• 締切済み

騎兵

過去、神話などで名馬に跨った戦場を駆けた英雄や人物を探しています。 例 松風と前田慶次郎利益や、スレイプニルとオーディンなど。 馬だけでなく、竜などの幻獣に乗っていた~などでもいいです。 戦車競争の名手なども探しています。

みんなの回答

  • guekfbd
  • ベストアンサー率51% (212/414)
回答No.6

ここのページに載っていますよ。 http://www.macuna.jp/uo/etc/horses.shtml

Rasetsunyo
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速行ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.5

源義経が一の谷の合戦の折、「鹿が超えられるなら、馬も越えられよう」と、ひよどり越えを決行して、平家の背後を衝いた、というのは、どうですか? 愛馬「太夫黒」号は、部下の鎮魂のために、後に、お寺に、納められたそうです。

Rasetsunyo
質問者

お礼

義経の馬の名前は知りませんでした。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.4

ちなみにですが、ハンニバルは象にのって戦ったりはしてません。 一般に当時の北アフリカに生息していた象は小型で 象使い以外は乗りません。 ロードオブリングスのような巨大象は空想の産物です。 戦象は、戦場で先頭を突進して、敵の歩兵の戦列を崩すのが目的で 興奮して暴れ狂うので、 近くにいる人を敵味方関係なく踏み潰そうとしますから 将軍などは近づきもしません。 我々がよく知る神話、ギリシャ、ローマ、北欧神話などに あまり馬は登場しないのは、 これらの文化が騎馬文化を野蛮な蛮地のものと考えていたからです。 半人半獣のケンタオロスなどは英知も持ってますが、一方で獣性も象徴してます。 これらの神話に登場するメインキャラクターで馬上の人物は少ない。 ワルキューレのような戦車に乗ってるくらいかな。 ちなみに当時の二頭立て、あるいは四頭立ての戦車というのも 戦象と同じ役割で、敵の歩兵の隊列を切り裂くのが目的。 円卓の騎士とか、アーサー王の物語にも馬は登場しますが、 槍試合以外では、実は徒歩で戦う場面が多い。 これもアーサーたちがサクソン系の歩兵の流れを汲むからで ノルマンの騎兵文化とは完全には混ざり合ってないからです。 あと前田ひょっとこ斎は、神話の人物でも英雄でもなんでもないよね。 慶次としてはただの漫画の人物。そういう意味では虚構だが。

Rasetsunyo
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.3

WIKIの名馬一覧で見るとか? カルタゴのハンニバルやベトナムのチュン姉妹は象に乗って戦ったはず。

Rasetsunyo
質問者

お礼

そうですね。検索してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

西遊記では玄奘三蔵が東海竜王の娘の化身である白馬に乗っていますね。

Rasetsunyo
質問者

お礼

へぇ~、知りませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

三国志でしたら 関羽-赤兎馬 呂布-赤兎馬 が一番有名ですね。 他にも名のある馬に乗ってる人はいっぱいいますが・・・

Rasetsunyo
質問者

お礼

関羽-赤兎馬 呂布-赤兎馬は確かにオーソドックですねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 馬(愛馬)と絆が強かった英雄などっていますか?

    私は神話や英雄伝とかが好きなんですが、 私が知っている範囲ではなかなか馬(愛馬)と絆が強い英雄などの話が見つからなかったので、 誰かサイトなど、もしくはそのよう話を知っている方がいましたら教えてください。 ネットで検索などもしてみましたが、ほとんどが名馬とかの話ばかりでした。

  • 騎兵隊ゲーム

    30年前ぐらいにあったボードゲームを探しています。 おぼろげな記憶では「騎兵隊ゲーム」といいます。 タカラのアメリカンゲームシリーズだったように 思いますが、ぜんぜん記憶違いかもしれません。 将棋やチェスのように交互に指し 駒の種類で動きが異なり、マスに切られた盤です。 が、岩があって進めないマスがあったり ルーレットがあった記憶があります。 現物が手に入ればこの上ないですが 盤や駒やルールの詳細がわかれば それだけでもかなり嬉しいです。 ご所有の方、情報お持ちの方、お知らせください。

  • 槍騎兵の読み方がわかりません。

    槍騎兵は そうきへい ですか? やりきへいですか?

  • 騎兵の任務について

    騎兵とは具体的にどのような任務を行うのでしょうか。 馬に乗って戦ったのでしょうか。 もし馬にの乗りながら銃を撃ったら安定しなくて、ろくに撃てないと思いますし・・・

  • 騎兵に対しては、馬を倒すのは有効ですか?

    歴史ドラマなどで騎兵戦を見ていると、騎兵に対しては馬を倒す方法が最も有効なのではと思ってしまうのですが、ドラマなどでその方法をみることはほとんどありません。 中世の戦争において騎兵に対し、 1.馬に矢を射かける 2.騎乗する兵士でなく、馬の胴体や足を槍や剣で攻撃する などの方法でまず馬を倒してしまえば、騎兵は投げ出されてしまい、騎兵が無力化すると思うのですが、この方法がとられない(もしくはドラマでほとんど見ることがない)理由を教えてください。

  • モンゴル騎兵

    モンゴル騎兵は最強というのをネットでよく見かけるのですが、そのモンゴル騎兵によった建てられた大帝国はなぜ滅んだのでしょうか? 元は農民の反乱で潰れたようですが、モンゴル騎兵に有効な戦法でもあみだされたのでしょうか?

  • 「装甲騎兵ボトムズ」を見るには

    こんにちわ、神奈川県在住のkukujiです。 わたしは、もういい年なのですが、昔、偶然テレ東で見た「装甲騎兵ボトムズ」というアニメ番組にすっかり(当時18歳ぐらい)はまってしまいました。 なんか暗い雰囲気と、ATという(装甲騎兵を略したものらしい)ロボット兵器の動きのかっこよさが衝撃的で新鮮でした。 最近、地方局で、昔のアニメーション番組を流していますよね。ガンダムとか。 ボトムズも、テレビ千葉とかで流れているのを数年前に新聞で見ました。 しかし、神奈川県でボトムズがなかなか流れません。 テレビ番組を見ることは難しいんでしょうか?ひたすら待つしかない? いい年こいてこんなこと質問するのは恥ずかしいんですが、いや、アニメーションファンの方には逆に失礼ですね、何かいい方法がないでしょうか?

  • 装甲騎兵ボトムズ

    急に思い出したんですが「ボトムズ」ってアニメが幼い頃放送されてたんです。 テレビを毎回見れなかったのでストーリーもあいまいです。 最終回にキリコが女性と2人でカプセルみたいなものに乗ってどこかへ行ってしまったような記憶があるんですが、最後はどうなったんですか?? もしよろしければボトムズの感想、思い出もあれば書いてください。 唐突でまことに申し訳ないです(^_^;)

  • ポーランド騎兵の装飾品

    昔のポーランドの騎兵が背中に付けてる翼のような装飾品はなんというのでしょうか? またどういう目的で付けているのでしょうか?

  • 世田谷区の騎兵山のその後

    世田谷区の池尻から三宿に向かう道筋に、騎兵山(きへいやま)という小高い山があったと思いますが、確か、昭和四十五年ごろ、通学路で、土の杭でできた階段を下ったりして通った想い出があります。 あの近くに、戦没者碑があったり、防空壕のあとがあったと思いますが、その後騎兵山はどうなったでしょうか。興味があります。 あと、山にあった公務員住宅はまだあるのでしょうか。 通学路は、崖崩れをしたらしく、その年の内に、通行不可になったと思います。 騎兵山のその後を知りたいのです。