• ベストアンサー

土地の不法占拠に対する賠償の遡及は何年か?

実家の山林に電力会社が所有者(書類上は故人)に無断で鉄塔をたてていました。で所有者(故人:実父)が判明したそうで,土地の使用料を口座に振込みたいので,名義を変更してくれといわれました。名義の変更は構いませんが,他人の土地に勝手に鉄塔を建ててから,現在までの私有地の使用料金の請求は民事で言うところの5年なのでしょうか。それとも,無許可で鉄塔を建てたことに対して異議を申立てていいのでしょうか。(但し,その山林は所有者から,実父が買取るなどの経過が複雑で電力会社側が把握できなかったのではという点はあるのですが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tera_tora
  • ベストアンサー率50% (145/285)
回答No.2

まず、そこの登記がどうなっているのか最寄の法務局に行って確認してください。それと、これに関する契約書類はありませんか?これも確認してください。 確かにno.1さんの言うとおり、登記の状況が分からないと何ともいえないところがあります。例え所有者が実父だったとしても、鉄塔を建てた土地の賃貸借の登記まで買い取った側から移行していない可能性もあります。この場合、利得者は前に土地を所有していた人にいわゆる使用料金がいっていることになります。もし、そうであれば、速やかに賃貸借権を移してもらうよう相手に請求してください。いずれにせよ、登記状況の確認が必要ですので、必ず法務局でチェックしてください。 次に、公共事業目的で鉄塔を建てるとかという話は通常「地上権」により契約が成立する場合が多いです。これは大体の場合、鉄塔を建てる段階で契約が成立しまっていて(使用料の支払いはこの時点で完了)、賃貸借状態には当たらない場合があります。地上権の場合、そこからさらに明け渡しを要求したり、金銭の要求をすることは難しいです。たぶん、このような状況にきづかなかったのであれば、実父が山林購入以前から鉄塔はあったのでしょう。まあ、これもよく確認してください。登記簿に出ているとおもいます。 以上は山林を買う前から鉄塔が建っていた場合に当たります。 そして、賃貸借、地上権などの側面的な契約もなく、すべての山林の所有が実父にあったとしましょう。実父が山林を購入した後に鉄塔が建てられたとしましょう。この場合は、明らかに不法占拠となり、土地の明け渡しを要求できます。ただ、使用料の請求といわれていますが、こういう場合には、そのような請求ではなく、損害賠償請求に当たります。 不法占拠は不法行為であるので、通常の場合時効は3年となり、請求は難しいでしょう。ただ、勝手に立てたことは事実ですので、これに対して土地の明け渡しは請求できます。たぶん、この辺りから裁判するか契約により解決するかという分かれ目になります。裁判の場合は明け渡しを請求することで民事訴訟を起こせるのではないでしょうか。そこで落しどころを見つける方法が一つあります。次に、もうこの鉄塔は立っている事実を認め電力会社に契約をするよう請求することもできます。この場合に上記にも触れましたが、地上権により契約という形を電力会社はとってくるとおもいます。たぶんその契約が一般的なのでそれで落しどころを決めたほうが良いでしょう。 以上つたない返答ですが参考になれば幸いです。

bon1234
質問者

お礼

私も実家の状況がよくつかめないのでわかりませんが,土地登記後に鉄塔は建てられたモノです。この状況で交渉しています。有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#40742
noname#40742
回答No.1

補足願います。 1.その土地に電力会社が地上権(登記簿上)を設定していませんか。 2.鉄塔をたてたのは、亡父が所有権を得た(移転登記をした)後でしょうか?前でしょうか。

bon1234
質問者

お礼

そこいらのところが,実家の親が耳が遠いモノで中々連絡が取れずにわからない状況です。素早い回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 地上権設定契約の解除について。

