• ベストアンサー

大型貨物車の最小回転半径

大型貨物車両で、3軸より2軸の方が回転半径が大きいと聞きました どうも納得できないのですが、本当でしょうか。 3軸といっても前2軸後1軸、前1軸後2軸とありますがやはり違うのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.4

おそらくですが、同じ規格(大きさ、重さ、積載量)での二軸車、三軸車を選べるクルマはありません 積載が8トン?を超えるものは輪荷重の関係で3軸以上になります ですので、運送会社所有の積載7トンの二軸車と土建屋所有のダンプ10トン三軸車を比べるのもどうかと思います 解りやすいのは、やはり操舵輪と駆動輪の距離(ホイールベース)が短いほど回転半径が小さくなるということです ちなみに、上記のクルマならダンプのほうが回転半径は小さいと思います

9515ban
質問者

お礼

>同じ規格(大きさ、重さ、積載量)での二軸車、三軸車を選べるクルマはありません そうですよね、用途で違いますからね。

その他の回答 (3)

noname#185731
noname#185731
回答No.3

ホイルベース、切れ角が同じとして、幾何学的な作図だけで考えると、2軸と後2軸は同じです。 ただ、前2軸だけは異なり、回転半径は大きくなります。 理由は、前2軸はフロントのオーバーハングが大きいからです。 これは車両総重量20トン規制とタイヤの許容荷重、軸重10トン規制に由来します。 シングルタイヤの軸重は約5トン、ダブルタイヤの軸重は10トンです。 3軸車の基本軸重は、前から後に向かい、 5+5+10=20トン(前2軸)、5+10+5=20トン(後2軸、1軸駆動)という重量配分になります。 つまり、前2軸は前方に10トンの重量を配分するために、キャビンや荷箱を前にずらして乗せなければならないのです。 だからフロントオーバーハングが大きくなります。 最小回転半径は、フロントの左右の角部の回転半径です。 ホイルベースやタイヤ切れ角が同じでも、フロントオーバーハングが大きければ、最小回転半径は大きくなってしまいます。 実際に運転されている方の印象は 2軸車<3軸車(6X2)<3軸車(6X4)<前2軸車 だと思います。 後2軸は回転半径が小さくなると後2軸タイヤのスリップが多くなり、回転を阻害します。

9515ban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました、最小回転半径とは車両の「最外側のわだち」と定義されていますが、大型車両の場合は違うのでしょうか

  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.2

前輪二軸は後輪を軸に前輪が回り込む様な感覚です、アタマを振るということです、内輪差は大きいです 後輪二軸は後輪一軸目が軸になり、そこから後ろは外側に振られる為、結果ホイールベースが前輪二軸より短くなりますので、最小半径が小さくなります、ただしお尻(リヤオーバーハングが長い)が振られますので、おもわぬ接触事故が発生することがあります 四軸は乗ったことありませんが、前輪二軸、後輪二軸のいいとこどりだと聞いています 全て12Mのトラックでのことです

9515ban
質問者

補足

ご回答ありがとうございます、いちばんお聞きしたかったのは2軸でのことなのですが、2軸では3軸に比べてもっと回転半径が大きくなるということでしょうか。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

ホイールベースによると思う。 全長12m車両だと、前2軸は後2軸より1mくらい回転半径が大きい。 運転していても、後輪が内側に入り込んでいく感覚がある。 後2軸は逆に外側に逃げていく感覚がある。 ダンプなどのショートフレームだともっと回転半径は小さくなる。

関連するQ&A

  • 最小回転半径とは?

    今度住むこととなった家の前の道幅が3mちょっとしかなく(正面はブロック塀)、車庫入れが大変難しいので、コンパクトな車への買い替えを検討中です。 そこで、カタログをいくつか見たのですが、「最小回転半径」とは一体何でしょうか。例えば全長が同じ3.8mくらいの車でも、最小回転半径が4.9m~5.5mくらいまでと、まちまちです。 狭い道での取り回しを考えた場合、シロート考えでは全長が短いほうが有利な気がするのですが、最小回転半径の数値も関係あるのでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • 大型貨物車両?

    大型貨物車両通行禁止の標識で通行禁止になる車両は、どんな仕様ですか?

  • S-AWC は、最小回転半径を小さくできるのか?

    三菱自動車 の 車両運動統合制御システム である「S-AWC」というのは、 そのシステム(「S-AWC」)を搭載することによって、自動車の最小回転半径を小さく抑える事はできる様になるのでしょうか? 三菱自動車 の 車両運動統合制御システム「S-AWC」というのは、それ(「S-AWC」)を搭載する事によって、自動車の最小回転半径を小さく抑える事ができる様になったりするのでしょうか? 三菱自動車 の 車両運動統合制御システム である「S-AWC」というのは、 そのシステム(「S-AWC」)を搭載することによって、自動車の最小回転半径を小さく抑える事ができる様になったりするのかどうかを、教えてください。

  • バイクの最小回転半径その2

    前回に質問させていただいたバイクの最小回転半径ですが、バイクが垂直の状態での最小回転半径よりも内側に傾けた方が半径が小さくなるのはよく解りました しかし、バイクを外側に傾けても垂直の時よりも半径は小さくなるような気がしてなりません 実際どうなんでしょうか?

