• 締切済み

六カ国協議の意義

IXTYSの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.10

● 本来ならば、北朝鮮の核保有をストップさせるのが目的のはず http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E3%82%AB%E5%9B%BD%E5%8D%94%E8%AD%B0 仰る通りです。 しかし、そこが国際政治の難しくもあり、面白いところです。 六者とはロシア、中国、アメリカ、韓国、北朝鮮そして日本です。 こんな国々が集まって話し合いが出来るところは他にありません。  北朝鮮は実質的には中国の一部です。 北朝鮮は今すぐにでも韓国に併合され、朝鮮半島がひとつの国になることを望んでいます。 しかし、ロシアや中国は必ずしもそう望んではいません。 この両国は北朝鮮を自由主義国家との緩衝地帯として、今のまま残して置こうと思っています。 ですから、北を生かさず殺さずの現状維持を望んでいるのです。 そもそも、この両国が北朝鮮の生みの親なのですから。 六者協議の開催を提案したのは、米国です。 本来は米国と北朝鮮が挑戦動乱の終結を目的に話し合うべきところです。 しかし、米国政府はキムジョンイルの性格を熟知しています。 彼が信頼に足る人物ではないことは骨の髄までわかっています。 北を承知させようと思ったら、中国政府を動かし、彼らに命じさせるしかないのです。 これは欧米の国々が民度の低いアフリカで植民地を統治する時のやり方です。 民度の低い現地人と直接交渉しても、彼らは約束なんか守らないことは初めからわかっています。 そこで中間管理職にインド人やスリランカ人を使います。 彼らに命じて現地人を統治するのです。 ● どうして、各国は北朝鮮に甘いのか ? 信頼の置けないキムジョンイルを、こちらに向かせるために中国政府を使うのです。 彼らは使い勝手の良い中間管理職だからです。 しかも、米国政府は北が核開発した場合、一番困るのは近隣の中国とロシアであることも熟知しています。 だから、この両国を北の見張り役に起用しているのです。  キムジョンイルの性格からして、大胆なことなど出来るはずもないことは、みんな(日米韓中露政府)知っています。 でもそんなことを言って、本人を刺激したくないので、《大変だ。大変だ》と騒いで見せているだけのことです。 そして、キムジョンイルの北を生かさず殺さず、最低の援助でお茶を濁そうと、集まっているのです。 決して甘やかしているのではありません。 浮浪児の北を面倒みたくないので、盥回し(たらいまわし)しているだけのことです。 日本以外の四カ国は朝鮮半島分断の責任は日本にあると思っています。 それは日本政府とて同じです。  しかし、日本も自分たちだけで、この浮浪児の面倒をみるのは真っ平ごめん蒙りたいのです。 そこへ拉致問題という格好の材料が出て来ました。 そこでこれを引き合いにして、国交の正常化と経済援助の実施を先送りにしているのです。  ですから、六カ国協議から日本に抜けられると、他の五カ国は困ってしまうのです。 特に中国、韓国とキムジョンイルは。 

alama
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 新たな考え方に驚きました。 中国というのは「中間管理職国家」の略字なのですね ? つまり、アメリカは中国を「パシリ」として利用している ? そういえば、北朝鮮が核実験をしようとしたとき、中国は早速、唐家センを、アメリカ、ロシア、北朝鮮に派遣しました。 これは、アメリカが唐家センを呼んで、ロシア経由で北朝鮮に回した・・・なんて、考えられますね。 しかし、そんなにアメリカは外交上手なんでしょうか ? 「ジャイアン」だから、口より手のほうが早い国家だと思っておりました。

関連するQ&A

  • 北朝鮮 六ヵ国協議について。六ヵ国協議ですが、そもそもは北朝鮮に核兵器

    北朝鮮 六ヵ国協議について。六ヵ国協議ですが、そもそもは北朝鮮に核兵器を持たせない、核開発をさせない事が目的だったと思いますが、北朝鮮があれだけ核兵器を持っている、核開発で核は出来た(嘘で無い事を祈るまでです)と言っているのですから、六ヵ国協議はすでに意味が無いのではないでしょうか?持っていると言い張る事は、援助はいらないと言っているのに等しいですから、その分各国も助かるのではないでしょうか?いらない出費が減るのはとてもいい事です。

