• ベストアンサー

夫とのすれ違いを解消したい。

nb0nge103の回答

  • nb0nge103
  • ベストアンサー率52% (33/63)
回答No.10

nb0nge103です。 回答を綴り、また皆様の回答を拝読しますうちに 私も自分たちの新婚時代と、これまでの日々を思い出しておりました。 夫婦の姿とは、まさにNo.8にてhosikageさんのおっしゃる通りかと思います。 …さらに加えますならば、男というものは 滅多なことでは、妻に対して愛情を口にはいたしません なぜなら、求婚すること自体が妻との生活に自分のすべてを捧げることであり それが果たされた後には、夫たる責任を力として ただひたすらに行動するのみ、というところがあるからです。 若く真面目な御主人も、きっとそういう方ではないのですか。 …そして、たぶん既にお気づきでしょうが 結婚したからといって、取り巻く世界がすぐさま劇的に変化することはありません 互いの仕事など、日々の生活は生活として存在し 暮らしの様子につきましても、緩やかに時とともに積み重なっていきます。 一日、また一日と、重ねていく日々を夫婦の二人三脚に例えますならば 独りでいるより動きづらく、不自由なことも多いでしょう。 それだけに このままでいいのか、本当にゴールまで辿り着けるのか、と 不安になるのは誰もみな同じです。 そのうえ暮らしのペースが掴めぬうちは 歩調を合わせようとするたび、ついバランスが崩れて足並みも乱れがち。 それでも 二人して腕を組み、身を預けるようにしっかりと寄り添っていれば 倒れることなく前へと進めます …逆に 相手のペースを崩すまいと無理をしても、それは互いの負担になるだけです。 ましてや行動力のある男性ほど、その歩みには危うさが伴うものですし 家庭においても寡黙になりがちです。 …どちらかがどちらかに合わせるのではなく ときには、妻としてはっきりと自分の気持ちを訴えてでも 夫婦としての確かな歩幅を見つけることが、一番大切なのではないでしょうか。 …何度も回答してしまい、くどく感じられたならば御容赦ください。 これから先の永い結婚生活 お二人がいつまでもお幸せに暮らせますよう、心よりお祈り申し上げます。

siba-dog
質問者

お礼

nb0nge103様 ご返事遅くなって申し訳ございません。 何度もご意見いただいて、本当にありがとうございます。 何度も読ませて頂いています。 >若く真面目な御主人も、きっとそういう方ではないのですか。 そうですね・・・ だからこそ、家を買ったり副業をしたり、そんな風に少しでも経済的によい生活を営めるように全力を尽くしてくれているのでしょうね。 私が出来るのは、そういったパワフルな面はできませんから、家事等になるのでしょうね。 おそらくそれが二人三脚で、ただそれになれていないので、もたついてしまっているのでしょうか。 そして、こんなに一生懸命二人三脚しているのに、対して劇的な変化のない日常で(そしてもう一人はなぜかとても楽そうに見えて)、どうしてこんなもたついてまで・・・と、私は確かに不満を抱えています。 時間をおいてこのサイクルに慣れていけば、主人ともっと良好な夫婦になれるのでしょうか・・・ 慣れることにも、少し恐怖があるのです。おかしいですよね。慣れてしまったときに、私は何かを諦めているんじゃないだろうかと・・・ そのためにも、主人への問いかけはやめるつもりはありませんし、私自身への問いかけもやめるつもりはありません。 (ただ、問い掛ける事が主人の人生のペースを崩してしまうのではないか、それも恐ろしい事ではあります。) 試行錯誤しながら、お互いに無理のないような歩幅を見つけられたら・・・ nb0nge103様のようなご家庭になれるにはもう少し時間がかかりそうですね。 ありがとうございました。

siba-dog
質問者

補足

nb0nge103様の補足にて失礼します。 今回のご質問に親身に答えてくださった皆様、ありがとうございました。 トピを締めさせて頂きます。 たったお二人にしか、ポイント差し上げる事が出来ず、心苦しいです。 素敵なおとぎ話のように、夫婦を例えてくださったhosikage様、 大人の男性からの視点を示してくださったnb0nge103様に差し上げたいと思います。 また、お世話になる事があるかもしれませんが、 皆様のお話いただいたことをよく自分の中で消化していきたいと思っています。 本当に、本当に、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同棲解消したい

