• 締切済み

築20年の中古マンションでも地震保険に入れるの?

okonomi99の回答

  • okonomi99
  • ベストアンサー率30% (64/213)
回答No.1

火災保険に加入しなければ入れません。 建築年数による除外はありません。(金額は高くなりますが・・・) 下記サイトで保険料の算出も可能なようです。 http://www.sonpo.or.jp/useful/insurance/jishin/point.html

関連するQ&A

  • 築30年・中古住宅の火災保険・地震保険で悩んでます…

    こんにちは。 先月、築30年の中古戸建住宅を購入しました。(大阪・高槻市)3800万円の物件で住宅ローンは25年返済です。この度、火災保険と地震保険加入で悩んでます… 建物自体にはほとんど価値は無いとのことです。どのような保険に入ったら良いか分かりません。良いアドバイスがありましたらお願いします。 (住宅ローンを借りた銀行から保険会社の指定はありませんが、火災保険には入ると言う約束はしています)

  • 中古マンション築24年の火災保険料

    中古マンション築24年の火災保険料 火災保険 評価額 住まい 800万 家財 100万 地震保険 評価額 住まい 400万 家財 50万     火災10年 地震5年 一時払いで 8万8千円 この保険料は妥当でしょうか?

  • 築40年の団地 地震保険

    築40年の団地を1650万円で購入し全リフォーム(350万)しました。 地震保険(火災保険も)の加入を検討しております。 共済や損保、東京海上など調べましたがどこがよいのか迷っております。民間の保険会社の方が地震保険は火災の50%でるそうなので惹かかれますが、保険金の未払い問題や阪神大震災では共済のみ支払われたことなど共済の方が対応がよいイメージがあります。 おすすめや比較サイトなどご存じでしたら教えてください。 当方は神奈川県在住です。 もう築40年なので20年以内に立替えがあるそうです。 なので建物自体にはたいした価値はないと思いますが もし震災で住めなくなったらたくさんの出費がでるのではと 思って心配して加入しようと思いました。

  • 中古だと築何年まで火災保険に入れるか

    中古住宅だと築何年までしか損保の火災保険に入れないなどきまりは あるんでしょうか? あと入れたとしても値段が割高になったりするんでしょうか? 会社によりますか?

  • 分譲マンション購入(築7年) 地震保険に入るべきか?

    こんにちは。 先日、埼玉県で中古のマンション(築7年 RC構造 9F建て)を 購入しまして、火災保険に加えて地震保険に加入しようかどうか 迷っております。 地震は確かに怖いし、保険に加入した方がいいのかなと思っていますが 実際に建物の被害にあった方達というのは 大部分が古い木造立ての建物であったりするのではないかな、と。 比較的新しいマンションであれば 建物自体が倒壊したり被害にあったりする事は少ないのではないかな、と。 (家財の倒壊はあるでしょうが、それはそれ) 私が心配しているのは せっかく購入したマンション自体に被害が出て 資産価値が低くなってしまうことなのですが、 それだと地震保険の意味とは違ってくるのかな、とも思っています。 私の認識では、地震保険は火災保険にかけてある金額の50%ほどしか 支払われないようですし(認識に間違いがあれば訂正お願いします) 目的が「地震が起きた時の生活保障」というような意味合いが強いのかな、と。 以前TVで地震保険加入者に関する取材している所を見たのですが、 マンションに住んでいて 壁にヒビが入ったぐらいでは、保険金額が下りなかったらしいです。 (この事実確認もしたいです) もちろん心配であれば入るのにこしたことはありませんが (仮に)「拳銃で撃たれた時の保険」など 心配は心配だが「そうそうあるものではない」という 費用対効果の部分を懸念したいとも思っています。 それぞれの考えはあるとは思いますが アドバイス頂けたら幸いです。