  • 論述を行うのですが、六カ国協議においてのことで意見をお聞かせ下さい。

    現在、北朝鮮は核保有国として再度六カ国協議に臨む態度を表明していますが、これまでの六カ国協議の性格、つまり北朝鮮の核放棄の見返りに他の五カ国が経済・エネルギー支援を与えるということから、核保有国として今後六カ国協議に臨む北朝鮮の対応は、六カ国協議の場において朝鮮半島非核化を目指す、つまり韓国及び駐韓米軍の戦略的核兵器の能力を削ぐものに変質してきていると思います。 そこで、このように朝鮮半島の非核化、すなわち軍縮・軍備管理問題をも含もうとしている六カ国協議の中で、日本が果たすべき役割、及び守るべき日本の国益というのは具体的には何だと思いますか? 私は外交についての知識がなく、まったくの初心者ですのでさっぱりわかりません。 ぜひご意見をお聞かせ願えないでしょうか?

  • 核実験が事実なら六カ国協議はもう不要ですか?

    そもそも六カ国協議というのは北朝鮮に核開発をさせないことを目的に発足したものですよね。 北朝鮮自身が発表したように、核実験を行ったのが事実であれば、今更六カ国協議という存在は必要なくなったということでしょうか? 今後は国連を舞台にして世界中の国を巻き込んで、北朝鮮に対し対応することになるのでしょうか? それとも相変わらず北朝鮮と関係する国による六カ国協議を重視するのでしょうか?

  • 六ヶ国協議は日本にとってそんなに重要?

    拉致事件が北朝鮮の不誠実のため解決が遅れています。  経済制裁の要求が高まるのも無理はないように思います。 この制裁には賛否両論ありますが、反対陣営が主張する理由のひとつに六ヶ国協議への悪影響が挙げられています。 つまり、経済制裁発動 → 北朝鮮が反発 → 日本が六ヶ国協議へ参加する事に北朝鮮が反対 → 六ヶ国協議からの 「日本外し」 を北朝鮮が強く主張 → 極東安全保障における日本の立場が悪化、このシナリオが考えられています。 一見なるほど、と感じたのですが、ふと疑問を覚えました。 つまり、そもそも六ヶ国協議って北朝鮮の核開発問題を解消するために始まったのではないでしょうか? でも、北朝鮮が核兵器を所有した場合、困るのは何も日本だけではないでしょう? テポドンに搭載すれば米国本土は無理としてもアラスカは射程距離に入るように聞いていますし、当然、北京もソウルも入ると思います。 そうなれば、実際には日本が参加しようと欠席しようと、米・露・中という核を保有する常任理事国3カ国が協議の主導権を握るのは明らかですよね。 結局、日本は彼らの前では何の発言力もなく、ビタ一文出さないであろう中国やロシアの代わりに膨大な額の経済援助を強要させられ、要は 「財布代わり」 になるだけではないのか、という結論になりました。 となると、六ヶ国協議って日本にとって一体何の意味があるのか、(拉致問題を中途半端にしてまで) 参加しなければいけないのか、それに不参加とすればどんな不利益が考えられるか、どなたかお教え下さい。

  • 六カ国協議を通じて

    北朝鮮の核実験について質問します。先日北朝鮮が核実験をすると宣言しましたが、これに対してアメリカは北朝鮮との直接対話を避けていて、国連を通じてこの問題の解決を望んでる。??おそらくですが。しかし、中国は国連より、六カ国協議を通じてこの問題を解決するべきと書かれていたのですが、国連より六カ国協議を選ぶ理由は何なのでしょうか? また、日本はアメリカと並んで、この実験を阻止しようとしていますが、日本独断での考えというものはないのでしょうか?アメリカと共にではなく・・。お願いします。

  • 六ヶ国協議 : そんなに重要?

    先日、北朝鮮から 「そこまでお願いするなら、六ヶ国協議への復帰を考えてやってもよい」 と、大変有難いお言葉を頂戴して、関係各国が狂喜乱舞していますね。 「核問題解決のためには拉致問題の棚上げもやむなし」 という意見も日本には多いのですが、一方、 「チョッと待って下さい、核問題は日本だけの問題ですか?」 という疑問を持つようになりました。 というのが、もし北朝鮮が核兵器を開発してテポドンに搭載できるくらい小型化に成功したとします。  あるいはスーツケースに入れて携帯可能にできるくらい技術水準が上がったとします。 その時、影響を受けるのはアメリカと日本だけですか? もちろん、中国とは蜜月関係にあるようですし、ロシアとも友好関係を構築しているようです。 また韓国はご存知のとおり、情けないくらい北朝鮮にすり寄っているのが現状です。 しかし、「昨日の敵は今日の友」 と格言があるくらい国と国の関係は流動的です。 となれば、いつの日か北朝鮮が北京やモスクワに向けて核ミサイルのスイッチを押す事も 「絶対」 にないとは言えないと思います。  特に後継者がまだ定まらない現状では、今後どのような国家体制になるのか余談は許さないと思われます。 従って北朝鮮の核問題については、中国やロシア自身の手で解決せねばならない問題でもありますよね。 しかし今の彼らはまるで 「他人事」 、 あるいは 「アメリカや日本がお願いするから協力してやっている」 という態度に終始しているように見受けられます。 六ヶ国協議とは、日本にとって、拉致問題を棚上げにしてまで、必死に取り組むべき問題ですか? また日本が参加せず放置した場合、あるいは 「そんなもの知らん、拉致問題が全面解決しなければ、多国間協議でどんな取り決めがされようと、一切の経済協力は拒否する」 とした場合は、どうなると思われますか? 