    付き合い3年弱、同棲2年、私も彼も20代半ばです。 お金の節約と、一緒に居たいからという理由で同棲を始めました。 私は同棲して1年くらいの時期はすごく結婚したくて、実際に結婚の話も出て両方の親に会ったりもしました。しかし彼氏が煮え切らない様子で、プロポーズの言葉もないし結婚に関する具体的は話は一切なく、その様子を見るうちに私も今結婚する意志はなくなってきました。 すくなくともこのまま同棲の延長で結婚はしたくないと思っています。 私自身に結婚の意志がなくなっためか、一人の時間がほしいと考えるようになってしまいました。 平日仕事で疲れているのにお互いの帰る時間やご飯の心配をするのもストレスだし、帰ってきて家に他人がいて多少なりとも生活を合わせないといけないことがストレスに感じます。 好きか情か分からなくなってしまいました。 それで先日思い切って彼氏に 「一旦別々に暮らしてみることでお互いの関係を見直したい、嫌いになったわけではなく別れるつもりはないし、休日に普通にデートすればよい、また一緒に暮らしたくなったらそのとき結婚したい」 と伝えたのですが、彼氏は別居を全く受け入れてくれません。 「寂しい」「そのうち結婚するんだから」などと言って泣いている姿を見るとさらにうんざりします。 彼氏は一人暮らしをしたことがなく、一人になるのが不安なのかもしれません。 今は安易な気持ちで同棲なんてするんじゃなかったと反省しています・・。 私が部屋を出ていくなどの強攻策も考えましたが、彼氏の気持ちや今後の付き合いを考えるとなるべくお互い納得の上で解消したいと思います。 どうやったら彼氏を説得して同棲解消できるでしょうか。

  • 夫とのすれ違い

    こんばんは。 30代前半の結婚4年目の夫婦、子供なし、共働きです。 離婚はしたくないのですが、どうしていいかわからずこちらへきました。 去年、夫から「お前とは価値観が違う、性格も合わないし別れたい」といわれました。確かに、その頃の私は思い通りにいかないとすぐ怒り、ヒステリーと取られても仕方のない態度をとっていました。その時はそんな自分を反省し、もう一度一緒にやっていってほしいと離婚を留めました。 結婚する前から夫は毎日夜中2時3時まで働いています。大げさではなく、私は結婚してから平日夫と食事をとったことは、夫が風邪で寝込んでいる日しかありません。 なので、できるだけ土日は一緒にいるようにしたいと私は思っており、彼にもそのことは伝えてきました。しかし、土日は趣味のサッカーに行ってしまいます。平日それだけ拘束されているので、彼の好きなことをする時間を取り上げるつもりもないのですが、行ってしまうとそのまま皆でごはんを食べ、帰宅はやはり12時近くなります。 これでも、結婚1、2年までは週に1日は一緒にいてくれる時間を作ってくれていたのですが、ここ最近は一緒にいる日はないです。話もろくにできない、こんななのでもちろん夜の生活もありません。 先週、そろそろ子供を・・・と話をしたのです。高齢の出産のリスクをふまえ話をしました。 結婚当初は子供はしばらくいいね、とは言っていたので、いずれは、 と私は認識していました。 でも、彼は「まだいい、リスクっていっても何万分の1で、それにあてはまるとは限らないし、実際子供欲しいと思ったことないかも・・・」と。 今、私はどうしていっていいかわからずにいます。 離婚はなるべくしたくないのですが。。。 もしも、同じような経験をされている方がいらっしゃったら助言いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 夫とのすれ違い