    よろしくお願いします。 私の所有する山林の頂上に某電力会社の送電用の鉄塔が設置されています。山林を買い求める以前からあったものです。山の頂上に10m四方のコンクリート土台に鉄塔がそびえています。地上権設定の登記設定があるかは確認しておりませんが10m四方には地上権設定契約がなされております。周囲は私の山林であり成長した杉が電線にかかるためほぼ10年毎ごとに電力会社と買い取り交渉がおこなわれ伐採が行われております。 別の山林でも同様の関係にありましたが事情により電柱の移設で交渉が出来ており伐採も行わないとの約束でした。その山林は山深いため数年に一度ほどしか見回りしないところでしたが6年ほど前から無断伐採が行われていることが発覚しました。下請け会社の伐採交渉記録が提示されましたが捏造は明らかでした。電話で承諾が取られたかの記録となっていました。電力会社とは伐採中止で電柱移設も決定しており、電話でもあれば断っております。伐採をする下請けの会社も伐採申請を電力会社に提出してから指示書で伐採することになっています。経済的損失は少なく求めもしませんが電力会社も社内手続きがされているとして謝罪もしません。本件は移設が決っておりましたが鉄塔用地も今後伐採等協力や敷地通行も拒否することを伝えました。鉄塔用地も数年後には杉が高圧線にかかることになります。伐採には一切応じる気持ちはありません。トラブルによる送電線の鉄塔移設など聞いたことがありませんが特別な法律でもあるのでしょうか。今後の展開はどのように予想されるでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。  

  • 故人名義の土地の権利書について

    故人名義の土地の権利書の名義変更というのは、どのようにしたら変更できますか?

  • 土地贈与について

    今、実父名義の土地(120坪)に実父名義の家を建て、実父、実母、私、妻、子供達6人で済んでおります。私には実姉が一人おり、車で5分のところに、義兄の親と子供達6人で持ち家で同居しております。 家のローンは私が全額払っており、まだローンが20年残っております。固定資産は実父と私が折半で払っており、次回から私が全部払う予定になっております。そこで質問ですが、 (1) たとえば父がここ何年かで亡くなったとしたら、土地、建物は、実母、 私、実姉と3等分に相続しなければならないのでしょうか? (2) 土地だけでも私名義になるのでしょうか? (3) 名義変更にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか? 全くわからないので、ご回答宜しくお願い致します。

  • 土地の売買

    生前親父が家を建てるときに土地をその建築会社に渡し代金の一部としました。しかし名義変更等は一切してありませんでした。 昨日建設会社から廃業するので土地の名義変更をしたいと言ってきました。どのような手続きをしますか?また税金はいくらぐらい掛かるのでしょうか?家を建てたのは15年ぐらい前で親父が死んだのも7年前で現所有者は名義的には私、実際は建築会社が使用しています。50坪ぐらいの最初は田でしたが現在は雑地?だったと思います。

  • 共有名義の土地・建物の偽造変更

    土地・建物を「私と義母」の名義で2分の1ずつ共有しています。 実際は実父の物(亡き祖母の遺産)で、実父には借金があり、便宜上「私・義母」の名義にしているそうです。 しかし、登記簿を調べても購入時から共有名義になっていました。家購入当時、祖母は健在、私は外国にいて、その詳細を知らされていなかったのです。おそらく、義母が贈与の形で我々の名義で購入したものと思われます。 最近、義母と私の仲がうまくいかなくなり、実父は病で医者に「あと半年の命」と宣告されました。 実父の死後は、私は義母と別れ、それぞれの人生を歩もうと考えていて、お互いの同意の上で家・土地を売ろうと話を持ちかけるつもりです。 最悪のケースを考えると… 実父が義母の肩を持ち、実父の名に名義変更し、私の長期出張の間に売ってしまう。 あるいは、私名義のものを義母名義に変更、実父の死後に義母が私を追い出す。 などと不安な要素があるのですが(義母は私に無断で養子縁組していました)、悪意があればそういうことは可能なのでしょうか?… あと、私の印鑑証明書が必要となりますよね?一応自分の印鑑登録をしたのですが、義母や実父が委任状などを偽造して印鑑登録変更などを勝手にしてしまうなんて事は出来るのでしょうか? 不安を未然に防ぎたいので、どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 土地の交換

