• ベストアンサー

母の介護拒否に悩む

介護認定3 認知症の母の介護をしています。 母のトイレの介助拒否がひどく悩んでいます。。 一人でトイレまでは行き排尿・排便をします。 しかし最近では排便後の処理が上手くいかないため お尻を汚したり・下着を汚したりが頻繁になりました。 そこで・・様子を見てトイレに行って処理をしてあげようとすると 悲鳴をあげて拒否します。 あまり汚れている時はシャワーに誘導するのですが・・またまた悲鳴!それは大声で顔は引きつっています。 処理が終わればおとなしくなるのですが・・・ 母は便を出すことが恥ずかしいと思っているので・・排便した時も隠します。私は臭いでトイレに行くのですが・・ このような介助拒否をする母にどのように対応していいのか・・ 悲鳴をあげる母を無視して処理を続ければいいのでしょうか? 母の悲鳴で私の怒りも倍増してしまうのですが・・宜しくお願いします。

noname#41431
noname#41431

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 000p
  • ベストアンサー率24% (152/611)
回答No.1

私も同居していた祖母が、その様な状態でした。 トイレまでいけるし、家の中でも歩かないと、足が駄目になると思って、極力オムツの使用を避けていたのですが、トイレの壁などを便で汚す、便を部屋に隠す(家中が臭い!)など非常に困った行動が出てきたので、歩けますがオムツにしまいした。祖母は嫌がっていましたが、パンツなどを極力なくして、オムツを履くようにさせました。はき易いパンツ型にしました。 オムツ使用してからも、トイレには行くように指導しています。 オムツが捨て易い、ゴミ箱をトイレに用意しました。 そして、オムツに便をした時は自分で取り替えさせるのですが、1人でちゃんと汚れが取れるように、ウエットティッシュを容易(赤ちゃん用のお尻拭き)して、これでお尻を拭いて、全部終わったら手を洗うように、と指導しました。 これでも、慣れるまで大変でしたが、本人が見られたりするのを嫌がるので、慣れたら、この方が良かったです。

noname#41431
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウエットティッシュを容易(赤ちゃん用のお尻拭き)して、これでお尻を拭いて、全部終わったら手を洗うように、と指導しました。 この方法を試してみたいと思います。 悩みは次から次へと出てくるもんなんですね(T T) 早々の回答ありがとございました。

その他の回答 (2)

  • iroha333
  • ベストアンサー率44% (20/45)
回答No.3

お母様を思い介護をされている質問者さまのお気持ちを考えますと、怒りが倍増してしまうのも致し方ないと思います。 思いがあるからこそ怒りも倍増してしまうのだと思います。 お母様はきっと、介護して頂いていることを心の奥底では喜び感謝していらっしゃるのではないでしょうか。 お手洗いに関しては、質問者様が感じておられるように恥ずかしいという気持ちで拒否されているのだと思います。 だとしたら、そのお気持ちに共感し受け入れてあげる事で、お母様のお気持ちに変化が見られるようになるかもしれません。 「恥ずかしいよね。嫌だよね。」そんなお言葉を掛けるだけで違ってくるかもしれません。 認知症の方の介護でのポイントは「受け入れる・安心させてあげる」事だと言われています。 こちらにも感情があるので簡単なようで難しいことですが、お母様なりの辛さや苦しさに心を向け、理解し、受け入れてあげよう。 と思うようになるだけでも、お母様には伝わると思います。 陰ながらですが、応援しています。

noname#41431
質問者

お礼

優しい回答ありがとうございます。 とても救われる思いでいっぱいです。 トイレの介護に関しては先日 私が『辛いよね』って言いながら泣いてしまいました。 すると怒りが消えとても優しい母に・・ 伝わりました。  それと・・後方からの介助は不安みたいで前からやってやると安心して身を任せてくれました。 回答でもおしゃってくれたように『恥ずかしいよね。嫌だよね』 とても大切ですね! ありがとうございます。 まだまだこれからが長い介護生活 もぅ少し優しく接してあげなくてはと思う私です。 しっかり病気と向き合わなくては・・・ 本当にありがとうございました。

  • anacreon
  • ベストアンサー率24% (24/100)
回答No.2

数日前に、読売新聞で「弄便」についての記事を読んだと記憶していたので、探したのですがネットではみつかりませんでした。 おそらく、読売市新聞の「医療と介護」の「介護の心」のなかの記事だと思います。 http://www.yomiuri.co.jp/index.htm(読売トップ) http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kaigo/kokoro/(介護の心) まだ、9月中旬までの記事しかアップされていないのでもう少ししたら読めるかもしれません。 記憶しかないので、はっきりしたことはいえないのですが、認知症とはいえ、お母様は排便が恥ずかしいことと思っているので、それがうまくできない状態を子供に見られるのが恥ずかしいのではないでしょうか。 自尊心を満たせる方法があれば、もう少しうまくいくように思うのですが。

noname#41431
質問者

お礼

たぶん母は自尊心がかなり強いのだと思います。 私に身を任せてくれればと何度思ったことか・・ 自尊心必要なんだけど・・強すぎると介護には厄介なものですね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 59歳アルツハイマーの母の介護で悩んでいます。

