのに、なろうとしないのは、卑怯だ」というようなことを言います。でも、1年戦争では、元々、シャアとハヤトは、敵味方で、互いに殺しあっていたはずなのに、何故、ハヤトは、シャアを高く評価するようになったのでしょうか?

  • ZガンダムでのGMについて

    一年戦争ではガンダムの量産型として開発されたGMですが、 いくらガンダムを基にしたといっても正直弱かったと思います。 そこで疑問なのですが、なぜ一年戦争終結後の連邦軍をはじめ、 ましてやエリート集団のティターンズまでもがGM2などという GMとほとんど性能の変わっていないものを使用し続けたのでしょうか? ザクの後継ハイザックとかはそれなりに進化してると思いますし、 何より連邦は勝った立場なのでジオンのMSのデータも全部入手 出来たはずだと思います。というより一年戦争の時代にすでに ガンダムに勝てるゲルググが大量生産されていたのにも関わらず、 なぜそれより遙かに劣るGMを改修などして使用しないといけなかった のでしょうか? しかも「正規の軍用」として。 例えば、エリートパイロット育成のための訓練機としてとかなら 分かるんです。或いは、実戦訓練の標的機としてとかなら。 しかし、リックドムやゲルググの発展型などが色々と見られる Zの時代に、ましてやエリートのティターンズにも採用されているのが 不思議でたまりません。 これより後にネモとかいうのも出てきますが、これもGMです。 こんなことをするくらいなら、どうしていっそのこと初代ガンダムの 量産とか、考えなかったのでしょうか? なぜあのGMなのでしょうか? 私ならGMはあまり考慮に入れないと思います。ゲルググを強化したほうが 良いとか、初代ガンダムをそのまま量産機にするとかすると思います。 勝ったのでなくて停戦しただけとかなら話は別かもしれませんが…。

  • マークIIクオリスの前期・後期・ツアラーエディションの違い

    題名の通りなんですけどマークIIクオリスの前期・後期・ツアラーエディションのおおまかな違いってなんでしょうか? 例えばパーツをつける際に前期・後期では違うものを買わなければならないとかあると思うんですけど… あとツアラーエディションはスポーツタイプというところまではわかったんですが具体的な違いがよくわかりませんでした。 現在、平成9年式のクオリスにのっていますが11年式のツアラーエディションのドアの内装パーツは付け替え可能でしょうか? あの黒色にひかれて取り替えを考えているんですけど…

  • ガンダムって何体いるのだろう?

    質問の通りです、ガンダムと名のつくMSは一体何体いるのでしょうか? いろんなサイトとか本をみているかぎりではだいたい百体はいるかいないかだと思います、 まずテレビだけでも ・1stガンダム=ガンダム、 ・Zガンダム=Zガンダム、マーク2、 γガンダム(リックディアスだがどっちなんだろう) ・ガンダムZZ=ZZ、 ・ガンダムF91=F91、 ・逆襲のシャア=νガンダム、 ・Vガンダム=Vガンダム、ダッシュ、ヘキサ、V2,アサルト、バスター、アサルトバスター、 ・シャイニング、マックスター、ローズ、ドラゴン、ボルト、ゴッド、ライジング、シュピーゲル、マスター、クーロン、グランド、ヘブンずソード、 ノーベル、なんか他にも変な形のガンダムがいたな~オランダのガンダム、、、、 ・ガンダムW=ウイング、アルトロン。デスサイズ、サンドロック、ヘビーアームズ、カスタム機を入れると全部で15機、エピオン、 ・ガンダムX=ガンダムX、ディバイダー、DX、DX+Gファルコン、エアマスター、レオパルド。 ∀ガンダム=∀ガンダム、 今数えだけで51体、 他にどんなガンダムがいますか?多分僕の知らないガンダムがいるはず、 そうえいば量産型νガンダムとかも聞いた事あるし、でも逆襲のシャアで でてこなかったし、、、、、あとHi-νガンダムとかいうのも、、、、

  • シャアの反乱で

    アニメガンダムで 逆襲のシャア(シャアの反乱)の時 ゼータガンダムでシャア一緒にティターンズやアクシズの勢力と 戦ったカミーユやダブルゼータのジュドーは 彼等は何処で何をやってたのですか? カミーユやジュドーはシャアの反乱のアムロとシャアの戦いをどう思ってたのでしょうか? なぜ姿を現さなかったのでしょうか? ファーストガンダムからシャアの反乱までは確実に同じ世界観で繋がってますから絶対 シャアの反乱を知ってたはずだし特にカミーユはシャアと一緒に戦ってますから色々思うところもあったはずです 単にシリーズが違うからと言われたらそうかも知れませんが 逆襲のシャアが映画ではなくテレビシリーズなら途中の展開によってはカミーユやジュドーの出番があったかも知れないと思います 皆さんはどう思われますか? 逆襲のシャアをみた感想など 教えてくれませんか? 今更の古い話でごめん 前からずっと疑問に思ってました 地球にアクシズ落とされるかどうかなのに カミーユやジュドー何やってるんだろう? カミーユはクワトロ大尉 あなたは何をやってるんですか? とか言ってアムロに味方しないのか?と思ったりしました

はがき印刷できない
このQ&Aのポイント
  • PC(MS Surface Pro7)のOSをWin10からWin11にアップグレードした際、筆王Vr26を使ってはがきを印刷しようとしたが、A4やLetter以外の印刷ができない問題が発生。プリンターを削除し、新たにフルパッケージソフトウェアをダウンロードしてもプリンターが反応しない。
  • 使用環境はWindows11で、無線LAN経由で接続している。関連ソフトとして筆王Vr26を使用しているが、印刷できる用紙サイズがA4やLetterのみで、はがきサイズが選択肢にない。プリンターを削除しフルパッケージソフトウェアをダウンロードしたが、プリンターが反応しない。
  • PCのOSをWin11にアップグレードしてから、筆王Vr26を使ったはがき印刷ができない問題が発生。印刷可能な用紙サイズがA4やLetterのみで、はがきサイズが選択肢にない。プリンターを削除しフルパッケージソフトウェアをダウンロードしたが、プリンターが反応しない。
回答を見る

専門家に質問してみよう