  • 地震保険について教えてください。

    東海地震対策として地震保険への加入を考えています。今年で築16年、現在火災保険(1660万円)のみ加入しています。地震保険として適応されるのはその半分の830万円だそうです。損保ジャパンから地震保険の資料を取り寄せましたが理解できない点があります。 1)東海地区で地震が起こった場合、830万の補償範囲のうちいくらくらい保障されるものでしょうか?まるまるは無理だと思うのですが。 2)損保ジャパンに電話したところ、調べる間電話口で待たせたのにちゃんとした回答が得られずなにかお茶を濁したような回答でした。この会社は実際のところどんな感じなのでしょうか?現在加入されている方も含めて率直なご意見を聞かせてください。 3)地震保険には一種類しかないというようなことを言われたのですが、地震保険には種類・保険会社はないのでしょうか?損保なら加入会社がたくさんあると思うのですが。 4)もし地震保険に種類があるとしたら一番安心できる保険というのはどれなのでしょうか?お勧めがあれば教えてください。 5)ほかの方の教えて!gooでの質問を見ていると保険金額がずいぶん高いように思うのですが、年間16000円前後というのは安いのでしょうか?あるいは本当の地震保険とは違った保険で、実際のところ保障がないからこんなに安いのでしょうか? ひとつでもご存知の方、具体的に地震保険の担当をされている方、地震保険に加入したよという方、ご存知の点がありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 中古マンション、専有部分についての保険

    築28年の中古マンションを現金で購入、住宅用の保険(いわゆる『マンション保険』)に加入したいと思っています。家財の他 水漏れなどにも対応可能なものがあると聞きましたが、どちらの会社の商品なのか? 自分なりに調べたのですが、探し方が違うのか 思うようなものが検索できませんでした(OK Waveでも「中古マンションだが、水漏れを含め、対応してもらえた」との記載を見たのですが、社名までは不明)。「中古マンション、専有部分のみ」の保険について詳しい方、良い会社(保険)をご教示頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 中古マンションの火災保険料

    ある保険会社の代理店の不動産会社に勤めている者です。前任者からの引継ぎが不十分なまま保険の担当をすることになりました。火災保険を専門にされているの方、中古マンションの火災保険料の算出について教えてください。 今、私が保険会社の算出ソフトで出した評価額に対し、営業の者が納得しないのです。保険会社に問い合わせたところ、売買の対象が内法か壁芯かで金額が変わってくるとの事でした。 今回の売買対象は内法面積です。 この場合に火災保険の見積もりを壁芯面積を基準として算出して良いのでしょうか? また地震保険(建築年割引あり)も付帯します。確認書類として謄本のコピーを添付するのですが、謄本に記載している面積と違う場合は内容がおかしいという指摘があるのでしょうか? 当方、保険に関しては不慣れな為、説明の足りない部分があるかと思います。その場合は補足しますのでご回答よろしくお願いします。

  • ◎分譲マンションの地震保険について教えてください◎

    築3年の分譲マンションに住んでいます。管理組合で「共有部に地震保険を掛けるべき!」という意見が挙がり、議論になっています。特に分譲マンションの損害保険はいろいろ複雑らしいと聞きますし、居住地が地震保険料率の最も高い神奈川県です。この保険は震災被害に対して充分な保障が得られる訳ではなさそうですし、私は反対しています。実際のところ、地震保険はどうなんでしょうか?このままでは某損保会社に言いくるめられそうです。また「共有部」に地震保険なんて、本当に必要なんでしょうか?高い保険料を支払って充分な保障を受けることに疑問が残る程度のものならば、修繕積立金を増額した方がマシな気もするのですが・・・。 どうか、教えてください。お願いします!!!

  • 新マンション築か中古マンションかを迷っています

    こんにちは。今、新築マンション(駅より離れているところ)と中古(駅に近い、歩いて7分、築13年)をどちらか購入するか迷っています。価格はほとんど一緒、駅に近いかどうかの違いです。不動産会社の話では、駅に近い中古マンションが資産価値があるから勧められた。どうすれば、迷っています。よろしくお願いします。