  • 6カ国協議のことで教えてください。

    (1)12月の協議のとき、北朝鮮は「アメリカが経済制裁を解除しなければ核論議はしない」といっていたと思うのですが、今回の協議では60日以内に核施設の稼動停止をすれば、重油5万トンの支援がもらえるということになりましたよね。北朝鮮が前回あんなに固執していたマカオの銀行へのアメリカの制裁解除は今回は条件には入っていないんですか。 (2)マカオの銀行への金融制限とは、アメリカ財務省がアメリカの金融機関に、そのマカオの銀行との取引をしないように命じたことと解釈していいですか。でもそうなら、それがどうしてそんなに北朝鮮に打撃を与えることになるんですか。 簡単な言葉で教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 北朝鮮の核放棄..???

    北朝鮮は国際社会が自制を求めたにも関わらず、長距離弾頭ミサイルを打ち上げ、国連の強い警告を受けました。これにうけ、北朝鮮は6ヵ国協議からの脱退、核再開発、IEAE要員を追出し、北東アジアの緊張が高めています。 このような状況でエルバデイ事務総長の北朝鮮を核保有国とみなすべきだと言いました。 これは北朝鮮が狙っていたことでこれを口実に核保有と核開発を正当化するかもしれないので適切な発言ではないと思います。 北朝鮮を核保有国と認めること、核開発を黙認することは韓国、日本及び北東アジア、ひいては世界の平和と安定を害することです。 今、北朝鮮の核放棄のために国際社会はどのように取り組み、とのような成果を得ましたか?

  • 6カ国協議について

    6カ国協議で中国は建て前では北朝鮮の核問題には反対しているような感じですが、実際には裏では中国が北朝鮮の核所有を黙認もしくは誘導(指導)しているように思えます。 最近の中国の行動から、その事に気付かせアメリカに圧力をかけているようにも感じます。 私の妄想にすぎませんが、アメリカは北朝鮮の金融制裁を解除して表向き北朝鮮(裏から見たら中国)に屈服する形になるのではないかと思っています。 実は中国と北朝鮮はグルという私の考えは妄想にすぎないでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 日本が6カ国協議から脱会するとまずいのですか?

    ここに質問するのも恥ずかしいほど政治には無知な者ですが、教えてください。 最近北朝鮮は日本は会議に参加する資格は無いとか、また日本では、拉致問題に固執すると孤立するとか言われていますが、ニュースを聞いたりしていると、「日本は6カ国協議にどうしても参加しなければいけないの?」と思ってしまいます。 北朝鮮はああいう訳の解らない国ですから、腹が立ってもどうしようもありませんが、今一番怒りを向けたいのはアメリカです。 金融制裁にしてもテロ支援国家にしても、アメリカは日本に一緒に梯子に登らせておいて、下で外すような行為をしていると思います。 6カ国協議に参加していてもしていなくても、そこで拉致問題が解決するようには思えませんし、北が、核を放棄するとも思えません。 参加していれば、最終的には何も解決されなくても援助をしなくてはならないと思います。 6カ国協議から脱会して、北を無視して日本は独自に各国と経済なり政治的につながっていくというのはダメなのでしょうか? 信用できないアメリカと言えども一応日米安全保障条約が有るから、北が核やミサイルを発射したら援助しなければならないと思います。 感情的なような気もしますが、日本が6者協議から抜けると、どれほどのデメリットがあるのでしょうか?どんなコメンテーターも抜けたらいいとは言わない所を見ると、抜けるのはやはりかなりまずいのでしょうか? 回答に対しては、とても気の利いた御礼が出来ないかもしれませんがご理解ください、よろしくお願いします。