• 締切済み

エコキュートの選定  メーカー 容量について

okonomi99の回答

  • okonomi99
  • ベストアンサー率30% (64/213)
回答No.1

あまりオススメは信用しない事です。 売って得する会社をオススメしたいわけですから。 370か460ですが、 370で十分な気がしますが、住んでいる地方によります。 寒い地域ならば460。そうでなければ370で十分でしょう。 エコキュートは大体65℃~95℃くらいのお湯をタンクに貯めます。 沢山お湯を使う家庭になればなるほど、高温で貯めるのです。 でも、95℃でお湯は出さないでしょ? つまり、370でも40℃くらいで作るなら、倍以上のお湯が使えます。 私は広島ですが、もっぱら65℃の最低温度のようです。 (温度は自動でやってくれます。  親戚・友人などが沢山来る場合は、前深夜に強制的に95℃で溜めればOK) あとはライフスタイル次第です。 子供やご主人など家族の入る時間が大幅にずれる場合は、 追い炊きが必要でしょうから、大きいタンクにしておきます。 エコキュートは追い炊きが苦手です。 (追い炊きと言う名前だが、結局は湯を出して新しいお湯と入れ替えるだけ)

関連するQ&A

  • オール電化にするのですが・・

    こんにちは。 この度新築してオール電化にするのですが、光熱費が本当に安くなるのかが気になっています。 家族構成は祖父、祖母、私達夫婦、子供2人です。 夫以外は昼間もみんなうちに居ます。 電力会社は関西電力です。 昼間にウチに居る事が多いのでためらっていたのですが、関電だと、通常の料金プランとオール電化のプランの昼間の料金がほぼ一緒だったのでオール電化にふみきりました。 新築ですが家の大きさは以前の大きさとほぼ変わりません。でも、木造が鉄骨に変わりました。 温水器はエコキュートです。 確か土日はずっと割安料金のはずだったような・・・? 二世帯住宅なのでキッチンは二つです(お風呂は一つ)。 やっぱりキッチンは二つになると電気料金もあがるのでしょうね。一応HMの人は安くなりますよ―と言っていたんですが・・。どうでしょうか?

  • 新築マンションのエコキュート容量

    今、新築マンションの購入を考えていますが、オール電化の仕様で最新のエコキュートが導入されるとのことです。 そのエコキュートの容量で不安がありまして質問させてもらいます。 まず、現在もオール電化のマンションに住んでおり、10年前の仕様でエコキュートではありませんが、容量は370リットルあります。 この370リットルで5人家族、何とかギリギリ、冬場のみ多少足りなくなる位で使えています。 今回購入を考える新築マンションはその容量が300リットルです。 ここは、4LDKの部屋であろうが3LDKであろうが全部300リットルの仕様との説明。 営業の方に容量不足にならないか聞いても最新のエコキュートなので問題ないとのこと。 こちらとしては370リットルでギリギリなのに300リットルだと全く足らないと思のですが、最新のエコキュートとはいえ大丈夫という根拠がよく分かりません。 営業マンの意見だけ聞いても良い事しか言わないので、もしエコキュートに詳しい方がいらっしゃれば客観的なご意見を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 離れをオール電化(エコキュート)に?

    両親の住む家(2DKの平屋)を同じ敷地に新築することになり、オール電化にしようと思いますが、エコキュートにするなら私たちの住んでいる母屋のキッチンとお風呂も電化にしないといけないと言われました。 光熱費を考えるとそうした方がよいとは思いますが、母屋のお風呂は灯油式で最近改装したばかりです。また、私は料理はガスでしたいので、オール電化はしたくないのですが。 両親の家だけをオール電化にするのは、やはりランニングコスト的にはよくないでしょうか。

  • エコキュート

    オール電化で新築を考えています。 エコキュートで質問があります。 お風呂と床暖房の両方をエコキュートで考えていますが、この場合2台設置する必要があるのでしょうか? それとも1台で2系統備えた製品なども既に有るのでしょうか。 詳しい方、教えて下さい。

