• ベストアンサー

嗜癖とうまく付き合う方法はありますか?

perilla7の回答

  • perilla7
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.2

ひとつだけ… 氷をぼりぼり食べるのは貧血の症状と聞いたことがあります。

noname#256784
質問者

お礼

私なりに調べてみましたら、確かに貧血の症状であるようですね。このような症状が続くようなら相談してみます。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 臨月 家事

    皆さまは臨月普通に家事していましたか? 無気力な日はありませんでしたか? 一人目の時は36週直前まで仕事もフルタイムで家事もきちんとしていました。 今 二人目臨月で無職なのですが、最近週に1回無気力になります。何とか一通り家事をしますが掃除機でなくコロコロにしたり、一品料理にしてしまったり、弁当作りもパスしてしまいます。 最近 何度か起きますが、夜1時~6時寝て、2日に1回はお昼寝できています。(夫が夜中帰るため遅い) ただ食欲はなく体重は4kg増えただけです。 これは鬱とかじゃないかな、同じような方いらっしゃるかなと思い質問しました。

  • よろしくお願いします。

    よろしくお願いします。 既婚女性で今1年無職です。 資格をとって職を得て復帰したいので簿記2級の資格を独学でとろうと思って勉強しようとすると、具合が悪くなります。 (うつ?症状) 職場をやめた理由も軽うつからでした。 仕事をした後に家で家事をこなそうとしてつらくなり、やめました。 でも今、治ったと思ってまた勉強をしようとすると、具合が悪くなります。 家では何もせず家事だけやっていると、具合が悪くならず、おだやかにすごせます。 しかし、自分で「○時間勉強しよう」と組み立て勉強しているうちに、つらくなってきます。 自分としては家事と勉強を両立させようとしているからそうなるのかと思うのですが・・・。 ちなみに最初に立てた計画は「7時間勉強する」で、朝2時間、昼3時間、夜2時間です。 この間に簡単に家事をすませようと思ったのですが、最初の1時間で身体に負担が出ました。 でも資格は取りたいのです。 頑張ろうと思って机に向かうのに、息をするのがつらくなります。 病院はちなみに半年前は行っていましたが、家でじっとしてる分には(遊ぶ分には)なにも支障が出ないので治ったと思い、今は行っていません。 何かやり方が間違っているのでしょうか。

  • 過食について

    エモーショナル・イーティングについてです。 満腹なのに食欲が止まらず、それでも我慢し続けているとどんどん気持ちが落ち込んで鬱状態(涙が出る等)になります。思考力も落ち、だるく眠くなり、やる気もなくなります。 精神科で相談もしましたが、特に薬などの対処をされる訳でもなく(ストレスの原因を探るといった方向で話はしました)、どうすればいいのかわかりません。 温かいお茶などもあまり効かず、途方に暮れています。 経験のある方、克服した方法などを聞かせていただけますでしょうか。

  • うつのことを家族に話せず、家にいられない

    1年前にうつになりました。軽度であったため今は職場にいるのですが、数ヶ月に一度くらい大きな波が来て会社に行かず、食欲以外なにもできない日が何日かあります。 そんな状態で、私は会社を休み主治医の元へ向かうのですが、 ・そのことを家族に話せません  特に妻には言えません。妻に話すと、私のうつのことで彼女自身が沈んでしまうためです。ある意味理解はあるのだと思いますが、そうなってしまうのが心配で話をできません。 ・家にいられません  上記のような理由もありますが、家にいても子供の相手もできないし、元気なときならせっせと私がやっている家事も全くできず自分が役立たずと思われているような気がしてならないからです。 今日も主治医の元を訪れた後、大きな公園の駐車場で車を停めひとり呆けています。 うつの話をする相手は主治医だけなのですが、何とか家族にわかってもらいたいという気持ちが最近多くなってきて、また別の悩みを抱えてしまっているような気がします。 私はこんな場合、どう行動すれば良いのでしょうか。もちろんうつを直すことは先決ですが、家族にプレッシャーを与えずに何とか理解してもらえる方法があればありがたいです。

  • 「やらなくていいよ」 と言ったことばかりやる人

    私は家事が好きな方です。 家事をこなす方はわかるかもしれませんが、それぞれ自分のやり方がありませんか? 家の人に「これは私がやるから(やりたいから)からなくていいよ」と言います。 すると、決まって母(実母)がやっています。 (家族は実母の他には私の旦那様だけです) 母はあまり家事が得意ではなく、 私は同じ様なメニューか、スーパーの惣菜ばかり食べていました。 部屋はいつも汚かったし、片付けるのが得意でないことは知っています。 生まれつき目に障害があり、現在4級です。 「やらなくていいよ」と言ったことをやるというのは 一体どういう心境なのか本当にわかりません。 有り難いと思うべきなのかもしれませんが、 前述の通りやり方が違っているとイライラしてしまうのでお願いしているんです。 (そして母は家事が得意ではないせいか、ものすごく適当にやっています。 私にはそれがたまらなく嫌で、自分にやらせて欲しいとお願いしています) 「やっておいてね」と負担を増やすよりいいと思ったのですが・・・。 何もやることがなければ、それでもまだいいと思います。 しかし、母は他にやるべきことがたくさんあるのです。 そういうものを放っておいて、私がやる仕事?ばかりをします。 本当にイライライライラしていて、自分でもイヤになります。 私の了見が狭いのは百も承知です。 ですが、本当に嫌なんです。(伝えてもわかってもらえません) 「やらなくていいよ」と言ったことをやらせない方法は何かないでしょうか?