    よろしくお願いいたします。 隣り合った土地A(所有者甲)とB(所有者乙)があり、平成18年10月に両者の間で民事裁判があり、 和解をしてそれぞれの土地の一部分(どちらも青空駐車場)を等価交換することになりました。 Aは直ぐに名義変更をしたのですが、Bの方はそのまま放ってありました。最近になりBの弁護士より書面が送られてきて、名義を変更したとのことでした。 和解の日から6年以上も経ってからでもAの承認なしに単独で名義を変えることが出来るのでしょうか? というのも、事情がありBは名義を変える権利を放棄したと思っていたものですから(3年ほど前にはそのように言ってました)。尚、AとBは養母と養子という関係です(平成18年に離縁しています)。法律はあまり分かりませんので何卒よろしくお願いいたします。

  • 土地の贈与または相続

    『20代後半』自宅建築について教えて下さい。 『実父70歳』の所有の土地に私の主人が、3階建てを建築する計画です。 父が言うには、 私に今、生前贈与(相続時清算課税制度)すると、不動産所得税や登録免許税で40万近くかかるので、土地の名義はそのままにして実父が死んでから土地の名義を私が変えれば良いと言っています。実父が亡くなって相続にすれば、不動産所得税は無し、登録免許税は0.4%の約4万円で済む。私も主人も、相続時の揉め事の可能性を考え40万円+手数料を払ってでも、今土地の名義を変えたいと思います。 御所見をお願いします。

  • 地役権

    地役権 数ヶ月前に購入した分筆された土地に送電線の鉄塔があり、地役権で登記されています。この土地は私に所有権があっても何にも使えないどころか、今度土地を売ろうと思った時に価値が下がってしまうのではないかと心配です。 電力会社に買い取ってもらうとか、使用料をもらうとかできないものでしょうか? 団地を購入したので、団地内の敷地が転々と30箇所くらい分筆されて所有権となっていて、そのひとつです。

  • 土地の名義人の変更について

    登記の名義人を変える事についてお聞きします。 Aさんの山林(登記名義人Bさん):1筆1428平米 Bさんの山林(登記名義人Aさん):4筆計1452平米 があるのですが、お互いに自分のところだと思っていた山林が、登記簿では逆になってしまっています。 AさんとBさんは少なくとも50年以上前から自分の山林だと主張しています。 戸籍等を確認すると、AさんとBさんの祖父が兄弟で、もともとの所有者は同じ名義(祖父の父)だったようです。 はっきりとした原因はわかりませんが、AさんとBさんの祖父が相続するときに、それぞれ登記した地番と、実際の場所が間違って登記されたのではないかと思われます。 そこで、法務局で相談したところ、「真正な名義人の回復」で変更できるようだといわれました。 お聞きしたいのは ○これ以外になにか変更できるよい方法はありますか? ○「真正な名義人の回復」で名義変更した場合、取得税などの税金がかかるのでしょうか? 一番の知りたいのは、手続きに係る費用・税金面などで一番やすく上がる方法です。 よろしくお願いいたします。

  • 土地の権利書が出てきたんです。

    こんにちは。亡くなった祖父名義の土地の権利書が出てきたんです。祖父が亡くなってから、もう12年は経っています。場所は住居地から離れていて行ったこともない土地で、別荘をたてるつもりで買った山林(300m2)と平地(700m2)です。祖父が亡くなってから固定資産税も請求がなかったので、父もずっと忘れていたらしいのです。名義変更もしていません。それがわかった今、何をどう手続きをしたらいいのか困っています。固定資産税も一度に請求が来てしまうのでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。