  • エコキュートの容量を決めかねています・・・

    オール電化にするべく奔走中なのですが、エコキュートの容量でかなり悩んでいます。 我が家は夫婦と7歳と5歳の女の子の4人家族で、これ以上増える予定はありません。 エコキュートはダイキンの薄型のフルオートタイプにするつもりです。 夫婦共働きで昼間は誰もいません。 食器洗乾燥機を利用しています。 湯船は20リットル使用します。 居住地は大阪なので、寒冷地ではありません。 370でも足りそうですが、460の方が安心な気もします。 業者さんの見積もりでは370と460では73500(税込)の差額があります。 どちらのするのが賢明でしょうか? みなさんのお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • エコキュートって複数のお風呂に使えるのですか?

    すでにエコキュートを持っている実家の横に、家を新築します。 オール電化予定ですが、エコキュートはもう一台必要なのでしょうか? それとも一台で二つのお風呂にお湯を供給できるのでしょうか?

  • エコキュート

    皆様いつも本当にありがとうございます。 今回はエコキュートのタンク容量でお聞きしたいです。 現在4人家族、夫婦+小学生+幼稚園の家族構成です。 現在新築中のお風呂の1.25坪、浴槽満水は420リットルです(モデルチェンジの為の特価商品でした)。そこで現在エコキュートのタンク容量が420リットルなのですが湯切れ等問題ないでしょうか?またもう1サイズ上のタンクの方が良いでしょうか?是非お教下さい。

  • エコキュートかエネファームか

    新築戸建の給湯について質問です。 都市ガスエリア 家族3人 夫婦2人 子供1人 太陽光 5kwほど設置 キッチン IH で建築予定です。 給湯器はエコキュートでオール電化か、 エネファームでガス併用か、 で悩んでいます。 床暖房と浴室乾燥をつけた場合、 エコキュートよりエネファームが30万高くなります。 どちらがオススメでしょうか。 エコジョーズ だとZEHが取れないので現時点で除外しています。 よろしくお願いします。

  • エコジョーズ?エコキュート?

    昨日、ガス給湯器から水漏れで給湯が出来なくなりました。ガス屋に来てもらい点検したら、給湯関係の配管が腐食して水が漏れて燃焼室の火を消してしまうとのことでした。ひとまず追い焚き関係の方は使えるので、風呂には入れるとのことなのであまり急がず考えようと思ってます。 自分はキッチンのコンロもガスなんでエコジョーズと考えています。 エコジョーズは工事費込みで30万位 エコキュートは工事費込みで40万位 と言われましたが、しっかりとした見積もりは出ていません。 周りの家はボイラーが故障するとみんなエコキュートに替えています 多分、ゆくゆくはオール電化にする予定なんだと思います。我が家もゆくゆくはオール電化にしていこうかな?とは思っています。 となるとコンロに暖房にとすべて替えなければならず、莫大なお金がかかってしまいます。 ゆくゆくはオール電化と思っているなら、今から少しずつでもオール電化に向けた器具にしていった方が良いのでしょうか?

  • 「エコキュート」の騒音

     私の知人が、3月「パナホーム」に依頼して 家を新築しました。  オール電化と言う事で「エコキュート」を取り付けたのですが 裏に住む老夫婦が、「エコキュート」の騒音がうるさく 夜も眠れなく困るという苦情を言ってきたそうです。  私の知人は、東京電力に騒音について問い合わせた所 エアコンの室外機よりは音が、小さいはず、故障していれば 作動しないとの回答でしたが実際は、かなりの騒音なのでしょうか?  この老夫婦は 新築途中で、「日照権」でもクレームを 言ってきたのですが、「パナホーム」の営業が建築基準 等 なんら違法性が無い事を説明したところ 今回の騒音を言ってきたので  知人は、結構 困っています。 2F建ての鉄筋です。