  • 基礎体力ってつけられますか?

    私は小さいときから健康ですが、パニック障害を持っています。今、訪問介護の仕事を始めて3ヶ月目に入りました。でも、心とは裏腹に、身体が言うことを聞きません。休んでしまうことも多く、とうとう施設長に激怒されてしまいました。基礎体力がないんじゃないかと言われました。みんなができているととが、私にはできません。 夜も早く寝るようにしているし、食欲がなくてもご飯を詰め込んでるし、休みの日も、次の日からの仕事を考えて家で休むようにしています。 だけど、身体がついていかず、最近はうつになってしまい、休むのが怖くて仕事が怖くなってしまいました。 基礎体力ってつけられますか? みなさんと同じように仕事ができる身体は今からでもつけられますか? あと、仕事は辞めた方がいいんでしょうか。

  • 妊娠ノイローゼ

    20140213出産予定の初たまです。 妊娠ノイローゼ気味になってきていて、昨夜は食欲もなく、鬱状態で、自殺を考えました。 ここにきて、旦那の転職で、旦那実家に引越しの予定でしたが、義理母の予定により延びてしまい。 私は安静を告げられ寝たきりな中、旦那は家事炊事で追われてイライラが私に当たられ。 虐待され、関係の修復ができてない実母に頼みましたが、手伝ってくれた事に感謝ながら、とげのある発言、勝手な押し付けにお腹ははってきて。 行き場のない思いと、 転職、引越し、出産場所、義理母、 旦那、実母への不安で、 おかしくなりそうで昨夜からノイローゼ気味です。 どう解決すべきなのか、 不安な気持ちの中赤ちゃんが心配で、 義理母とも実母とも出来れば会話を避けたい中、旦那が負担な中前に進めるのか、 経験された方や、考え方などアドバイス頂けましたら幸いです。

  • 何もやる気が起きずに困ってます。

    初めまして。 ここ1週間くらい前から何もやる気が起きません。 外に出るのも億劫で、家事も手に付かず家は散らかり放題です。 食欲も無く、飴玉か氷を舐めて終わりでちゃんとした食事はとっていません。 育児にも支障をきたし、とてもじゃありませんが仕事にも行ける状態じゃないので、ノロウィルスという口実で仕事(飲食店です)は暫く休み、娘は母に預けています。 最近では入浴なども怠っており、一日中布団に横になってるか適当にテレビみてるだけといった怠けた生活を送っており、私自身本当に参っています。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • うつ病で・・・

    うつ病で1年間ほど休職し、おかげさまで8月から復職できましたが、時々うつの症状が再発し、仕事を休んでしまうことがあります。 仕事を休んで家にいると、妻が育児や家事に一生懸命に働いており、この姿を見ていると自分が頼りなく、惨めに思えて自己嫌悪に陥ります。 復職から1か月が経った現在、職場では全く仕事が回って来ません。これが精神的ストレスとなって、うつの症状を再発させている原因なのかなと考えているのですが、1年間も休職しておきながら、上司に対して「一日中何もせずに机に座っているだけというのは辛いから、何か早く仕事を回してくれ」とは言いづらいです。 職場にいても、家にいても、いずれも自分の居場所ではないような気持ちがします。こういう状況をどう捉えて、克服すればいいのでしょうか。 教えてください。

  • 風邪→うつ状態で2週間です

    2週間前、風邪をひきました。 まだ咳は多少残っていますが風邪は回復傾向です。 しかし、気分の落ち込みが酷く、もともとうつ、パニック症状を10年以上患っているのですが うつの症状が出て来てそちらの方が辛く、困っています。 (ここのところ、風邪もひかず、うつの症状も落ち着いていましたが、先月末から突然、です) 症状としては、食欲がない、気を紛らわそうとテレビ等を見ても頭に入って来ない、 とにかく気分が塞ぐ、などがあります。夜は眠れます。(朝~昼辺りの時間帯が特に辛いです) 心療内科の方は診察までまだ間があり、どうしたらいいのか困っています。 食欲がないので何かこれをしたらいい、これを飲んだらいい…などあればお願いします。 ずっと家に引きこもっているので(仕事はしていません)家で出来る事でもいいです。 夫はいますが実家は遠いので夫のみからのサポートは出来ます。 洗濯等の最低限の家事は出来ます。 早くこの苦しい状態から抜け出したいです。 宜しくお願い致します。 薬は抗鬱剤はドグマチール、レメロンを飲んでいます。他にメイラックス、デパス、あと漢方です。