  • 最小回転半径の測定

    最小回転半径の測定 以下のような条件の下で、車の最小回転半径を実測して求めたいのですが、 良い方法が思い浮かばず困っています。 ホイールベースと切れ角から計算するのは、 切れ角の正確な計測が出来ない(ガタがある)ので採用できませんでした。 ・測定したい車両は2tロングトラック程度の大きさの複数の構内車(検無) ・特装車でカタログスペックが存在しない ・測定箇所は回転外側の前輪の外側の接地点 ・測定に使用できるスペースは12m×12m程度の平地(上記車両が一度では転回できない) ・使用できる道具は50m布巻尺×2、5m鉄巻尺×2、チョーク、その他自動車整備用工具、関数電卓 ・測定スペース内に収まる大きさであれば、上記の道具で複数の基準線の作図が可能 ・測定精度は一回の「測定による誤差」が10~15cm以内に収まってほしい ・可能であれば、左右の最小回転半径の差を比較したい ・具体的な数値が算出できればよいが、できなければ車両ごとにどの程度の差が出るか数値で比較したい 以上補足すべき事柄があればいたします。よろしくお願いします。

  • アルファ156の最小回転半径

    アルファロメオ156の購入を検討しています。 購入にあたって、懸案事項となっているのが、最小回転半径が車のサイズの割に5.8mとかなり大きく、取り回しが悪そうなところです(今の車は3ナンバーセダン、最小回転半径 5.0m)。 そこで、今現在この車に乗られている方にお尋ねいたします。 小回りがきかなくて非常に困ったこと等、具体的な事例をお聞かせ願えますでしょうか。 (過去に一度試乗したのですが、スーパーの駐車場等で車庫入れ等体験できませんでした。現在、なかなか試乗する機会がなく、一応、予備知識として知っておきたく、お尋ねしています。)

  • M3の最小回転半径について

    FRは、前輪の切れ角が大きく取れるため、最小回転半径が小さいと聞いた事があります。 確か、クラウンやベンツは5.2mぐらいだと記憶しています。 また、3シリーズも5.3mぐらいだと思います。 BMWのHPを見ました。 なぜ、M3は5.9mという大きさなんでしょうか? 取り立てて、車長や車幅が大きいわけでもないのに、車幅2m級SUVの 最小回転半径です。 あのクラスの車体で小回りが利かないなんて。 なんか、特別な事情やメカニズムがあるんでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 大型トラックの車軸数について

    大型トラックの車軸数(軸構成)って、幾つか種類がありますよね。前1軸・後2軸、前2軸・後1軸、前後2軸(4軸)、など。これって、使う側は何を基準に選んでいるのでしょうか。積荷の種類とかで決まってくるのでしょうか。特に、前2軸・後1軸の奴ってどんなメリットがあるのですか。雪道を登る時など、前の2軸が抵抗になって登りづらいということを聞いたことがあるのですが、もしこれが本当だとすると通常の舗装路でも前の2軸の抵抗が大きく、燃費も悪くなるのではないのですか。それに回転半径も大きくなると思うし。どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 慣性モーメント,回転半径とは?

    慣性モーメントとは質量mなる物体の微小部分び質量をdmその部分と特定の軸Aとの距離をrとするときr^2とdmの積の物体の全部分についての総和を軸Aに関する慣性モーメントと言う。 これが本にある定義です。 ここで∫r^2dmの次元はm^2・kgですよね? 曲げモーメントやその他のモーメントは次元がNmです。 次元が全く違うのになぜモーメントという名がついてるのでしょうか? また慣性とついてるのはなぜでしょうか? それと 物体の全質量をMとすると軸からkの距離に全質量が集まったと考えれば 慣性モーメントI=Mk^2となり kを回転半径という。 これが回転半径の定義と本にはあります。 なぜこれが回転半径なんでしょうか? どなたかお願いします。

  • 車の後退バックでの最小回転半径

    例えばバスが、直角90度に車庫入れする場合、前進とバックでは、軌跡が違うのでしょうか?あたりまえですが、前輪はステアリングが切れて、後輪は固定です。前進は、前輪の外側タイヤまでの距離で後輪の軸の線とステアリング角を当てはめた交点が中心となるのが最小回転半径となると思うのですが・・・。バックについての、理屈が、見つかりません。「2D自動車シミュレータ-」://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/で検索すると、とても、素晴らしいのが、あるのですが、私の質問に答えてくれるわけではなく、ここに質問させて、もらいました。バスの最低回転半径が前進時に前輪外側12mの場合、バックでは、左右の後輪の中心が12mだと言う人がありましたが、正しいのでしょうか?