    結婚13年、夫38歳、私36歳、子供5歳の娘が一人です。 夫は許容範囲がとても広い人で私に対して愚痴は一切言いませんが 普段仕事がとても忙しいせいか、 私と話した内容は後日ほとんど覚えていません。 と言っても、妊娠してからは私も専業主婦で、 また転勤族なので私も仕事には出ずらく 話すことは子供の事、家の中のことぐらいで、 大した内容もないし、そもそも話したってすぐ忘れるだろうし。。。 と会話を続ける気力もなくなってきました。 そして、まともな会話もないのに 夜のスキンシップはしなくてはならないのが苦痛です。 私自身、転勤族故、周囲にほとんど友達はいません。 ソーシャルで繋がってる友達と話してる程度なので、 近所の噂話系は夫にはしていません。 趣味はいろいろあり、いろいろやってますが、 そんな話も夫は興味ないですから、 一人好き勝手やって、一人で完結しています。 話をしたい女、話を聞かない男、 スキンシップをしたい男と、そんなものどうでも良くなってる女 このすれ違い、どうすれば埋まるのでしょうか。

  • すれ違い

    秋に結婚を控えている者です。 お互いの生活パターンが違うので今後どのように生活するか で悩んでいます。 現在私は、朝6時に起きて会社に行くという生活をしていますが 彼は朝11位に出勤、夜は早くても12時過ぎに帰宅する仕事です ので、このまま結婚をすると平日は一度も顔を合わわない生活 になってしまいます。 彼の仕事の事は理解しているつもりですが、やはり今の段階でも 結婚式の準備など平日にほとんどコミニュケーションが取れない となると、イライラしたりする事があり、平日全く会わない生活を 続けられるものかと今から自信が無くなってきてしまいました。 私は収入が減っても仕事をお昼位からのパートに変え、 少しでも彼の時間に合わせたいと思っていますが、彼はお金に シビアで子供が居ない間は出来る限りお金を貯めたい考えなので そう言うと反対されそうです。 子供が居ないのに、パートと主婦業だけになりたいと言う事は ワガママなのでしょうか? また帰りが遅い旦那様をお持ちの方、時間の合わせ方 共働きの仕方などアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 既婚男性の休日の昼間のすごし方

    30代共働き夫婦(保育園児1人有)です。 仕事の拘束時間は私も主人もほぼ同じですが、家事全般は私がしています。 最近、夫が夕食後の片付けや子供の風呂等、以前より積極的に家事をしてくれるようになってきました。 主人が「どうしても子供がもうひとりほしいと言った」ので、私が「産後にあなたがあまりにも家事育児に非協力的だったので相当辛い思いをした。もう二度とあんな目に合いたくない」(本当に寝不足と栄養失調になりました)と訴えたところ、家事を手伝ってくれるようになったのです。 でも、休日の昼間は寝てます。休日は普段できない家事とか子供と遊んだりとかして平日より体力を消耗するので、イビキをかいている主人を見るとイライラします。理由を聞いても「仕事で体力を消耗する」(主人はデスクワークです)「お前は平日楽できただろ?」と逆切れです。仕事で消耗するのは私も同じだし、平日も朝晩の食事とか洗濯とかは私がやっているので決して楽していません。それに寝てる暇があったら少しでも子供と遊びたいと思うのが普通の親だと思います。 そこで質問です。みなさんのお宅ではご主人は休日をどう過ごしていますか?起きてますか?寝てますか?それはなぜですか? またうちと同じ状況の方、かつて同じ状況だったけど変化した方、それぞれ理由やきっかけ、どうやって納得しているかなど教えてください。