    52歳でアルツハイマー性若年性認知症と診断され、現在は症状も悪化し自宅介護がむずかしくなった時にどういった施設が受入れてくれるのでしょうか?民間の施設では要介護者が限定であっても認知症となると、うちではみれないと断られます。ショートステイを何度かやってみたのですが夜中に廊下を徘徊したり、大声を出したりしたらしいのです。自宅でも時々興奮して大声を出すこともあるそうです。今は父が診ていますが疲れもでてきたのか、母の永住先を探したいと言い出しました。私は次女で姉がいますが、姉もそんな状態の母をみれないと言います。正直、私も0歳の子供がいて育休中ですがもうすぐ仕事復帰する為、母をみる余裕がありません。よきアドバイスをお願いします。

  • 要介護認定調査についてです

     介護認定調査の参考書を読んでいて疑問に思ったのですが、 ポータブルトイレの後始末を一括して行う場合は排尿の直後であるかどうかやその回数にかかわらず排尿後の後始末として評価するとあるのですが、介助無しの評価ということでいいのでしょうか? (たとえばポータブルトイレの中身を都度捨てている、まとめて捨てているという場合のことです)

  • 服薬介助の際、強い拒否がある場合

    認知症高齢者で、服薬介助の際、暴言を吐くなどして怒り出し、強く介護拒否される利用者がいて、困っているのですが、どうしたらいいのでしょうか?

  • 排泄介助

    排泄介助について 例) オムツをあてている利用者をトイレ介助しました。 職員からクレームがつきました。 理由は 立居困難な方に対し、オムツを使用。 トイレでの介助を止め、オムツの中に、 排泄してもらう事にしたそうです。 その方が便が出そうと言われたので、 トイレに誘導し排便介助しました。 それを見た職員がクレームをつけてきました。 トイレに連れて行かないようにと !! トイレ介助出来る人と出来ない人がいるからだそうです。 これが介護の常識ですか

  • 老犬 室内 排便の誘導

    15歳(♂)のシェルティーと暮らしています。 恥ずかしながら15年間ずっとトイレは家の外の敷地内である程度済ませ(排尿・排便/10分程度)、散歩(40分~60分程度)しながらもしていました。 年老いてきたので、諦めてはいましたが、室内でのトイレ出来るようにと考え、2.3ヵ月で排尿は覚えてくれて、ご飯を食べたあとは自分でトイレする場所までいき、ことを済ませると教えてくれるようになりました。 排便は時々するのですが、トイレの場所ではなく、違うところでしてしまいます。 犬にとっての、排尿と排便の差はどんなものなのでしょうか? 今更、無理してまで覚えさせる気はありませんが、うまく排便も誘導してやれたらなと思います。 ですが、どう誘導してやれば良いのか、頭を悩ませています。 外に出る=トイレな部分も大きいと思うので、難しいかとは思いますが、何かよいアドバイス頂けると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 看護師さん介護士さん 医療従者に 聞きたいです

    看護師さん 介護の人 医療従者に 聞きたいのですが   二カ所 入院したのですが   一カ所目の病院は 夜は 尿取りパッドと普通の下着の 組み合わせで 夜中に 二度 起こし ふらついてても 看護師2人とか 3人で 車椅子介助で トイレに行き 一日に 一度ほどの失禁程度 体調不良の時のみ オムツに排尿を していました。   めまいなど 起こしてる場合は 看護師に オムツにするように言われたのですが     二カ所の病院は 体調不良はもちろん 夜は オムツを当てて夜中は ふらついて 体に 力が無いためなのか トイレのコールをしても 『このまましていいよ』とか 『オムツ…パンツにしていいよ』など 夜や配膳では オムツに するように言われました。 出たら すぐ 取り替えてくれましたが…   オムツをポンポンされたりしました。   成人です   同じ 介助でも なぜ ここまで 違うのでしょうか?   トイレ介助するより オムツにした方が 介助者としては 良いのですか??  