  • すれ違い夫婦

    今年結婚しました新婚です。 早くもすれ違い夫婦になりつつあります。 主人は転勤族なのですが、私が結婚後も仕事を続ける為、結婚後も別居を続けています。 主人の赴任は、あと数ヶ月で終わり私の住む所へ戻って来てから一緒に住む約束になっていました。 しかし、赴任がもう1年延びそうな気配があると昨日主人から聞きました。 私達夫婦はどうなるのだろうと不安です。 私達夫婦は、平日は別々の地で仕事、土日祝が二人とも仕事がお休みなので週末に私の所へ主人が来て一緒に過ごしています。 しかし、最近は週末でもなかなか時間が合わず困っています。 主人は、職場で組合の役員になっているらしく、仕事が休みの日でも職場のリクリエーション大会などで出かけていきます。 主人は平日がとても忙しいのが知っていますが、たまの休みの日に私の部屋へ来てお昼まで寝ていたりします。 私は、今は一緒に過ごせる時間が少ないので、もっと会話の時間や一緒に何か(一緒にご飯を作ったり、美味しい物を食べたり)楽しみたいのですけど、うまく伝わりません。 今週も、夫は関西の方へ友達と一緒にサッカー観戦へ、私は仕事で休日出勤でした。 来週はゆっくり一緒に過ごせるかな?と思うのですが、その次の週は主人は職場の慰安会で週末は温泉でいません。その次の週末も組合のイベントでいないようです。 私が、主人の赴任地へ行って一緒に住む事も考えました。 しかし、主人の赴任地はすごく田舎で就職先自体ほとんどなく、私の働く所がありません。 主人のお給料だけで生活しようとすると難しいものがありますし・・・。 やはり、主人の赴任が終えて帰ってくるのを待つしかないのかな・・・。と思っているのですが、すごく寂しいです。 平日は、毎日主人の方から電話をくれますし、不安になる事はないのですけど・・・。 恋人同士だと、遠距離恋愛がうまく行かないと言って別れてしまうカップルがいますよね。 結婚していると、紙切れ一枚の他人とはいえお互いの親戚や家族も迷惑かけられないので、離婚と言う選択肢は極力避けたいです。 私は、どうしたらいいでしょうか? このままの生活を続けても大丈夫でしょうか? もう一年、赴任が延びてしまった場合、赴任が終わって帰ってきてみたら関係が冷め切っていたとかになったらどうしようかと不安です。

  • すれ違い夫婦生活が辛いです

    初めて質問させていただきます。 不慣れなため読みにくいかもしれませんが、宜しければお付き合いください。 もうすぐ結婚2年目の40代前半の夫婦です。子供はおらず予定もありません。 主人の仕事が立て込んでいるようで、ここ2カ月ほど帰宅時間が24時を超えてます。 帰宅を待っていたいのですが、私も仕事をしているため25時前には就寝します。 朝は、私が家を出る頃に主人が起床するため、ほとんど顔を合わせないし会話もありません。 私は土日祝休みですが、主人は隔週土曜休みです。 でも最近は毎週土曜出勤していて休みは日曜だけです。 その日曜も疲れのためずっと寝ているか、最近では主人側のお彼岸や甥の卒業入学祝いなどのイベントがあり、1人で出かけてしまいます(基本、正月以外お互いの義実家のイベント事にはお互い参加しません)。 夫婦で過ごす時間がゼロです。 仕事が忙しくなる以前は主人も22時前後には帰ってきて、お互い会話したり、土日も一緒に過ごせて、毎日笑いがあり、疲れてても充実してました。 現在は、仕事中、手が空いた時などメールしたりしますが(ほとんど私から)、それでも寂しいし、なんだか空しく感じます。 少し前に、帰宅後の主人に現状を伝えましたが何も解決できませんでした。私が感情的になってしまったので話し合いにならなかったのです。言い方がまずかったと、今はとても反省してます。 彼が仕事で忙しいのは承知してるし、どうしようもできない事はわかってます。 毎日疲れて帰ってくるので、日曜はゆっくり寝かせてあげたいし、大好きな甥っ子のイベントにも参加すれば良いと思っています…が、私との時間ももっと大切にしてほしいとも思ってしまいます。 40代の女がなんて情けない事を…と、自分が恥ずかしくてしょうがないです。 今は、1人でも寂しさを感じない、なにか没頭することはないか模索中です。 子供のいないご夫婦で、私の様なすれ違い生活をしている方は、平日どのように過ごしてますか? 休日はどうしてますか? できたらあまりお金のかからない、1日があっという間に過ぎてしまう様な過ごし方を教えて頂けると嬉しいです。 また、気持ちの持っていきかたを教えて下さい。 乱文で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 夫に家事を気持ちよく手伝ってもらう良い言い方はありますか?

    30代、結婚2年目夫婦です。 共働きですが、今夏に子供が生まれ、現在私が育児休職中です。 夫の家事参加をしてもらうのに、良い方法はないかと思い、質問します。 結婚するときは「共働きだから家事は平等に!」といっていましたが、実際は平日は夫の帰りが深夜近いためほぼ私が家事をし、休日は時々、お願いをすれば掃除をしてくれるというような感じでした。もともと家事が苦手な私は家事負担の多さに爆発し、ケンカをしたり、家電を買い増やしたり(食洗機等)してきました。 そして子供ができ、私が家にいるようになると、自然と家事は私の担当となり、今では平日の朝のごみ捨てはやってくれていますが、それ以外はまったくやろうとしません。 結婚当初の約束のように半分半分にしようとは思いません。しかし、休日も完全に家事をしない夫をみていると、「私は育児休職中であって、家事休職じゃないんだけど・・・」と不満がつのります。このままだと、復職しても家事は私の担当になり、2人目が生まれても変わらず、私の負担がどんどん増えるだけ・・と思うと未来が憂鬱です。 この不満をストレートにぶつけるのは簡単なことですが、できるなら、夫に嫌々ではなく、気持ちよく家事を手伝ってほしいのです。 (夫は家が汚くても気にならないようで、家事をしなくても文句はいいません) 「ものは言い様」といいますが、よい言い方、もしくは絶対に言ってはいけない言葉等ありましたら助言いただけますか?よろしくお願いします

  • 夫が休日寝てばかり

    子供が産まれてから急に夫婦喧嘩をするようになりました。 主に夫が寝てばかりが原因です。共稼ぎで私は現在育休中なのですが、子供が産まれる前は私も一緒になって昼過ぎまで寝ていたのですが今は赤ちゃんがいるのでそうは行きません。夫は平日忙しいので休みの日は昼過ぎまで寝かせてあげたいと思いますが、昼過ぎに起きて何か食べたらまたリビングで寝始めます。休日は子供をお風呂に入れたがるのですが、起こしても「今入れるよ~」と言ってウトウトしながら起き上がりません。最後には頭に来て喧嘩になり、結局私がやります。 平日遅く帰って来ても食器を洗ったりしてくれますが、それより休日もうちょっと早く起きて子供と接したり私も家事や育児を手伝って欲しいと思います。今は良いですが私が復職しても週末は一人で昼過ぎまで寝るのかと思うと先行き不安です。夫にこういう期待ってしては行けないのでしょうか。 ほとんど愚痴ですみません。よろしくお願いします。

  • 同棲解消になってしまいました(長文)

    彼とは付き合って6年、同棲1年半で、年齢はお互い20代後半です。 同棲をし始めて2年たったら結婚するかどうか決めようと話し合っていました。 先日疑わしい事があり、浮気を問いつめた事でけんかになり別れ話を持ち出してしまいました。 私が勢いで言ってしまったので一応取り消したのですが、結婚について聞いてみた所 「今のところ結婚したいと思っていない」 「子供ができたり、何かきっかけがないとできない」と言われました。 そして私は嫌だったのですが、同棲を解消する事になりました。 一つの原因として、私の仕事があります。 クリエイターなので忙しいときは家事がまったくできません。 彼と家事を半分ずつ担当していたのですが、どうしても無理だそうで家にいてくれる人が理想なんだとか。 フリーになれば家で仕事もできますが、やはり第一線で働くのはあきらめなければいけないのかと思いものすごく悩んでいます。 彼は夢をあきらめて欲しくないと言っています。 一回離れてみれば昔のように気持ちが盛り上がってきて結婚したいと思うかもしれないとも言っていました。 私の中でのベストは 20代のうちに結婚して、仕事は家でできるフリーになって、子供を産んでからはしばらくお休みして、その後復帰する、という形です。 やはり甘いでしょうか? それと彼の気持ちを取り戻すのに、何かいい方法はありませんか? また、同棲を解消した後、結婚した方はいますか? 人生の岐路に立たされて悩んでいます 経験した方でなくても結構ですのでアドバイスよろしくおねがいします!!