  • 老人介護の現場・・・・

    私は現在、老人福祉施設に勤務しています。 まだ1年半ほどしか勤めていませんが、最近介護をしていていくつか疑問に思うことがあります。 私は他の介護の現場を知らないので、皆様に広く意見をお聞きしたいのです。 排泄介助をするとき、腹圧をかけて排尿、排便をうながしますか?または摘便をしますか?(これはナースでないとダメじゃなかったですか?) 入浴介助をするとき、無理矢理または騙してまで浴室までつれてきますか? 私が勤務している施設は100床ほどあります。これは大規模なほうでしょうか?職員の数は何名が適当なのでしょうか? 現在施設では職員がバタバタ辞めていきます。自分の思った介護が時間に追われて、じっくりと、ゆっくりとできないからだと思います。ただ事務的に毎日仕事をこなしている、そんな状況です。

  • 適切な介護サービスがありますでしょうか

    大変な介護をなさっている方の多い中でこのような質問で申し訳ありません。 父は3年ほど前に脳梗塞で倒れました。 最近では認知症も進み、日時はもちろん、今日何をする日だったのか(病院に行く日など)すぐ忘れてしまいます。ただ、記憶があいまいではあるものの、普通に会話はできますし、誰が誰かわからないというわけでもありません。 着替、入浴には手伝いが必要です。 食事はほとんど自分から食べないので、(箸がだんだんつかみ辛くなっています)スプーンなどで食べさせようとすると、拒否されます。 一日の殆ど、横になって寝ているか、TVを眺めている状況です。 横になっているところから起き上がることが難しく介助が必要なのですが、一度立ってもらえば歩けるのでトイレには一人で行きます。 ただ、便を拭くことが出来ないので、実際はトイレの前で誰かが待っていることになります。 長年、人を指導して過ごしてきたので、指図されることが嫌いです。 デイサービス、ショートステイは行きたくないと言って拒みます。 散歩も行きたくないそうです。 介護は、母がほとんど一人でやっている状態で、なにより一日ずっと見守っていなくてはいけないのがストレスで体調を崩し始めております。 父とお話をしてくださる人をお願いしようと、一度ヘルパーさんに来ていただいたのですが、 「経済問題を話せない人と話が合わない。」 と言って、父はそのあとは訪問を拒否しました。 父は、まえから大変難しくプライドの高い人でしたが、認知症と診断されたからは、ますます拍車がかかっている気がします。 そんなわけで、持病もあり要介護4と診断されておりますが、介護サービスを何も利用できないでおります。 これからの介護に大変不安を抱いております。 こうしたら・・・というようなアドバイスがありましたら是非お願いいたします。

  • 在宅で家族を介護しないのは逃げなんですか?

    現在要介護2の祖母です。主たる介護者は私の母で祖母からすると嫁に当たります。 母は長年正社員として働いており、私たち子供は幼い頃祖母に育てられました。 祖母は働きに出る母を咎めつつも私たちをたくさんの愛情をもって育ててくれました。 また、母も口調や態度のきつい祖母に耐えながらも家計のために働いてました。 そんな祖母が数年前より認知症になりました。 最近は風呂も自力では入れず、トイレも間に合わないことが多くなり、知らない間におぼつかない足取りで納屋に灯油を入れにいってキャップを閉められないなどもあり目が離せなくなりました。 週に二回のデイも行きたがらず、主治医からも入院を迫られている現状です。 母も父も精神的に憔悴しています。母に関しては毎日の入浴介助で腰や首を痛めてしまいました。 私も時間を作って入浴介助をしたり、通院に付き添ったりしていますが、十分ではありません。 そんな状況を知りながら遠方に住む祖母の娘は 祖母が認知症になったのは母のせいだから、仕事をやめて家で介護に専念しろ。さんざん祖母に迷惑をかけてきたのだから祖母の介護をするのは当然だと電話で頻繁にとがめるそうです。(父の不在な時間を狙ってかけてくるので質が悪い) 母は電話に怯え、介護に疲れそれでも逃げ場がない毎日なのにまだ頑張らなければならないと思い詰めています。 父は幾度か姉に話をしたようですが、長男なんだから当然だと耳を貸さないようです。 そのくせ祖母を心配して帰ってくるようすもありません。なんなんですかね… 祖母は今は全面的に母を信頼し頼りきり甘えています。 母が腰が辛くて入浴介助できないと言えば『わしの世話が嫌になったのか』と起こる始末です。 この状況を打破するにはどうしたらいいのでしょうか。 母は大好きな仕事を辞めることも考えているようです。

  • 介護3の母の旅行

    89才の母親を生まれ故郷へ連れて行こうかと考えています 交通手段は自家用で車椅子を積んで行くつもりなのですがトイレだけが心配です 独居なので普段はヘルパーさんが風呂へ入れてくれたり介護をしてくれているのですが最近はトイレがままならず尿パットやおむつも使い始めてきました また軽い認知も始まっていて新しい出来事は覚え難くなっています そこで完全に認知が進む前に母の故郷へ連れて行きたいと考えているのですが男一人ではトイレの始末が不安で無理かなと思うようになってきました かなり前に行った際は地元の友人やご近所さんと会って感激していたので行くなら今しかないと思うのですが上の理由から思いきれない状態です 片道8時間程度の運転になりますが何かいい方法はないでしょうか

専門家に質問してみよう